あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2015 » 2月

みんなで地域を楽しもう!おもろいわ西淀川大集合!(2/11)

2月11日に西淀川区民ホールにて、「おもろいわ西淀川 大集合!」を開催しました。
元々西淀川に住んでいる方や新しく西淀川に移り住んだ人、また興味を持っている方などいろいろな方が参加して下さいました。

まずあおぞら財団の林美帆さんから西淀川はどんなところか、また「あおぞらイコバでみせ」でどのようなことがあったのかを報告しました。

あおぞらイコバでみせの説明をする林さん

あおぞらイコバでみせの説明をする林さん。

ゲストとして「佃史探求 風とみどりの会」八木一夫さんと、「大阪市漁業協同組合」北村光弘さんが来て下さいました。

佃では過去3回の「イコバでみせ」を行い、その時のお話などを八木さんにして頂きました。
2013年と2014年には縁日に売られていた箱ずしを参加者にふるまい、今年もぜひ箱ずしを作ろうと言って頂けました。2015年の「イコバでみせ」も楽しみになりますね。
また、「イコバでみせ」などがあったお陰で佃の話が出来るようになったとのお言葉が頂けたのは嬉しかったです。
こうして話をするきっかけになれて良かったと思います。

佃史探求 風とみどりの会の八木さん。

佃史探求 風とみどりの会の八木さん。

福の漁港のお話は北村さんがして下さいました。2013年に「イコバでみせ」を行いました。
実は漁港のある区は珍しく、福の漁港は昔府の中で一番大きいと言われている事もありました。
現在も大阪の魚に対しては良い印象を持ってもらえないこともあり、北村さんは大阪湾について知って欲しいと言っていました。

大阪市漁業協同組合の北村光弘さん。

大阪市漁業協同組合の北村光弘さん。

またFacebookコミュニティページ「おもろいわ西淀川」に掲載された人気記事トップ10の発表も行われました。
2013年のトップ10の記事を当時記者をしていた水田亜由美さんが振り返り、2014年のトップ10の記事を記者をしている佐々木真弓さんが紹介をしました。

2013年のトップ10について話をする林さんと水田さん。

2013年のトップ10について話をする林さんと水田さん。

2014年のトップ10について話をする佐々木さん。

2014年のトップ10について話をする佐々木さん。

2014年の1位に輝いたのは大和田2丁目にある関西スーパー前、淀川通り沿いにある押しボタンです。
今年はトップ10が競り合う結果となり、白熱した戦いとなりました。またトップ10はおもろいわ西淀川のHPに掲載する予定ですので、ぜひご覧下さい。
2015年の「おもろいわ西淀川」Facebookページは更新されております。皆さんもおもろい西淀川の写真を見てみてくださいね。

お昼は「あおぞらイコバ大和田でみせ」でご縁の出来た「大阪ハラールレストラン」からカレーのお弁当を頂きました。
「ハラール」とは「神に許された」と言う意味だとハラールレストランのアバシーさんが言っておられました。
カレーは中辛で、みなさんからは美味しいとのコメントを頂きました。
ちょっとチキンティッカは辛かったですが、とても美味しいのでみなさんもぜひ一度お店の方へ足を運んでみてはいかがですか?

大阪ハラールレストランのアバシーさんからも少しだけお話してもらいました。

大阪ハラールレストランのアバシーさんからも少しだけお話してもらいました。

午後からは一般社団法人あがのがわ環境学者の山﨑陽さんをゲストに、新潟水俣病の被害地域でもある阿賀野川各流域で行われている「ロバダン!」(炉端談議)についてお話をしてもらいました。

