あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2007 » 3月

あおぞら財団設立10周年記念「地域からすすめる参加型まちづくりシンポジウム(3/17)」


                 地域からすすめる参加型まちづくりシンポジウム企画会議
                    入江智恵子 記(大阪市立大学大学院経営学研究科)

2007年3月17日(土)、大阪府商工会館にて「地域からすすめる参加型まちづくりシンポジウム」が行われました。当日は、大阪市域だけではなく、徳島、鳥取、名古屋、東京など各地から154名の参加者が集まり、「参加型まちづくり」に対する関心の高さが伺われました。

まず第1部では、大久保昌一先生(大阪大学名誉教授)から「持続可能な都市のあり方−なぜ参加型まちづくりが必要か−」というテーマでの特別講演がなされました。

第2部では、まちづくりタウンミーティングと称して、「わたしのおおさか、こんなまちにしたい!大放談会」が行われました。

大放談会の名にふさわしく、大阪市内でまちづくりに取り組む5名の方々の発言(※)を皮切りに、實清隆さん(大阪市住之江区)をはじめとして、フロアからも次々と発言がなされました。
(※)
 小田切聡氏(株式会社道頓堀スタジオジャパン、上町台地からまちを考える会)
 阪本一恵氏(新京橋商店街新興組合)
 栂紀久代氏(脳脊髄液減少症患者団体「サン・クラブ」、
         LLP(有限責任事業組合)ユニバーサルデザイン会社、
         大阪産業大学客員講師)
 池田恭和氏(株式会社関西総合研究所)
 藤江徹氏(財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団))

コメンテーターとして、大久保規子先生(大阪大学大学院法学研究科教授)、塩崎賢明先生(神戸大学大学院自然科学研究科教授)、新田保次先生(大阪大学大学院工学研究科教授)、コーディネーターとして植田和弘先生(京都大学大学院経済学研究科教授)が登壇され、発言者の提案や質問について、専門的な観点からの議論の整理もなされ、参加者が真剣にメモをとる姿も見られました。

最後に第3部では、まとめとして、まちづくりを“大きなまちづくり”と“身近なまちづくり”2つの視点から捉え、何よりもまず、まちづくりを参加型で行うためのシステム(ルール)を作ることの重要性が指摘されました。まず従来型の参加のシステムを市民がフルに活用していくこと、そして1人ではなくNPOなどの組織を活用するなどして、みんなで取り組むことが大切だということが確認されました。

今回の企画を通じて、何かを目指して既にまちづくりに取り組んでいる人、何かに困っていてまちづくりを始めたい人、取り組みの中で悩んでいる人など、それぞれが、“自分のまち”についての思いを伝え合い、共感し合うことができたのではないかと思います。
しかし、参加型まちづくりをどう実現していくのか、その具体的・現実的な手法や戦略(?!)は、まだ今後の課題として残っています。こうした“まちづくりタウンミーティング”を第2回、第3回へと継続していくことが、求められていると思います。

最後に塩崎先生のコメントから。
「どこかの“文化都市”ではなく、“自分のまち”の魅力に気づくこと」、「(自分のまちにも)本当は宝がたくさん詰まっている」。
そういうまちであって欲しいと同時に、身近なまちに愛着を持てる自分でありたいと思いました。




Filed under: イベント案内 | 事務局 | 事務局より | 地域づくり | 環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2007/03/30(金) 11:41

みんなで歩こう 西淀川の歴史めぐり


祝 エコミューズ開館1周年記念
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−—■

            みんなで歩こう!西淀川の歴史めぐり  

■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−—■
おぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)がオープンして1年になります。
この間の感謝の気持ちをこめて企画しました。ぜひおこしください。

 【主催】あおぞら財団、エコミューズ
 【後援】大阪市教育委員会

/////////////////////////////////////////////////////////////////
大阪市西淀川区ってどんなところだろう?

 「地域の歴史が好きな人」
 「新しく西淀川区に暮らしはじめた人」
 「歩いて健康づくりをしたい人」
みんなで地域の”お宝”を探してみませんか?
各ポイントごとの解説を聞きながら歩けば、あなたもきっと「西淀川ものしり博士」です。
/////////////////////////////////////////////////////////////////

【日にち】2007年3月25日(日)

【集 合】
■時間 午前9時30分
■場所 新佃公園(ローソン佃2丁目店の向かい)
     大阪市西淀川区佃2丁目6
     【最寄り駅】阪神本線「千船」駅から徒歩5分
地図はコチラ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F39.272&lon=135%2F26%2F59.179&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=382&CE.y=181

