あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

参加者募集! オンライン楽らく呼吸会「呼吸リハビリ」(11/12)

11月12日(金)に、西淀病院リハビリテーション科の理学療法士を講師として、オンラインで楽らく呼吸会を開催いたします。今回のテーマは「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動」です(※実施をオンラインに切り替えたため、当初予定していた体力測定は行いません)。

呼吸リハビリ体操をすることによって、息苦しさをやわらげ呼吸がしやすくなるようなります。ぜひみなさんと一緒に体操をして、呼吸をしやすくしましょう!

今回も、感染予防の観点から西淀病院とzoomでつないで開催しますので、ご自宅でも受講できます。是非お気軽にご参加ください。

【開催日時】2021年11月12日(金) 13:30~15:00(予定)
【テーマ】呼吸リハビリ、じぶんでできる運動
【実施方法】zoom(ズーム)を用いたオンラインの講習会、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)での参加もできます。
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】会議室で参加希望の方は、グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。
zoomでの参加を希望の方は、 こちらのwebフォームからお申込みください。
右手で頭に手をそえて首のストレッチ

呼吸リハビリ体操

昨年度は、スクリーンで理学療法士の動きをみながら体操をしました

昨年度はオンラインでつないで実施

【感染症対策】

会場では、新型コロナウイルスへの対応として、以下のことを行います。

・参加者に体調チェック表に記入を依頼(発熱、風邪症状、体調不良がある方は参加をお控えください)

・マスク着用・咳エチケットの呼びかけ

・喚起の実施(1時間に5~10分程度)

・参加者同時の間隔を十分にいたします。

・手指消毒液の設置

・机・ドアノブなどの消毒

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

楽らく呼吸会は、患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうという会です。

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021年10月25日3:01 PM

楽らく呼吸会「栄養について」を開催(9/10)

9/10(金)に楽らく呼吸会を開催しました。今回は西淀病院の管理栄養士の里和明さんを講師に、「栄養について」みんなで学びました。緊急事態宣言下での開催となったため、西淀病院とグリーンルームをオンラインでつないでの開催となりました。また、岡山のみずしま財団も視聴してくれました。参加者は全部で13人です(スタッフ1人, インターン3人,講師1人を含む)。

スクリーンに講師の里先生が写っている

オンラインで病院と繋いで行いました

今回は、コロナ禍における栄養がお話の中心でした。
まず、コロナに打ち勝つために大事なこととして1.コロナ禍でもできる運動を行う、2.ストレスとうまく付き合う、3.免疫力を高めることの3つの紹介がありました。10項目からなるコロナ禍ストレスチェックをやってみましたが、うまくストレスと付き合っている方もいますが、人によっては6〜8点と高めの点数の人もいました。

checksheet1

コロナ禍ストレスチェック表 6点以上は要注意!(3-5点:ストレスがたまっている、6-8点:心身に影響、9-10点:専門の医療者に要相談)

次に、免疫力を高めるために必要なことです。こちらも19項目からなる免疫力チェック表をみんなでやってみました。6〜13点の人は免疫力が低下している状態、14点以上の人はかなり免疫力が低下しているので、すぐに改善が必要です。

checksheet2

免疫力チェック表 6点以上は要注意!(6~13点:低下、14点以上:かなり低下。すぐに改善を!)

 

免疫力を高めるために必要な食生活としては、1.体を暖かく保つ、2.腸内環境を整える、3.3食バランスよくしっかり食べるが大事です。いずれも大事なことですが、継続するのはなかなか難しいことです。食事バランスは、主食、主菜、副菜(野菜)、副菜(汁物)の4つを意識するとよいと教えてもらいました。

最後は、動画をみながら呼吸筋ストレッチ体操。環境再生保全機構の「呼吸筋ストレッチ体操動画」をみながら実施しました。
呼吸筋ストレッチ体操は、肩や胸、背中などの筋肉をストレッチすることで、呼吸機能を高め、呼吸が自然と深くなだらかに変化し、不安やストレスを和らげる効果があります。終わった後、「リラックスできた」「もっとやりたかった」との声がありました。

IMG_1138

首を斜め後ろに倒すストレッチ

 

なかなか収束しないコロナ禍の中、食事の取り方にも気をつけて、ストレスとを減らして日々を過ごしたいですね。

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

次は11月12日に理学療法士を講師に迎えて、「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」を行います。ぜひお気軽にご参加ください。

日程 テーマ 場所
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021年9月13日1:22 PM

参加者募集! オンライン楽らく呼吸会「栄養について」(9/10)

9月10日(金)に、西淀病院の管理栄養士の里和明さんを講師として、楽らく呼吸会を開催いたします。今回のテーマは「栄養について」です。栄養士さんにお話をお聞きして、質疑応答をした後に、最後に呼吸筋ストレッチ体操を行います。

新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、西淀病院とzoomでつないでリモートで開催します。また、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)では画面をスクリーンに映しながら受講できるようにしますので、zoomの利用が難しい方は直接グリーンルームにお越しください。