一般社団法人あがのがわ環境学舎の山崎陽さんから「ロバダン!」について話を伺いました。

一般社団法人あがのがわ環境学舎の山崎陽さんから「ロバダン!」について話を伺いました。

「ロバダン!」とは流域の茶菓子を楽しむくつろいだ雰囲気の中で、囲炉裏を囲んで本音を語り合えるような10人程度の少数での寄り合いのことをいいます。
元々は新潟水俣病のもやい直しが目的で、平成21年から平成24年間の間で約120回行われました。
その中で新潟水俣病への本音が聞けたり、地域の人にとっては当たり前にあったものを商品にしたりと成果が出たそうです。
また昭和電工株式会社とロバダン!をしたことがキッカケで、現在の排水処理見学プログラムを共同で行い、地元の方々が参加をしてくれました。ロバダン!を行うことで新しい協働取組につながることもあったそうです。
意外だったのは「新潟水俣病の話をしなくてもいい」と言う前提があるけれど、話の中身の3分の2が新潟水俣病の話だったりすることがあるそうです。
話のしやすい場を作ることによって多くの本音が聞けると言うことは、実際は話をしたいと思っていることがあるということだと思います。

ロバダン!について説明をしている山崎さん。

ロバダン!について説明をしている山崎さん。

山崎さんのお話について参加者の方から
・ロバダン!の話が大変面白かったので、また阿賀野川流域へ行きたくなりました。
・ロバダン!の取組は、開くことと閉じることの必要性とバランスについて考えさせられました。
・街をアプローチするいろいろな方法を学べたのが良かったです。
など感想を頂きました。

最後にグループ・ディスカッションを行うと、同じグループになった八木さんと北村さんが一緒に「イコバでみせ」をしてみたいなど積極的な言葉もいただけ、とても嬉しかったです。
各グループがいろいろな話で盛り上がるグループ・ディスカッションになりました。

実は地域の素敵なところは地域の人には見えないことはとても多く、今回のことで少しでも西淀川の良いところの再発見や新しい見方を見つけられたらいいなと思いました。
あおぞら財団ではFacebookのコミュニティページ「おもろいわ西淀川」にて日々西淀川のおもしろい所を再発見していこうと思っています!
これは面白いなと思っていただけたら、ぜひ記事にある「いいね!」ボタンを押してくださいね。
ベイコム地元ニュースでも「おもろいわ西淀川 大集合!」を紹介されたので、ぜひ一度御覧ください。
今後も西淀川という地域を公害があった地域としてだけではなく、おもろい地域だということを紹介していこうと思います。
新しく西淀川を見直して発見し、分かち合えていければいいなと思っています。

松ヶ平

あおぞら野菜市、明日(2/25)です!ランチは「グリーンカレー」

毎月第4水曜日はオーガニックショッピング

2月

チラシ(PDF)

日 時=2015年2月25日(水)11:00~13:30【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・
月に一度の楽しいイベントです!

参加店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
オーガニック・ランチ(2/25は、グリーンカレー)(750円、予約優先。お持ち帰りもできます)、有機野菜、焼菓子、フェアトレード商品販売、各種ドリンクなど。
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。季節の野菜を多数ご用意しております。

■福井農園
自然農法による能勢のお野菜です。

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら野菜市へ出張マッサージ。
※野菜市で商品の購入された方には無料マッサージ付き

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

出店者募集中
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp

前回(1/28)の様子
https://aozora.or.jp/archives/22508

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2015/02/24(火) 08:04

2/13(金)楽らく呼吸会(のざと診療所)でぜん息・COPDの薬のお話聞きました

2015年2月13日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回はあおぞら薬局から薬剤師の神浦さんを講師に迎え、「喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)の薬について」勉強を行ないました。参加者は8名(内、患者さん6名(家族の方を含む)、薬剤師1名、スタッフ1名)でした。

P1080272

まずは、喘息とはどういう病気か、どんな時に症状が起こりやすいか、など、クイズを交えながら説明がありました。
ちなみに、クイズは「喘息で死ぬことはない。○か×か??」。
みなさん、わかりますか?
答えは「×」。
年々、数は減少しているものの、2009年で約2000人が喘息で亡くなっています。西淀川でもたくさんの人たちが亡くなられています。

