あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2007 » 8月

西淀川図書館の展示について

あおぞら財団  同志社大学 吉川知里

あおぞら財団は今年も西淀川図書館にて展示を行います。
今年のテーマは、

西淀川の自然と交通をマップで診断
〜セミのぬけがら&自転車マップ〜

です。

西淀川には、緑のやすらぎに囲まれた自転車・歩行者専用道路である、大野川緑陰道路があります。
そこで、にしよどがわ子どもエコクラブの小学生たちと8月18日にセミのぬけがら調べを行いました。
セミは自然をはかるバロメーター(指標生物)であり、セミの種類によって、自然環境の豊かさの度合いをはかることができます。
さて、今回の結果はどうなったのでしょうか?

また、環境に優しい乗り物である自転車を、西淀川で乗りやすくするためのマップを西淀
川高校で作成しています。どんな情報が集まっているのでしょうか。11月10日の西淀川高校の文化祭で完成予定ですが、作成中の情報を公開します。

●展示内容

・平ケース
自転車マップの紹介
・縦ケース
セミのぬけがら調べ、当日のスケジュール
大阪府のセミの分布図
セミクイズの答え
ぬけがらからわかること
4種のセミのぬけがら
・壁面
子どもたちが作ったセミ新聞
セミのぬけがらえときけんさく
セミのぬけがら調べ地図つき結果

◆期間◆2007年9月1日〜10月31日

◆場所◆西淀川図書館
開館時間 火曜日〜金曜日 10時〜19時 土曜日・日曜日 10時〜17時
休館日   月曜日、祝日、毎月末日
詳しくは 西淀川図書館HP

その他、図書館でイベントを行います。
10月に行われるものを2つ、御紹介します

●買物で温暖化防止! フードマイレージ買物ゲーム
・日時  10月20日(土)11:00〜12:00
・内容 「フードマイレージ」とは、食べ物の生産地から消費される食卓までの「距離×重さ」を表しています。日本のフードマイレージは世界一です。生産地と食卓の距離が遠くなるほど輸送時に二酸化炭素(CO2)や二酸化窒素(NO2)などの温暖化ガスや大気汚染物質がたくさん排出され、環境に悪影響を及ぼします。食と交通と環境は、日々の買物でつながっています。日々の買物でフードマイレージを減らせます。フードマイレージを学ぶことをきっかけに、環境にやさしい暮らし方を考えてみませんか?
・定員  30名

●昔の西淀川を見てみよう ビデオ上映会
「近代大阪の風景シリーズ 溝口歯車工場とその家族〜昭和初期のフィルムより〜」
(大阪歴史博物館作成)
「手渡したいのは青い空〜未来からのメッセージ〜」(環境教育ビデオ・あおぞら財団作成)上映会
・日時  10月20日(日)15:00〜16:00
・内容  西淀川が舞台となったビデオがあります。昭和初期の西淀川を撮影したビデオ「近代大阪の風景シリーズ溝口歯車工場とその家族」です。また、環境教育ビデオ「手渡したいのは青い空〜未来からのメッセージ〜」もあります。西淀川を悩ましていた大気汚染公害を伝えるビデオです。小学生用としてドラマ仕立てになっています。あおぞら財団理事のアグネス・チャンからのメッセージもあります。


Filed under: 地域づくり | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2007/08/31(金) 12:05

おおさか食育フェスタでフードマイレージ買物ゲームを行いました!


あおぞら財団  龍谷大学 宮本弥生             

2007年8月28日(火) 10:00〜18:00

 そごう心斎橋本店で「第一回 おおさか食育フェスタ」が開催されました。
 あおぞら財団は、大阪産品のPRを進めているおおさか食べ歩き推進協議会と協力してフードマイレージ買物ゲームを行いました。来場者の方に、近くでとれた食材の方が輸送の際、環境にかかる負荷が少ないことを知ってもらい、大阪産の野菜や魚などの紹介を行いました。

 当日は、私の予想以上の賑わいで、フードマイレージ買物ゲームも多くのお客様に体験してもらうことができました。なんと、ゲームをしてくれたお客さんは合計100組以上でした!!