【開催日時】2021年9月10日(金) 13:30~15:00(予定)
【テーマ】栄養について
【実施方法】zoom(ズーム)を用いたオンラインの講習会、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)での参加もできます。
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】会議室で参加希望の方は、グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。
zoomでの参加を希望の方は、 こちらのwebフォームからお申込みください。
栄養士さんにCOPD・ぜん息と栄養についてお話を聞いています。

過去の楽らく呼吸会「栄養について」の様子

IMG_9320

呼吸筋ストレッチ体操の様子

 

【感染症対策】

会場では、新型コロナウイルスへの対応として、以下のことを行います。

・参加者に体調チェック表に記入を依頼(発熱、風邪症状、体調不良がある方は参加をお控えください)

・マスク着用・咳エチケットの呼びかけ

・喚起の実施(1時間に5~10分程度)

・参加者同時の間隔を十分にいたします。

・手指消毒液の設置

・机・ドアノブなどの消毒

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

楽らく呼吸会は、患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうという会です。

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021年8月25日5:01 PM

リモート楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/9)

7月9日(金)に、複十字病院の千住秀明先生を講師として、楽らく呼吸会を行いました。テーマは「自己管理・呼吸筋ストレッチ体操」です。今回は、先生と患者さんは対面ではなく、東京の先生とzoomでつないでの開催です。参加者はグリーンルームでの参加者が16名(スタッフ含む)、オンラインでの参加が6名でした。

IMG_5083

リモートで複十字病院の千住先生と繋げました。

 

最初に、千住先生から1時間ほどお話をお聞きしました。新型コロナ感染症から身を守る方法、肺の役割やぜん息に関する基本的な情報、そして、呼吸ストレッチ体操の目的と実際について、幅広くお話をうかがいました。

線毛の動きと痰の動画やぜん息死症例の粘液栓など、なかなか普段は目にすることがない動画や写真の際には、会場から驚きの声があがりました。

お話の後は、環境再生保全機構のストレッチ体操動画を見ながら体操を行いました。呼吸ストレッチ体操は、「息苦しさの改善」「肺機能の改善」「気分の安定」の3つの効果があります。今回は、座りながらできる、首回り、肩、体幹のストレッチを行いました。

DSCF6974

動画を見ながら呼吸筋ストレッチ体操

DSCF6981

背中のストレッチ

アンケートでは、有意義だった方が86.7%でした。「ストレッチ体操で筋が伸びました」、「以前も受けたことがあったが、ゆっくり動くということがあまり意識がなかった、今回は、ゆっくり『すう』『はく』を知ることができた」といった感想がありました。また、呼吸筋ストレッチ体操を「毎日したい」が40%、「2,3日に一度くらいしたい」が60%となっており、全員が自宅でしたいという回答でした。これを契機に、自宅でストレッチ体操をしたいという方もおられました。

コロナ禍によって、外出や交流が十分にできないといった面もありますが、今回のようなオンライン教室が一般的になりました。大阪の患者さんと東京の先生と繋げることができましたし、またオンラインだからこそ参加してもらえた方もいました。コロナ禍がいつまで続くかわかりませんが、今後もオンライン教室を開催できたらと思っています。

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第64回 9/10(金)13:30~15:00 「栄養について」講師:管理栄養士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021年8月6日3:30 PM

楽らく呼吸会 リモート開催のお知らせ(7/9)

7月9日(金)に、複十字病院の千住秀明先生を講師として、楽らく呼吸会を開催いたします。今回のテーマは「自己管理・呼吸筋ストレッチ体操」です。

新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、東京の千住先生とzoomでつないでリモートで開催します。また、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)では画面をスクリーンに映しながら受講できるようにしますので、zoomの利用が難しい方は直接グリーンルームにお越しください。

【開催日時】2021年7月9日(金) 13:30~15:00(予定)
【実施方法】zoom(ズーム)を用いたオンラインの講習会、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)での参加もできます。
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】会議室で参加希望の方は、グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。
zoomでの参加を希望の方は、 こちらのwebフォームからお申込みください。

【講師の紹介】

第一線で呼吸リハビリに取り組まれており、あおぞら財団の呼吸ケア・リハビリ事業にも継続的に協力をしていただいています。呼吸ケアリハビリテーション指導者の養成など、後進の育成にも力を注いでおられます。

0_P1270313

参考
千住先生と杉田かおるさんの対談です。ぜひご覧ください。

【感染症対策】

会場では、新型コロナウイルスへの対応として、以下のことを行います。

・参加者に体調チェック表に記入を依頼(発熱、風邪症状、体調不良がある方は参加をお控えください)

・マスク着用・咳エチケットの呼びかけ

・喚起の実施(1時間に5~10分程度)

・参加者同時の間隔を十分にいたします。

・手指消毒液の設置

・机・ドアノブなどの消毒

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第64回 9/10(金)13:30~15:00 「栄養について」講師:管理栄養士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021年6月15日5:58 PM
« 次のページ前のページ »