P1080290
●気管支のモデル。一番上は正常、真中と下は喘息患者。

P1080282

そして、喘息治療の目標は「喘息をきちんとコントロールすることで、健康な人と変わらない生活が送れるようになること」です。この治療の中心は薬による治療、つまり「薬物治療」なのです。とういうことで、本題の「薬」の話ということになります。

講師の神浦さんはこの日、さまざまな種類の薬を持ってこられました。薬の種類に応じて、残量を計る器具もあります。
参加者からは、「私が使っているのはコレ」、「私はその紫の」、「いろいろあるんやね~」と声があがっていました。

P1080287

P1080276

P1080278

P1080288

喘息の薬には、内服薬、吸入薬、貼り薬、注射薬などさまざまあります。中でも気道に直接届いて、少量で効果が得られる吸入薬が主に用いられています。
炎症を抑える薬や、気管支をひろげる薬など、用途に応じて、使い分けます。
一方、COPDの薬物治療の中心は、気管支をひろげて呼吸を楽にする気管支拡張薬です。

最後に神浦さんは、「喘息もCOPDも、何年にもわたって治療を続ける必要のある病気です。つまり毎日の管理が肝心。そのためにも自分の病気や治療のこと、服用している薬について、患者さん本人だけでなく家族の方も理解しておくことが必要」と述べました。

参加者のお一人から、「喘息日誌」の紹介がありました。この日誌は、毎日の体の症状やピークフロー値、服用薬などを書き込めるようになっています。毎日記録することはとても根気がいりますが、記録することで、体調の異変などに気づき、自己管理がしやすくなります。

KIMG1857
●日誌の記入例

自分の体を知ること、治療を知ることが大切なんですね。

開催後のアンケートでは、6人中3人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、6人中2人が呼吸リハビリなどの運動を【2・3日に一度ぐらい】、2人が【していない】と答えています。

少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……3月19日(木) 14:00~15:30(薬について)
・姫島診療所……3月20日(金) 14:30~16:00(薬ついて)
・のざと診療所… 4月10日(金) 14:00~15:30(未定)

鎗山

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2015/02/23(月) 06:30

にしよど八景 その4 福漁港

20150223095519730

にしよど八景 その4 福漁港
旅先で遭遇する漁港の眺めにノスタルジーを感じるのはどうしてでしょうか。ここ西淀川でも、どこか懐かしさを感じる景色に出会える場所があります。福の漁港-阪神なんば線「福」駅から西南に20分ほど歩いたところにその風景は広がっています。
西淀川での漁業の最盛期は大正から昭和初期にかけて。神崎川や今は緑陰道路になっている大野川の沿岸にも多くの漁船が水揚げしていました。しかし大気汚染がひどかった頃には水質汚濁もすすみ、魚が捕れるのに売れない時代が続きました。多くの人は船を降りましたが、その後の改善により近年では漁獲量も持ち直してきています。
淀川河口域を中心に、今でもイカナゴ、シジミ、スズキなどを漁獲しているとか。大阪湾や周辺河川の恵みを糧とする現役の姿です。
(絵:森脇君雄 文:片岡法子)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 夢追い人 森脇君雄 — aozorafoundation 公開日 2015/02/23(月) 02:55

冬の渡り鳥など40種類!

2月7日(土)、第150回矢倉海岸定例探鳥会でした。

阪神なんば駅福駅に9時30分に集合し、大野川緑陰道路を通って淀川の河川敷に出、河口にある矢倉緑地公園を目指します。

■大野川緑陰道路
029ムクドリ

じっとたたずむムクドリ。

032ハクレキレイ

ハクセキレイが可愛く尾をふりウォーキングしながらお出迎え。

044スズメとカワラヒワ

ナンキンハゼをついばむスズメとカワラヒワ。混ざっています。カワラヒワが落ちた実ではなく木の枝から直接実を食べているのを見てスズメがまねしているのかもとのこと。鳥も学習するようです。

■淀川堤防

100ヒバリ?

