あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2009 » 5月

第6回緑陰道路サロン


5月23日 「第6回緑陰道路サロン」
—水郷の村跡・野里の街歩き— 開催

32人の参加者が集まりました。

明治末、大阪の町を洪水から守るため淀川がつくられました。中津川はその時に埋め立てられました。過去に流れていた中津川の流路を思いながら、歩きます。

◆今日のコース

◆明治18年の地図。上図「今日のコース」の地図と比べてみてください。このころ淀川はまだ開削されていません。


 

<ア>中津川が流れていた場所。

<イ>槲の橋・野里の渡し跡(中津川右岸)

<ウ>池永家見学
     ・ご主人の池永悦治さん(郷土史家)にお話をしていただきました。


 
<ウ>池永家
    ・野里の渡しに近く、江戸時代の都市近郊農家のひとつです。長屋門(江戸時代)など3件が国の登録文化財に指定されています。
 

<ウ>池永家の資料館
     ・かつての野里地区の模型です。寺子屋の教科書なども展示してあり、当時の農民たちの勉強への熱意がしのばれます。


 

<エ>住吉神社、中津川右岸。
    ・人身供養の一夜官女祭は大阪府の指定文化財になっています。


 

<オ>鼻川神社、中津川左岸。


 

<4>最後に大野川緑陰道路で記念撮影。


 

■参加者の感想
「大阪は水の街、商人の街として、ええところやなと思っていたけど、西淀川にひきつけて考えることがあまりなかったので、自分の住んでいる街に愛着をもちたい。」
「以前からぜひ見学したいと思っていた池永邸を見学できて、ほんとによかったと思います。こんなに身近にある文化財、地域の財産を、もっともっと地域の方や子ども達にも知ってほしいと思います。」
「今日まわった以外の所でも行きたいと思います。佃方面、浜参り方面等。」




Filed under: 環境学習 | 中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2009/05/25(月) 03:48

四日市公害市民塾のみなさんがエコミューズに来訪


5月15日(金)に四日市公害市民塾のみなさんが「西淀川・公害と環境資料館・エコミューズ」に来訪されました。(6名)
はじめに財団スタッフの鎗山がパワーポイントを使いながら財団について説明。
西淀川公害のDVDも観ました。

その後語り部の豊田鈴子さんからのお話がありました。

豊田さんは西淀川でカーテン屋さんを営んでいます。
せっかくだからお客さんには手にとって確かめてもらいたいけど、排気ガスや粉塵でカーテンが黒く汚れてしまうので商品はビニールに入れて陳列していたそうです。
お客さんと話している時にぜん息の発作が出て大変な時もありました。
また、ぜん息の発作がよく起こるのは夜中。
夜寝ることもできないのに昼間は店を開けなければいけない。
ろくに睡眠もとれないつらい日が続きました。
今でも週に2回は診察に通います。

この日もあまり体調はよくなかった豊田さんですが、公害の被害を伝えるため、頑張ってお話してくださいました。

同じく公害を経験してきた四日市のみなさんは、豊田さんの話に大きくうなずいたり、四日市での被害を話したりと熱心に聞いていました。

今回四日市公害市民塾のみなさんがエコミューズ見学にきたのは、四日市で資料館をどうするか検討するためで、資料館運営についても色んな質問が出されました。
例えば裁判資料が被告側(国、企業)のものがあるかどうかと質問されました。
西淀川は被告と原告の双方の裁判資料はありますが、四日市には被告の資料がないそうです。

今回他の公害地域の方々とふれあって、
時々このように交流するのは大切だなと感じました。
今度はぜひこちらが四日市まで足を運びたいです。

遠路はるばる四日市からお疲れ様でした。

(記:眞鍋麻衣子)





Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/05/20(水) 01:30

事業所訪問


エコ・安全ドライブの「現場」39社を訪問
〜NEDO事業おつかれさまでした〜
*NEDO事業
2005年に大阪トラック協会河北北支部傘下の39事業所にご協力をいただいてすすめてきた、「中小運送事業者へのデジタルタコグラフの組織導入によるエコドライブ推進事業」
地球温暖化防止活動環境大臣表彰(2006年)、朝日新聞社「明日への環境賞」(2007年)、全国トラック協会「鈴木賞」(2007年)を受賞するなど大きな評価を得る