【ガイド】小田康徳・エコミューズ館長(大阪電気通信大学教授/近現代史)

【参 加】どなたでもどうぞ。
     小学生〜高校生、親子での参加歓迎

【申 込】3月22日(木)までにお申込ください[申込書下記]

【定 員】30人

【参加料】300円(マップ代200円/保険料等100円)

【持ち物】昼食、飲み物、筆記用具

【終わる時間】
■普通コース(約7キロ) 午後2時ごろ終了
■元気コース(約10キロ)午後3時ごろ終了

★注意⇒雨天の場合は4月1日(日)に延期します。

・・・・・西淀川区を歩くなら 『ウォーキングマップ』!・・・・・
当日はウォーキングマップを使って歩きます。マップはローソン佃2丁目店とあおぞら財団
で購入できます。興味のある方はぜひご連絡を。1部200円(カラー版)。
「歴史編」と「公害・環境編」があります。各ポイントの解説つき。

・・・・・おトク情報・・・・・
歩くコースは、日本市民スポーツ連盟・イヤーラウンド認定コースです。
解散後、認定コース基地(ローソン佃2丁目店)まで歩けば、参加記録認定と
距離記録認定をもらえます。(自由選択)

・・・・・歩くコース・・・・・
●スタート●
   ↓
大東亜戦争被爆者鎮魂の碑
   ↓
田蓑神社
   ↓
佃ふれあい公園
   ↓
千船大橋
   ↓
大和田住吉神社
   ↓
大和田街道
   ↓
姫嶋神社
   ↓
大野川緑陰道路
   ↓
あおぞらビル「エコミューズ」
 ・昼食
 ・昔の映像鑑賞
 ・エコミューズ見学

●普通コース(約7キロ)解散●
   ↓
大野川緑陰道路
   ↓
光明寺
   ↓
御幣島公園
   ↓
西淀川警察署前

●元気コース(約10キロ)解散●

申込・連絡先:
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
財団法人公害地域再生センター(愛称:あおぞら財団)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
Email: webmaster@aozora.or.jp ホームページ=http://www.aozora.or.jp/

■■■あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館■■■■■■■■■■■■
     エコミューズ
   http://www.aozora.or.jp/shiryou
開館/月曜日、金曜日(祝日は休み)10:00AM〜5:00PM
西淀川の地域や公害・環境に関する図書や資料を利用できます。
教材ビデオなども豊富ですので、ぜひお立ち寄りください。
[要予約]TEL:06-6475-8885
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
西淀川の歴史めぐり(3月25日)申込書
□名前
□学年(学生の人)
□性別
□年齢
□電話番号
□ファクス番号
□所属(一般の人)
□住所
□いっしょに参加する人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※電話、FAXでも受付ます。
みなさまの個人情報は本行事の申込み管理と今後の情報提供以外には使用しません。

以上




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2007/03/07(水) 02:27

エコドライブシンポジウムを開催 「エコドラ新年会 〜発表します!2年目の成果〜」(1/31)


平成15年からスタートしたあおぞら財団のエコドライブ(環境にやさしい運転)推進事業は、平成18年度地球温暖化防止活動環境大臣賞に選ばれました。その成果を確認し、問題点や課題などを共有するためのシンポジウムを2007年1月31日に開催しました。
シンポジウムには、事業者・行政関係者・市民など130名の方に参加いただきました。

当日は、新田保次氏(大阪大学教授)や吉田雄亮氏(大阪大学修士)から研究結果が報告(燃費が1割程度向上など)されるとともに、実際にエコドライブを実践している運行管理者やドライバーの方々から、「後ろの車に追い越されるのがうっとおしいなと思っていたが、今は慣れた」、「スピードオーバーで捕まる心配がなくなった」、「子どもに誇れる運転を続けていきたい」など、現場での苦労や成果を発言いただきました。

当日の参加者からの意見を紹介しますと、「エコドライブが、燃費の向上だけでなく、事故も減るというのは重要だ」、「継続していくのが大変だ」、「エコドライブを実行するのは人であり、人のつながりが大切だと感じた」、「地球環境保全も我々一人一人の行動によって変えていけると感じた」などでした。


少しずつ、取り組みの輪が拡がってきています。今後も、取り組みを継続し、自家用車も含め、地域全体に拡がっていくようにしていきたいと思います。




Filed under: 地域づくり | エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2007/03/02(金) 05:13

地域からすすめる参加型まちづくりシンポジウム(3/17)・まちづくりの取り組みを発言してくれる方々を紹介!