 多くの方が、ゲームをして食材輸送時の環境負荷のことに気づき、北海道産と大阪産のフードマイレージの違いなどに驚いていました。

 「普段、栄養面は考えているけれど、環境のことは考えてなかった」や、「値段だけ見て、産地は見てなかったわ〜」という声を聞きました。
 みなさん、食材輸送時の環境負荷に気づいていただけたようです。
 大阪産品のものを食べる「地産地消」は、環境にも良いってことなんですね〜


  みなさん真剣です

 実は、大阪は地方品種の種類数が全国3位で、大阪産品の食材はたくさんあるのです!(泉州の水なすはおいしい〜!ほかにも、天王寺蕪田辺大根などがあります。)
しかし、昨日のフェスタで、「学校給食に大阪産を使いたいけど、生徒数だけの食材が確保できない」という声がありました。

大阪産品がもっと広まれば、もっと生産数も増えるのだろうな〜と思いました。そのためにも、多くの方に、大阪産品の良さをしってもらう必要があるのだなと感じました。

今回の食育フェスタで、フードマイレージ買物ゲーム通して、食材の輸送時の環境負荷に気づいてもらい、今後の買い物で地産地消のことを思い出していただければ嬉しいです。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました!






Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2007/08/29(水) 04:33

西淀川高校菜の花プロジェクト展開中です!!


あおぞら財団 インターン 奈良女子大学 小寺寛子

2007年8月27日 晴天◎ 13:30〜15:00

西淀川高校で菜の花プロジェクトのための畑の雑草刈りをしました!!

 そもそも「菜の花プロジェクト」とはドイツで石油などの化石燃料に頼らずに、しかもCO2を出さない代替エネルギーとして、菜種油の燃料化計画として始まりました。
ドイツでは98年の時点ですでに菜種の作付け面積は100万ヘクタールにも達し、菜種油から精製した燃料をおくガソリンスタンドがドイツ全国に800ヶ所も設置されているという発展ぶりです。
 日本でも菜の花プロジェクトが展開しており、西淀川高校でも環境教育・地域との関わりを目的に取り組みが進められています。
また、ここでは廃食用油の活用も検討しています。
総じて、菜の花天ぷら油バイオエネルギーで地域と学校を結び、人と自然を結ぼうというのです。
これらは、大阪経済大学や生協、あおぞら財団も参加する「ECOまちネットワーク・よどがわ」と連携しながら進めています。

ECOまちネットワーク・よどがわのHP
菜の花プロジェクトネットワークのHP

でも暑い日に草刈りは大変そう?
確かにそうかもしれませんが、皆さん結構楽しんでらっしゃいましたよ(笑)

この日集まったのは、西淀川高校から先生二名、生徒さん三名、大阪経済大学から先生二名、現代GP委員会から生徒さん二名で、我があおぞら財団からは職員一名とインターンの私が参加して総勢十一名になりました。


午後1時半に集合、皆さんお互いに気合いをいれています!
ただし熱中症にはご注意を…。

いよいよ作業開始です!
クワやスコップを手に果敢に立ち向かいます!


午後三時に終了。
こんなにキレイになりました。



最後に皆で集合写真をパチリ。

菜の花プロジェクトでは今後、環境の授業で、家庭で出る廃食用油の活用菜種油のアピール運動を展開します。
生徒さんの手によって近隣の方々から廃食用油を回収しバイオディーゼルを生成します。
一方で菜の花は9月に種まき、来春に開花、搾油予定です。

こんなふうにして菜の花畑がどんどん広がって行き、菜種油の燃料が日本中、世界中で使われたらどんなに素敵なんだろう、と夢は広がります…。




Filed under: にしよどnote | 事務局 | インターン生 — aozorafoundation 公開日 2007/08/28(火) 05:38

セミのぬけがら調べ


あおぞら財団 インターン 同志社大学 島中裕子

2007年8月18日(土) 晴天◎ 10:00〜14:30
とっても良いお天気の中、にしよどがわ子どもエコクラブで、“セミのぬけがら調べ”が行われました!!
そもそも“セミのぬけがら調べ”とは、セミのぬけがらを調べることから、その場所の環境の状態を知ろう!というものです。セミは、種類によって生息する場所が異なるので、セミの種類と数から、その環境状態を探る指標となるのです。さらに、ぬけがらを扱うことで、生きている生物を殺したり傷つけたりすることなく調査が出来るという利点もあります。

当日は、なんと67人の小学生が参加してくれました!