<事業所訪問参加者>
あおぞら財団:上田敏幸
森井隆二(大阪経済大学経済学部4年)
矢崎総業   :高田瞳
浅羽計器   :浅羽信宏

訪問日程
■5月1日
株式会社イシダカーゴ
昭和運輸株式会社
平成運輸倉庫株式会社
シンヨウ倉庫運輸株式会社
近畿いずみ運輸株式会社
株式会社高槻小型運送
大阪高速乳配株式会社
株式会社シンワアクティブ
佃運輸
■5月8日
大阪航空燃料運輸株式会社
関西郵便逓送株式会社
田中運送店株式会社
豊能運送株式会社・(豊能梱包株式会社合併)
シンハン株式会社
株式会社エヌティロジスティクス
阪神石油運送株式会社・有限会社阪神商事
テック物流株式会社
中越テック
■5月11日
株式会社つばめ急便
■5月14日
大和運送株式会社
西元運輸株式会社
西村梱包倉庫株式会社
大阪第一作業株式会社
株式会社エルライン
株式会社北部市場運送
千里運輸株式会社
豊新運輸株式会社
近畿運送株式会社
東豊運輸株式会社
城南産業株式会社
共同運輸倉庫株式会社
■5月15日
東光サービス株式会社
吉田運送株式会社
松川運輸株式会社
山佐運送株式会社
ジャパントラック大阪株式会社
三協運輸株式会社

事業者さんの声
「エコドライブのシステム、デジタルタコグラフの性能が、どれだけ優れていても、それを利用するのは人、ドライバーだ。これからは、人の育成が重要視される。」
「10台デジタコを導入しているが、みんなほぼ100点を取るのが習慣となった。おかげで燃費が明らかに向上しているし、何より、小さな接触も5年間1件もない。」
「燃料費が高い時期に本当に助かった。」
「取引先との関係づくりも大事だ。」
「取引先の環境報告義務に必要なデータ収集にデジタコは役に立つ。」
「ドライバーに自分で日報を出してもらい、データを張り出し、見せることで、意識を維持させている。」
「今までの取り組みをわかりやすくまとめて、取引先にアピールしたい。」
「年始から荷物が無い。荷物が動かない。」
「基幹産業の元がしんどい、先が見えない。」
「こういった取り組みをしていない事業所を、変えないと本当の意味での成果は出ないだろう。」


ジャパントラックにて


山佐運送株式会社の寺田社長


安全運転日報を打ち出すパソコン

 


事務所の壁には安全運転ランキングが張り出されています

「苦労を重ねエコドライブ」
39か所すべて周らせて頂きました。
事業所の皆さん、突然の訪問にも関わらず、丁寧なご対応を頂き、有難うございました。
実際に、デジタコを導入された事業所の生の声を聞いて、感じたことを少し挙げたいと思います。
やはり、デジタコ導入の成果は、燃費の向上という面で大きく表れるようです。しかし、デジタコが燃費を直接コントロールしている訳ではありません。燃費の向上を実際に成し遂げたのは、各事業所のドライバーです。大きな成果を残している事業所の多くは、デジタコでの管理に加え、ドライバーと親密な関係を築く努力をされていたように思います。
また、事業所にとって、最も回避したいのが事故です。これも燃費と同じく、デジタコでの管理に加え、無事故キャンペーンを定期的に行うなど、それぞれの状況に見合った努力が実を結んでいるように思われました。トラックの安全は、取引先の安心にも繋がります。エコドライブが生み出すものには、様々な形があるようです。
さて、各事業所とも、苦労を重ね、エコドライブを実現されている訳ですが、この取り組みを、取引先、あるいは、社会全体に情報発信していかなければ、ならないのではないでしょうか。
私は、このエコドライブ推進事業に関わって、まだ日が浅いのですが、デジタコ普及による、エコドライブの推進に、少しでも協力できたらと思っています。
森井隆二(大阪経済大学経済学部4年)

>> エコドラ ホームページ


Filed under: 地域づくり | エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2009/05/18(月) 03:03

廃油回収


5月13日水曜日
廃油回収をあおぞら財団で
行っています。
毎月 第2.4 水曜日です.
今日はガールスカウトの
メンバーが近所の廃油を
あつめてもってくれました。
この廃油は車が走る
燃料になる予定です。
西淀高校 環境部 前田浩輔


Filed under: 事務局 | 事務局より | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009/05/15(金) 05:46

関西自然住宅推進ネットワーク 見学受入


日 時:2009年3月28日(土)14:00〜16:30
見学者:13人

関西自然住宅推進ネットワークのみなさんは、「人と地域と地球に優しく自然と共生できる住宅」を推進するための活動をしています。ネットワークの勉強会として、エコミューズに見学に来られました。

あおぞら財団やエコミューズの活動紹介、西淀川公害の展示パネルの解説などの後、意見交換をおこないました。


後日、次のような感想をお寄せいただきました。

「今回のお話を伺い、公害被害の深刻さも改めて再認しましたが、73年以降の地域住民の粘りある運動はすごいなと思いました。この活動が地球の空気を監視する目となってまだまだ、日本はもちろん中国や韓国へと波紋として良い拡がりになっていくようにと思います。頑張ってくださいね」

ありがとうございます。
みなさん、熱心な方たちで、とても楽しく交流ができました。

(記・鎗山善理子)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/05/08(金) 08:06
前のページ »