フードマイレージのページに、「フードマイレージかみしばい」の動画をアップしました。下記からもご覧頂けます。
フードマイレージ
フードマイレージ紙芝居
みほちゃんのはじめてのおつかい。玉ねぎを買う時に違う産地の玉ねぎが売っています。どっちの玉ねぎを買うかみほちゃんが悩んでいると、玉ねぎがしゃべりだして・・・。
フードマイレージのページに、「フードマイレージかみしばい」の動画をアップしました。下記からもご覧頂けます。
みほちゃんのはじめてのおつかい。玉ねぎを買う時に違う産地の玉ねぎが売っています。どっちの玉ねぎを買うかみほちゃんが悩んでいると、玉ねぎがしゃべりだして・・・。
あおぞら財団では、みなさまにあおぞら財団主催・関係するイベントの案内、ボランティア募集、およびその他各種環境やまちづくりに関する情報をみなさまのもとにお届けするために、メール通信『あおぞらEXPRESS』を発行しております。『あおぞらEXPRESS』はどなたでもご購読いただけます。
『あおぞらEXPRESS』の登録案内のページを作成いたしました。ご購読希望の方は、下記のページから空メールをお送り下さい。自動的に登録されます。また、すでにご購読されている方で配信解除ご希望の方も、下記のページより配信解除手続きをすることができます。
西淀川公害患者と家族の会は、創立40周年を迎え、これまでの軌跡を振り返る記念写真集を、患者会とあおぞら財団が協力して出版しました。
ネット上でも公開していますので、ぜひご覧下さい。
『公害と闘い環境再生の夢を 西淀川公害患者と家族の会40周年 あおぞら財団15周年 あおぞら苑5周年 記念写真集』
写真集の解説は「もりもとまきのアーキビストの目 No.23」をご覧下さい。
(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)
エコミューズの来館者が1月16日現在、2,040人となりました (2006年3月18日開館以降)。
グループでの視察受入の他、卒論や修論、博論のための調査をされる学生さんの個人利用も多くあります。
また、昨年12月21日に、あおぞらビル1階の地域交流スペース「あおぞらイコバ」で開かれた『スローフードを食べながらエコについておしゃべり えこかふぇin Icoba』に参加された方も、エコミューズを見学されました。
(地域交流スペース「あおぞらイコバ」についてはコチラ)
西淀川公害や地域の記憶をこれからもたくさんの人に伝えていけるよう、エコミューズではさまざまな取り組みを続けています。皆さん是非お越し下さい。
(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)
患者会40周年記念写真集
-不屈の闘いを、写真で振り返る-
(資料館だよりNo.39、2012/01)
紹介資料:『公害と闘い環境再生の夢を 西淀川公害患者と家族の会40周年 あおぞら財団15周年 あおぞら苑5周年 記念写真集』
1972(昭和47)年10月29日に結成された西淀川公害患者と家族の会(以下「患者会」)は今年、創立40周年を迎えました。それを機に、これまでの軌跡を振り返る記念写真集を、患者会とあおぞら財団が協力して出版しました。私は写真収集を担当しました。
まず、患者会やエコミューズに所蔵されている膨大な写真資料のなかから、掲載する写真を1枚ずつ選んでいきました。写真は残されているものの、年代や日付、撮影場所が分からないものも多く、患者会の森脇君雄会長、永野千代子事務局長に聞き取り調査を行いながら、いつどこで撮影されたものか、特定していきました。また、写真が残されていない行事については、誰か持っていないか、患者会で協力を呼びかけました。
こうして収集された写真とともに、森脇会長による「森脇コラム」では多くの知られざるエピソードが紹介され、公害と闘い、環境再生の夢に挑み続ける患者会の40年を知ることができる一冊になっています。また、あおぞら財団(創立15周年)と、デイサービス施設「あおぞら苑」(5周年)の取り組みがよく分かる写真も所収されています。
写真集は、ネット上でも公開しています(http://www.aozora.jpn.org/pdf/kanjakai40.pdf)。是非ご覧ください。
(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)