まず、10時に、会場の西淀川区民ホール(エルモ西淀川)に集合し、全体説明を受けた後、いよいよ、セミのぬけがら集めへ! 
今回は、大野川緑陰道路を、南(エルモ西淀川⇔43号線)と北(大島橋⇔エルモ西淀川)の二手に分けて調査を行いました。今年は猛暑で、日中は37度を超える暑さでしたが、子ども達は、本当に元気で、みんな積極的にセミのぬけがらを集めたり、オスかメスか見極めたり、おもしろいぬけがらを写真でとったり、本当に楽しそうでした。時間的に、ちょうどセミの鳴かない時間帯で、鳴き声があまり聞こえなかったのが少し残念でした。

下の表は、今回見つかったセミの種類と数、特徴をまとめたものです。


表2からも分かるように、クマゼミは乾燥した所を好むため、緑地の少ない都市化の進んだ場所でも生息することができます。これに対して、アブラゼミは里山などの地面の湿った所を好むため、アブラゼミが生息する方が、自然度(自然の豊かさの度合い)が高いことになります。
実は、これまで大野川緑陰道路で実施した調査結果と比べると、今回は、アブラゼミがやや多い方でした。この結果からだけだと、安易に環境が良くなったとは言い難いですが、もしかしたら良い兆候なのかもしれませんね!
また、道路には、所々にセミクイズが設置してあり、グループごとに答えを考えました。みんなで一緒に考えることで、初めて出会った子ども達の絆も深まったように感じました。


採集は1時間ほどで引き上げて、エルモ西淀川に戻り、みんなで昼食をとりました。そしてその後、グループごとにセミ新聞を作り、みんなの前で発表してくれました。どのグループも、短い時間で、本当に素敵で個性的な新聞をつくってくれました。それから、クイズの答え合わせをして、最後のまとめをして、解散となりました。

 ※子どもたちのつくったセミ新聞はコチラ

私は、今回の“セミのぬけがら調べ”を準備段階からお手伝いさせて頂きました。当日に参加してくれた子ども達への配布物の整理や、区民ホールに展示するものの作成、前日には、実際に、大野川緑陰道路に下調べにも行きました。私は、これまで、セミのぬけがらを集めるという体験したことがありませんでした。どちらかと言うと、昆虫が苦手なので、最初は正直、あまり乗り気ではありませんでした(笑) でも、今は、参加して本当に良かったと感じています。実際に、子ども達と触れ合うことで、色々な刺激をうけることができたし、とにかく子どもって、本当に本当にかわいいです!!
中には、生きているセミを捕まえて新聞に貼ろうとしている子もいました。でも、「自分がセミだったらどう思うか考えてごらん」と言われて、最後には、ちゃんと逃がしてあげていました。きっとその子にとっては、環境を学ぶ以上に、大切なものを学んだのではないでしょうか。
今回の“セミのぬけがら調べ”は、環境の自然度を知ることが目的でしたが、まだまだ子ども達にとっては、難しかったかもしれません。それでも、今回の経験が、彼らの記憶に残ることで、もう少し大きくなったとき、環境問題により多くの関心を持つ良いきっかけとなればなと感じました。






Filed under: 環境学習 | にしよどがわこどもエコクラブ | 事務局 | インターン生 — aozorafoundation 公開日 2007/08/20(月) 06:02

セミ新聞の展示について


セミの抜け殻調べで子ども達がまとめた
「セミ新聞」を西淀川図書館で展示します。

あおぞら財団 インターン   同志社大学 吉川知里

8月18日に小学生を対象とした「セミのぬけがら調査」が行われました。
そこで作成された「セミ新聞」が、西淀川図書館で展示されます。

◆期間◆2007年9月1日〜10月31日

◆場所◆西淀川図書館
開館時間 火曜日〜金曜日 10時〜19時 土曜日・日曜日 10時〜17時
休館日   月曜日、祝日、毎月末日
詳しくは 西淀川図書館HP

●ガールスカウト


写真をたくさん貼ってくれました。色画用紙を折って立体的に作られています。

●たんぽぽ学童


たった2人でここまで頑張ってくれました。文字がカラフルで楽しくなっています。

●なかよし学童


セミが卵を産み付けた産卵痕を発見してくれました。新聞らしいデザインです。

●佃西学童1


雑誌風に面白くまとめてくれました。みんなの写真が貼られています。

●佃西学童2


色画用紙をめくると何が出てくるのでしょうか!?セミの絵を描いてくれました。

●かみの学童


いろんな発見をわかりやすく書いてくれました。ふしぎ発見コーナーもあります

●イルカクラブ


思ったこと、感じたことを書いてくれました。セミのいた場所が分かります。

●青チーム


メスの木とオスの木をわけて、模造紙いっぱいに描いてくれました。

●赤チーム


みんなが感じた事を絵と文字で元気よくまとめています。

●緑チーム


アブラゼミを発見したことをまとめてくれました。木がたくさん描かれています。


Filed under: 事務局 | インターン生 | 地域づくり | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2007/08/20(月) 05:19
前のページ »