あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

奈良県立奈良西養護学校で行なっているインクルーシブサイクリングの授業の様子が学校HPで紹介されてます。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

奈良県立奈良西養護学校で行なっているインクルーシブサイクリングの授業の様子が学校HPで紹介されてます。(協力団体の市民自転車学校プロジェクトccsp様のFBよりシェア)

タンデム自転車や車椅子自転車も時々登場してます。
〜みんなどんどん自転車が好きになっています!

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/03/17(火) 14:47

国際交通安全学会のHPにて

国際交通安全学会のHPにて、「障がい児の自転車利用の手引き〜地域で障がい児と自転車生活を始めたい人へ〜」2019.3の冊子データが掲載されています。タンデム自転車も活躍してます。
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/1822_01.pdf?fbclid=IwAR2vRmDMk1ug001o2aO9vGHe9ulfjxtJw01AAXIHLyK7TPvCSiLFyHv__jw

 

2018年度 公益財団法人国際交通安全学会の調査研究(社会貢献)「インクルーシブサイクリングの手引きを活用した障がい者自転車教育プログラムの地域展開」より

英語版もあります。
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/1822_02.pdf

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/03/17(火) 14:46

3/11(水)は、あおぞら市です

不安な日々が続きますが、あおぞら市は元気に開催します。

栄養いっぱいのお野菜を食べて

免疫力をつけましょう^^

 

日 時=2020年3月11日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
3/11の参加予定店

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF5818

DSCF5722

 

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび

大阪府茨木市で作ったお野菜などの販売をします。

DSCF5744

DSCF5815

 

 

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収穫します。

IMG_3594

IMG_3668

 
あおぞら財団販売コーナー
・米粉の食パン、ラスク、客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)350円/個 など

IMG_3554

s-IMG_3438

IMG_3567

 

 

 

今後の予定
<2020年>3/25、4/8、4/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサ

ート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2020/03/05(木) 16:14

3/1肺年齢測定の中止

3/1に西淀川区役所において予定していた「肺年齢測定」ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、中止いたします。

一刻も早く新型コロナウイルス感染症が収束するよう祈っています。

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2020/02/25(火) 14:08

JICA中部・廃棄物管理に関する研修の受け入れ(2/13)

国際協力機構(JICA)中部による廃棄物管理の関する研修の一環で、6名の研修員があおぞら財団に訪問しました。みんさんの出身国はスーダン、タンザニア、ニジェール、リベリア、レソト、南アフリカ共和国です。
この研修を運営しているのは、認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会で、研修は1月16日から約1か月間のプログラムです。

あおぞら財団では「公害防止に関する環境学習プログラムの体験」をテーマに、ワークショップ形式で研修を受けていただきました。

一つ目は、フォトランゲージ「西淀川大気汚染公害」。
あらかじめ用意したさまざまな写真を見て、一人ずつコメントをしてもらいます。それぞれの国のことと重ねながら、公害問題が深刻であった当時の日本の状況をイメージしていただきました。
DSC_2418

二つ目は、ロールプレイ「あなたの町で公害がおきたら」。市役所の担当係長、住民、工場の経営者、医者などの役割を参加者が演じながら、自分の住む地域の社会課題をどのように解決していったらよいかを考えます。

DSC_2426

約1か月間の研修の中で、ワークショップ形式は、この日の研修のみだそうです。
それぞれの国の事情は違うとは思いますが、いまおこっている問題にいかに取り組むか、また問題がおこらないよう未然にどう防止するか、こうした教材を通して、学習する方法について、知っていただけたならうれしく思います。

DSC_2423

IMG_20200213_120755

みなさま、おつかれさまでした。

鎗山(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 | 資料館(エコミューズ) | 視察受入 — aozorafoundation 公開日 2020/02/22(土) 15:38
« 次のページ前のページ »