大阪のまちをよくしていくためにはどうすれば良いのか?何ができるのか?
まずは多くの人が、意見を出し合い、ともに考える場をつくっていくことが第一歩。

地域からすすめる参加型まちづくりシンポジウム(3/17)では、
第Ⅰ部での
大久保昌一先生の(大阪大学名誉教授、都市論・行政論)ご講演、
 「持続可能な都市のあり方−なぜ参加型まちづくりが必要か−」を受けて
第Ⅱ部では、参加型で行うまちづくりのあり方を、参加型で考える 
まちづくりタウンミーティングを行います。
わたしのおおさか、こんなまちにしたい!をテーマに、
司会の 
植田和弘先生(京都大学大学院経済学研究科教授、環境経済学)
コメンテーターの
大久保規子先生(大阪大学大学院法学研究科教授、環境法・行政法)
塩崎 賢明先生(神戸大学大学院自然科学研究科教授、都市計画)
新田 保次先生(大阪大学大学院工学研究科教授、交通システム)を交え、
実際にまちづくりに取り組んでいる次の方々に、その熱い思いを語ってもらいます。

紹介文:清水万由子 記(京都大学大学院 地球環境学舎)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
池田恭和さん(株式会社関西総合研究所 代表取締役)
 (関西総研HP

行政の言葉はむつかしくてわからない、仕事をせんと市民にいろんなことをおしつけてきよる。同じ“まち”に関係していながら、いままで行政と市民は接点や交流がありませんでした。最近、“協働”・“パートナーシップ”といわれるように、市民の“力”をまちづくりに活かそうとしています。その両方の立場からつないでいこうとしているのがコンサルタントの池田さん。
でも実は、夏休みにちびっこと一緒にラジオ体操をやったりする、地域の福祉の問題をいろんな人と一緒に考えている西淀川のおっちゃんでもあるのです。
池田さんの頭の中では行政が描く将来の姿と、市民・子どもたちが取り組む今の動きを結びつけようとごちゃごちゃしているそうです。「えぇまちにしたいやん!」、「もっとみんなと一緒にやりたいやん」と思うからこそがんばっているそうです。
まちの現実をいろんな角度で見ている池田さんの、ガッテン!な提案が楽しみです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
小田切聡さん(NPO西代官山クラブ 代表、上町台地からまちを考える 会理事)
 (NPO西代官山クラブHP

「おれの地元はこんなすごいとこやねん!」
大阪のど真ん中、上町台地で生まれ育った小田切さんは、どこへ行っても同じ顔の繁華街で遊ぶのに飽きてきた頃、上町台地の歴史や文化のすばらしさに気づき、それを伝えたい!という欲求を追求してきたんだそうです。
その結果が、上町台地ツアーだったり、なにわ伝統野菜ブログ&グッズだったり、日本酒までつくってしまったり。
どこまでも止まらない小田切さんの”まちプロデュース”は苦あり楽あり、でもやっぱり楽しそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
阪本一恵さん (新京橋商店街振興組合 理事)
新京橋商店街HP) 
「花詩の種」イベントの紹介

買い物だけじゃない、人が寄って話に花が咲く商店街にしたい!
そんな思いと、アーケードに活花を飾るというアイディアをかけて、新京橋商店街の名物イベント「花詩の種」をひっぱっているのが阪本さん。
大阪の伝統野菜を集めた「土いなか市」や花いっぱいの「オランダ祭り」を開催するど、“種”は商店街を盛り上げるべく、すくすく育っているそうです。
最近では花の水やりをしたい!というボランティアの方も出てきて、花のある商店街がすっかり定着してきたみたい。
イベントを通していろいろな人に出会い、そこから新しい活動を生み出す、阪本さんはそんな商店街のお母さんのような方です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
栂紀久代さん(有限責任事業組合 ユニバーサルデザイン社会 組合員、大阪産業大学客員講師)
 (トガキクヨ・ドットコムHP

千船駅前の放置自転車がなくなったのを知っていますか?対策を呼びかけて、解決のきっかけをつくったのが栂さん。
パワーあふれる栂さんも、昼夜を問わず街をあちこち歩き回ると、「三ざる(見ざる・言わざる・聞かざる)」になりたくなる。というのも、街にも、人にも、あまりにも思いやりがないと知らされるから・・・
事故で後遺症を負い、車椅子の生活を続けている栂さんがそれでも街に出るのは、誰かが言わなければ何も変わらないから。
西淀川に、この人あり。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
会場発言 もおまちしていますので、ぜひご参加ください!(イベントチラシはこちら




Filed under: イベント案内 | 事務局 | 事務局より | 地域づくり | 環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2007/03/01(木) 05:17