河川敷の草地のヒバリ。春にかけて繁殖、子育ての時期を迎えます。

207オオバンとヒドリガモ

黒い体に白いくちばしが特徴のオオバン(左)と、ヒドリガモオス(右)。

263ヒドリガモ

ヒドリガモの雄雌が2匹ずつ。カップルでしょうか?

270ヒドリガモ

ヒドリガモは藻や水草等を食べます。岸で首をつっこみでえさを食べていました。

225アオサギ

水面をとぶアオサギ。お尻~足を撮影(写真がワンテンポ遅かった…)

257カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ。冠のような飾りが頭にのってます。

223ツグミ

河川敷の草地にツグミ。シベリアの方から越冬のため飛来します。


■船たまり

107船たまり

104キンクロハジロ

黒と白のコントラストが鮮やかなキンクロハジロ。

111カモメ

カモメ 冬鳥です

■工場緑地

229キジバト

キジバト。大野川緑陰道路等を歩いているドバトとは違います。首筋と羽の模様が特徴です。


0123ジョウビタキメス

ジョウビタキメス。ジョウビタキも越冬でわたってきています。この日はオスもメスもたくさんみました。


■矢倉緑地公園

0141ジョウビタキオス144ジョウビタキオス (1)

144ジョウビタキオス (3)144ジョウビタキオス (4)

144ジョウビタキオス (6)144ジョウビタキオス (5)

ジョウビタキオス。警戒心が比較的薄く近づいても逃げずにいてくれました。歩いたり、羽ばたいたり、くるっとまわってみたり・・・いろんなポーズをみせてくれました(思わず激写)

183ベニマヒコ

ベニマシコ。矢倉緑地では珍しい野鳥です。2000年4月から探鳥会を続けていますが過去の出現回数は4回でした(前回は2013年3月に出現)。

■神崎川河口

193神崎川

例年より神崎川の河口はカモ類の数が少ないです。高速道路の橋の下など沖合の方には固まっているのですが…釣人が入ったり、ボート遊びが入ったりすることも影響しているようです。


■おまけ:淀川対岸の景色

鳥とは関係ありませんが、淀川対岸の景色もよく見えます。

274大阪市内 (1)

舞州の清掃工場の煙突。独特の形です。写真はとりませんでしたが、USJのハリーポッターのアトラクションの屋根も見えますよ。

274大阪市内 (2)

あべのハルカス(天王寺駅)と京セラドーム大阪(大正駅)

274大阪市内 (3)

左の高いビルはオーク200(弁天町駅)

274大阪市内 (4)

43号線の向こうに、梅田のビル群。スカイビルの独特の形が目印です。

こうみると、環状線沿線の高層ビルが淀川向こうに見渡せますね。


◆出現した野鳥(40種)
オカヨシガモ/ヒドリガモ/マガモ/カルガモ/オナガガモ/ホシハジロ/キンクロハジロ/スズガモ/ホオジロガモ/カイツブリ/カンムリカイツブリ/ハジロカイツブリ/キジバト/カワウ/アオサギ/オオバン/イソシギ/ユリカモメ/カモメ/セグロカモメ/オオセグロカモメ/ミサゴ/ハシボソガラス/ハシブトガラス/シジュウカラ/ヒバリ/ヒヨドリ/ウグイス/メジロ/ムクドリ/シロハラ/ツグミ/ジョウビタキ/イソヒヨドリ/スズメ/ハクセキレイ/カワラヒワ/ベニマシコ/アオジ/ドバト

40種類以上出たのは過去に2回だけでした。(2009年5月の42種類が最多)

参加者は14人でした。

次回は
3月7日(土)
集合は9時30分~ 集合は阪神なんば線福駅
解散は12時30分 矢倉緑地公園です。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2015/02/19(木) 02:43
前のページ »