あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

作品募集:CANVAS CHALLENGE 03(西淀川アートターミナル)

あおぞら財団が事務局の西淀川アートターミナルの企画で作品を募集しています!
みなさまのご応募お待ちしています。

cc03_web-2
作品募集:CANVAS CHALLENGE 03

https://nishiyodo-art.com/information/canvas-challenge03/

「CANVAS CHALLENGE」は、モノづくり企業とアーティストとのコラボレーションの可能性を探るコンペティションです。企業の企画やプロダクトにアーティストによる表現が施されることによって、アイデア・プロジェクトの誕生や新しい才能が発見されることを目的としています。 3回目の開催となる今回は、天明三年(1783年)の創業から239年を迎える紙の専門卸商社「中庄株式会社」より提供いただいたコンパクトな紙製ティッシュ箱(2種)への自由かつ多様な表現を募集します。応募作品は、8月に行われる西淀川アートターミナル(NAT)の企画展「CANVAS CHALLENGE 03 展」にて展示・販売予定。真剣に創作活動をされている方の作品をお待ちしております。

今回のキャンバス:紙製のティッシュ箱2種
小サイズ:55mm×110mm×36mm
大サイズ:110mm×110mm×110mm
表現方法:自由。箱の使用数(例:小のみの使用でも可)、表現手法不問。
作品テーマ:自由(過度な性的・グロテスク表現は審査・展示不可)
提供:中庄株式会社


グランプリ…NAT主催の大型企画展作家招待
企業賞…中庄ショールームでの作品展示
プロデューサー賞…アトリエヤマダアートイベント作家招待
西淀川区賞…区内展示イベント作家招待
ノミネート…中庄紙サンプル詰め合わせ
※発表はNATのウェブサイトで行います。

審査員
藤江 徹…NAT館長
山田龍太…NATプロデューサー/アトリエヤマダ代表
中島政人(予定)…西淀川区長
滑川みざ…美術家
中嶋裕之…パッケージデザイナー

エントリー資格
高校生以上。職業・経歴不問。
真剣に作家活動を始めようとしている方、現在活動している方。
参加人数は、定員100名で締め切り。

エントリー方法
下記エントリーフォームにアクセスしていただき、期日までに情報を入力・送信してください。キャンバス(ティッシュ箱)の受け取り方法等についてもこのフォームで選択いただけます。
google form URL:https://forms.gle/he8foEFJPKbpKDEK9

費用について
エントリー費:無料
キャンバス(ティッシュ箱)や作品の送料は応募者負担。

展示中の作品販売
キャンバス内に同封されているキャプションシートに作品・販売情報を記入してください。(非売品不可/販売手数料各売り上げの30%)
売却されなかった作品につきましては、展示後に作品を着払いにて、返送いたします。

全体スケジュール
8月15日(月)
エントリー・作品提出 締め切り

8月25日(木)-29日(月)
展示・販売/作品審査

8月29日(月)
審査結果発表

9月中旬
作品返却・返送

キャンバス提供企業

中庄株式会社
天明三年(1783年)から続く、東京日本橋の紙屋。創業以来「信は万事の本と為す」という社是を掲げ、長きに亘り紙の卸しを行ってきた。2019年より「中庄の未来をつくる部」を開設し、紙の可能性を模索している。https://nakasho.com/

企画
「ワクワクをカタチに」をテーマに様々なアートプロジェクトを展開。絵の具とダンボール素材を使った巨大絵本ワークショップ、地域の自治体と連携したアートイベントのプロデュース、テレビドラマへの美術提供など、その活動は多岐に渡る。https://yamaryu-art.com

主催:西淀川アートターミナル運営会議
共催:西淀川区地域振興会
助成:大阪市助成事業
企画:アトリエヤマダ  協賛:中庄株式会社
協力:大阪市高速電気軌道株式会社/西淀川区役所 /公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

みてアートHP
http://miteart.blogspot.com/

西淀川アートターミナルHP
https://nishiyodo-art.com/

※あおぞら財団は「みてアート実行委員会」、「西淀川アートターミナル運営会議」の事務局です。

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | みてアート — aozorafoundation 公開日 2022/07/06(水) 10:42

月刊 あおぞら 2022年6月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
今回も2ヶ月分をまとめてお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団には、公害や西淀川地域に関する資料を所蔵しているエコミューズ(西淀川・公害と環境資料館)があります。月に1回の所蔵資料の勉強会を開催し、資料集の作成を目指しています。

資料集の作成にはみなさまからのご支援、お力添えが必要です。
資料館への寄付について、みなさまのご協力をお願いいたします。
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=10265

0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ……………………………………………………………[資料館]     ]
エコミューズ所蔵資料の勉強会開催中。資料集作成をめざして(3/24、4/19)
https://aozora.or.jp/archives/37709

エコミューズ所蔵資料の勉強会(5/23)
https://aozora.or.jp/archives/37871

西淀川公害=資料の紹介(3) 大野からみた福駅方面の写真
https://aozora.or.jp/archives/37735

◆ ………………………………………………………………[環境再生]
今年も一年、太陽の光で発電してくれました!(2021年分)
https://aozora.or.jp/archives/37728

