あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

西淀川ものづくりまつり2011へ行きました!

2011年8月27日に西淀川区民ホールで開催された「西淀川ものづくりまつり2011」へ行きました。
あおぞら財団のインターン生4人と職員1人で参加しました。
西淀川の高校や企業などが各ブースで、技術を来場者にアピールしていました。
試験管に薬品を正確に入れるアームや、LEDを利用したアートなどの展示があり、たくさんの方が訪れていました。
中央のスペースではクラフト教室が行われ、たくさんの子どもたちが木材で橋を作っていました。
西淀川は古くから工業のまちで、「地域との連携、企業間の連携のもと、安心してものづくりに取り組めるまち にしよどがわ」を目指す活動として、多くの方にものづくりについて知ってもらうことは大事なことだと思いました。
記:相澤

2011年8月27日に西淀川区民ホールで開催された「西淀川ものづくりまつり2011」へ行きました。

あおぞら財団のインターン生4人と職員1人で参加しました。

西淀川の高校や企業などが各ブースで、技術を来場者にアピールしていました。

試験管に薬品を正確に入れるアームや、LEDを利用したアートなどなど、ものづくりに関する様々な展示があり、たくさんの方が訪れていました。

中央のスペースではクラフト教室が行われ、たくさんの子どもたちが木材で橋を作っていました。

西淀川ものづくりドットコムHP http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000015180.html

西淀川は古くから工業のまちで、「地域との連携、企業間の連携のもと、安心してものづくりに取り組めるまち にしよどがわ」を目指す活動として、多くの方にものづくりについて知ってもらうことは大事なことだと思いました。

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | インターン生 | その他の事業 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2011/10/05(水) 13:59

あおぞらイコバ月イチ会ジャズコンサート「JAZZ ICOBA」第2弾開催します!(11月25日)

前回、満員御礼で大盛況だった、西淀川でジャズを聴く、「JAZZ ICOBA」第2弾!

第1回JAZZ ICOBAの様子はこちら→https://aozora.or.jp/archives/4532

今回はヴォーカル荒畑佐千子さん、ギター中村太一さん、パーカッション塚原憲一さんの3人でのジャズコンサートです。

チケット制なので、売り切れ御免!事前にご予約いただきますようよろしくお願いします。

■日時:2011年11月25日(金)19:00~(開場18:30)
≪1stステージ(40分)-休憩(20分)ー2ndステージ(40分)≫
■会場:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
JR東西線御幣島(みてじま)駅11番出口すぐ
地図・アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact
■チケット予約:1200円 当日:1500円(チケットが売り切れ次第終了)
※飲食物持ち込み可

■アーティスト:

荒畑佐千子(ヴォーカル) http://homepage2.nifty.com/ara-ala/

中村太一(ギター)

塚原憲一(パーカッション)

荒畑千佐子さん

大阪や兵庫を中心に活動をしているプロのアーティストを呼んでの
ジャズコンサートです!西淀川でジャズを生で聴けるチャンスです!
ジャズだけでなくみんなの知っている歌も披露してくれます♪

■主催/お問合せ・チケット予約・購入
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
tel:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
mail:webmaster@aozora.or.jp

トップページ

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011/10/04(火) 14:38

震災支援金、9月は3,000円を頂きました

aoitori あおぞら財団で受付けている「東日本大震災支援金」に対し、9月は3,000円の支援金を頂きました。 合計430,900円の支援金が集まりました。(受付開始3/23~9/30現在)

3月23日~31日 149,607円
4月1日~30日 9,700円
5月1日~31日 26,000円
6月1日~30日 161,050円
7月1日~31日 31,022円
8月1日~31日 50,521円
9月1日~30日 3,000円
合計 430,900円


ありがとうございます。 なお、頂いた支援金は、被災地(岩手県・遠野)に寄贈した、廃食油BDFで走るワゴン車等の購入代金等に充てさせて頂きます。 目標額は100万円です。 引き続き、ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。 P1060040 :kuwasiku:

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付> 現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行 三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金 口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター 口座番号:0013203

■郵便局 加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893 ※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。 【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/10/04(火) 14:09

環境住宅研究会Greenの会議がありました(9/22)

9月22日(木)19時から21時に、あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議がありました。
参加者は7人で、この日は不動産屋さんから紹介された物件を、どのような方向で活用するかについて話し合いました。

まちあるきをした野里地区ならではの物件で、活用のためには一工夫いることなどが共有されました。

また福周辺の緑陰道路沿いでの建築の提案もあり、実際に模型など使い、話し合われました。

次回の環境住宅研究会Greenの会議は10月18日(火)19時から21時、あおぞら財団1階あおぞらイコバにて行われます。

これまでのGreenの取り組みについて
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

記:相澤

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011/10/03(月) 15:42

矢倉海岸定例探鳥会(10/1,第117回)

2011年10月1日(土)

いよいよ秋です。いわし雲の下、探鳥会に行ってきました。
いわし雲 コピー

福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
9名の方が参加されました。

この時期は、夏鳥と秋鳥が両方見ることができる季節なので、ワクワクしながらの出発。
大野川緑陰道路の途中で、ナンキンハゼが実をつけているのが見えました。
種子の油脂は、ロウソクの材料などに使われるそうです。キャンドルナイトに使えるかも?
ハゼ コピー

淀川堤防に出ると、鉄塔にミサゴちゃんが朝ご飯に魚を食べていました。
とはいえ、今日は鳥の姿があまり見えません、最後の砦・矢倉干潟に期待を寄せつつ、進みます。
草むらからは、まだ鈴虫が「リィ~・リィ~」と鳴いています。

途中、真っ白な翼を拡げて、ダイサギが飛んでいきました。
湾岸道路の上空には、ウミネコが旋回しています。
ドバトが群れをなして堤防沿いでエサを探しています。

以前はココに廃船があったように思ったけれど、、、?
廃船は? コピー

そうこうするうちに、矢倉干潟に到着、今日は見事な満潮です。
満潮 コピー

水面には、全く、鳥の姿は見えません。
私達を慰めるように、上空をミサゴちゃんが2羽旋回しておりました。

本日、観察した野鳥の種類は、16種類。
カワウ、ダイサギ、ミサゴ、イソシギ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
探鳥会始まって以来の不作だ、との声もあがるほどでした。
まあ、自然が相手なので、こんな日もあります。
これからの季節は、カモなどが渡ってくるので、大いに期待しましょう。

今日も人気のベンチ。京都の鴨川みたい?
人気のベンチ コピー
次回は、11月5日(土)に開催されます(9:30福駅集合)

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011/10/02(日) 14:19
« 次のページ前のページ »