あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

【中止】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(2/22)

2/22に予定していた探鳥会は、悪天候が予想されるため中止とします。

冬の探鳥会のご案内です。

日本野鳥の会大阪支部からリーダーが参加してくださいますので、その豊富な知識で解説していただけます。

ぜひご参加ください!

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。

連休前のさわやかな朝のひとときをご一緒に過ごしませんか? 小さなお子さんやご年配の方にも、適度なウォーキングコースでもあります。

ぜひご参加ください。

■日時:2月22日(土)午前9時30分~12時30分(中止になりました)
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)

■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

野鳥ちらし2019
■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ

https://wbsjosaka.com/007-teirei-guide/02-yagura/index-resp.html

============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

https://aozora.or.jp/


■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/

============================

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2020/02/20(木) 14:49

2/26(水)は、あおぞら市です

まだまだ寒い日が続きますがお元気でしょうか?

今回のあおぞら市はクーラパンネさんの温かくて美味しいオーガニックランチがあります♪

外に出かけるのが億劫な季節ですが、これを機会に

あおぞら市へ温まりにお越しくださいね。

 

日 時=2020年2月26日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
2/26の参加予定店

 

■cura pane(クーラ・パンネ)
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

DSCF5733

【ランチ】
オーガニック・ランチ(650円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

DSCF5735

 

 

 
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF5722

DSCF5806

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび

大阪府茨木市で作ったお野菜などの販売をします。

DSCF5744
 

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001

IMG_8596
 

 

 

あおぞら財団販売コーナー
・米粉の食パン、ラスク、客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)350円/個 など

IMG_3554

s-IMG_3438

IMG_3567

 

 

 

今後の予定
<2019年>3/11、3/25、4/15

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサ

ート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2020/02/19(水) 16:57

楽らく呼吸会「薬について」開催(2/14)

2/14は、のざと診療所にて、楽らく呼吸会を行いました。今回は「薬について」で、あおぞら薬局の薬剤師の富士代先生に来ていただきました。参加者は12名(うち講師1名、スタッフ1名)です。

IMG_5743

ぜん息のお薬についてお話をききました

ぜん息のお薬や吸入方法などについて説明してもらいました。ぜん息コントロールテスト(ACT)でチェックを行なったり、吸入の練習用の笛を使ってうまく吸入できているかをチェックしました。

★ステロイドとは?
ぜん息のお薬として、ステロイドはとても効果の高いお薬です。
吸入ステロイド薬は、ぜん息の治療薬の中心的な役割を担っています。吸入ステロイド薬は吸入で用いることで、全身性の副作用を起こさず、効果も確かです。発作がなくても毎日吸うのが基本です。
横になれない時の大発作の時には経口ステロイド薬(飲み薬)が効果的です。ただ、肺炎などの感染症を誘発する副作用があるので、注意が必要です。

★ドーピングで話題になるステロイドとは別物
そもそもステロイドって何かというと、もともと体内で作られるホルモンです。ぜん息治療で使われるのは副腎皮質ホルモンの中の「糖質コルチコイド」で、スポーツ選手によるドーピングで話題になるステロイドとは別物でオリンピック選手も使用可能な薬剤です。

★吸入動作
吸入ステロイドはぜん息の薬の中でも大きな役割を果たします。ただし、上手に吸わないと、薬が気管支の奥深くに届かず効果が出なかったり、副作用がおきることがあります。ですので、定期的に使い方をチェックしてもらうことが大事です。
吸入の後はすぐに口を開けずに、息を3秒くらい止めた後、鼻から息を出す動作が必要です。慣れている患者さんほど、この息を止める動作をついつい忘れがちになってしまいます。

IMG_5744

練習用の笛で吸入が正しくできているかチェック

 

改めてお薬について勉強したり吸入の動作をチェックすることで、今後もぜん息と上手に付き合っていってもらえたらと思いました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2020/02/18(火) 10:26

北海道でも今年4月1日から道路交通法が改正され、公道でタンデム自転車を走ることができるようになります!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

北海道でも今年4月1日から道路交通法が改正され、公道でタンデム自転車を走ることができるようになります!

北海道公報に昨年12月20日に発表されていました。

---------------------
北海道公報 第66号(令和元年12月20日)

北海道公安委員会規則第16号
道路交通法施行細則の一部を改正する規則
道路交通法施行細則(昭和47年北海道公安委員会規則第11号)の一部を次のように改正す
る。
第10条第1号アオを次のように改める。
オ  タンデム自転車(2人乗り用としての構造を有し、かつ、ペダル装置が縦列に設けられた自転車をいう。)に運転者以外の者1人を乗車させている場合
附 則
この規則は、令和2年4月1日から施行する。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/bsh/koho/00_191220_66.pdf

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/02/17(月) 14:45

岡山県でもタンデム自転車が4月1日から公道走行が全面解禁へ。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

岡山県でもタンデム自転車が4月1日から公道走行が全面解禁へ。

2017年4月に蒜山高原自転車道だけ解禁されてましたが、この度、全面解禁に。

他の部分解禁の地域も続いてほしいですね。

https://www.sanyonews.jp/article/984873

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/02/16(日) 14:43
« 次のページ前のページ »