◆ ………………………………………………………………[自転車まちづくり]
令和3年度WAM助成金にてタンデム新車購入
https://aozora.or.jp/archives/37883

第10回総会とタンデム自転車体験会開催(6/5)
https://aozora.or.jp/archives/37884

◆ …………………………………………………………………[環境学習]
春の探鳥会開催(4/16)
https://aozora.or.jp/archives/37749
◆ ………………………………………………………………[研修センター]
追手門学院大学 藤吉ゼミ 西淀川フィールドワーク(5/14)
https://aozora.or.jp/archives/37777

◆ ………………………………………………………………[地域づくり]
大気常時測定局の看板設置
https://aozora.or.jp/archives/37897

SDGsアクション「大野川緑陰道路クリーン大作戦」に参加(6/12)
https://aozora.or.jp/archives/37885

◆ ………………………………………………………………………[国際交流]
「アジアの環境活動でつながろう」のページを更新しました
https://aozora.or.jp/kokusai/china/china2022

◆ ………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中
https://aozora.or.jp/archives/37684
https://aozora.or.jp/archives/37738
https://aozora.or.jp/archives/37771
https://aozora.or.jp/archives/37853
https://aozora.or.jp/archives/37892

◆ ………………………………………………………………………[事務局]
りべら158号(2022年4月号)発行
https://aozora.or.jp/archives/36778

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」
講師:びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
日時:7/8(金)午後1時30分~3時
場所:あおぞらビル3Fグリーンルーム

2022年度の楽らく呼吸会の予定
日程:7/8、9/9,11/11、1/20、3/10
https://aozora.or.jp/archives/37906

┏━┓
┃4┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗┳┛ 各種の募集情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/

(編集後記)
世界的な食糧危機が迫っているそうです。原因の一つはロシアのウクライナ侵攻をきっかけとした経済制裁による肥料不足。さらにハリケーンや酷暑などの異常気象による被害。好きな食べ物を好きな時に食べられるという時代は終わりつつあるのでしょう。ひとまず食べる量を減らしたり、家庭菜園をやってみたり、保存食を作ってみたり。ライフスタイルを変えないといけないなあって思っています。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2022年6月24日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2022/06/24(金) 16:27

参加者募集!楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/8)

7月8日(金)に、楽らく呼吸会を開催いたします。

今回のテーマは、「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」です。

【開催日時】2022年7月8日(金)13:30~15:00
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。

2022年度楽らく呼吸会ポスター

 

【講師の紹介】

第一線で呼吸リハビリに取り組まれており、あおぞら財団の呼吸ケア・リハビリ事業にも継続的に協力をしていただいています。呼吸ケアリハビリテーション指導者の養成など、後進の育成にも力を注いでおられます。

0_P1270313

【感染症対策】

会場では、新型コロナウイルスへの対応として、以下のことを行います。

・参加者に体調チェック表に記入を依頼(発熱、風邪症状、体調不良がある方は参加をお控えください)

・マスク着用・咳エチケットの呼びかけ

・喚起の実施(1時間に5~10分程度)

・参加者同時の間隔を十分にいたします。

・手指消毒液の設置

・机・ドアノブなどの消毒

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

2022年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

日程 テーマ 場所 講師
 第70回  10/7(金)13:30~15:00  栄養について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 管理栄養士
 第71回  11/11(金)13:30~15:00  呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 理学療法士または作業療法士
 第72回  2023年1/20(金)13:30~15:00  お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  ー
 第73回 2023年3/10(金)13:30~15:00  薬について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  ファルマプラン 薬剤師
Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2022/06/23(木) 12:15

6/22(水)はあおぞら市です

梅雨の季節に突入しましたね。

6/22のあおぞら市はお天気に恵まれたら良いのですが…。

次回出店者は、

谷口ファームさん、富士製ぱん工場さん、足つぼマッサージ楽成体さんです。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

・・・・・・・・・・・・
新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2022年6月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

 

 

6/22の出店予定

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF7500

 

DSCF7483

 

 

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるぱんです^^

DSCF7506

DSCF7508

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

 

 

 

おぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

今後の予定

<2022年>7/13.7/27

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2022/06/17(金) 20:47

大和田局に大気常時観測局の看板設置

大気を測る装置が街中にあるのを気づいていますか?
西淀川は公害訴訟の和解条項に基づき、6箇所の観測局において、二酸化窒素、SPM、PM2.5を測定しています。西淀川区は国内でもいち早くPM2.5を測定し始めた地域です。
この大気常時観測局は道路の片隅にそっと設置されていますが、もっとアピールするために、看板が設置されることになりました。
下記の看板は大和田局のものです。
他の地点の看板は今年度中に設置される予定です。

IMG_3523

この看板の設置に関しては、西淀川地区道路環境沿道に関する連絡会において、検討されてきました。

道路連絡会の詳細な内容については下記をご覧ください。

https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/road

各道路連絡会の資料および議事録:https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/road/jisshi_jokyo

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 環境再生・まちづくり | 地域づくり | 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2022/06/14(火) 14:20
« 次のページ前のページ »