あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2013 » 7月

「大阪府内でのタンデム自転車の走行に関する意見書・質問票」を大阪府会議員各会派に提出(7/3)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

このたび「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」では、大阪府道路交通規則を改正して、大阪府内で二輪のタンデム自転車が走行できるようにしてほしいとの願いの下、大阪府議会の7会派に「大阪府内でのタンデム自転車の走行に関する意見書・質問票」を提出しました。いただいた回答は、当会のホームページにてお知らせいたします。

(写真)大阪府庁正面入り口スグの階段前で意見書を持つ鈴木会長

大阪府庁正面入り口スグの階段前で意見書を持つ鈴木会長

まずは、提出のご報告と質問、意見書の内容をお知らせします。

大阪府内でのタンデム自転車の公道走行実現に向けての一歩になればと思います。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

(写真)淀川河川敷を走るタンデム自転車

■提出日:2013年7月3日

■提出先:
大阪維新の会大阪府議会議員団
公明党大阪府議会議員団
自由民主党大阪府議会議員団
民主党・無所属ネット大阪府議会議員団
日本共産党大阪府議会議員団
みんなの党府民会議
府民クラブ

■質問内容:
【質問1】大阪府内のタンデム自転車走行について
1.大阪府内でのタンデム(2人乗り)自転車の走行に賛成である
2.大阪府内でのタンデム(2人乗り)自転車の走行については、条件付で賛成である
→条件についてご記入ください(                       )
3.大阪府内でのタンデム(2人乗り)自転車の走行に反対である

【質問2】タンデム自転車走行についての疑問・ご意見など
タンデム(2人乗り)自転車の走行について疑問・ご意見などありましたら、ご記入ください。

■意見書内容:
1)背景
•タンデム自転車は、複数のサドルとペダルを装備し、複数人が前後に並んで乗り同時に駆動することができる自転車のことです。通常2 人乗りですが、3 人乗り、4 人乗り等の車種もあります。
•後ろに乗る人はハンドルを操作する必要がなく、視覚障がい者や足腰の弱い高齢者、子どもなども乗ることができます。パラリンピックでは、視覚障がい者がタンデムの後席に乗って行う自転車競技も開催されています。
•全国では、2013年6月末現在、長野県・山形県・兵庫県・広島県・愛媛県・宮崎県で一般公道走行が可能であり、順次増加してきています。

2)タンデム自転車に乗りたい理由/普及を望む理由
•当会で、タンデム自転車の普及を望む理由は、以下2点です。
•一つ目は「視覚障がい者の健康増進・交通手段として活用したい」からです。視覚障がい者の移動は、徒歩以外は、バスや電車、タクシーしかないのですが、タンデム自転車を使用することができれば、身近な買い物・仕事・通学等に活用できます。また、野外でのスポーツ・観光の手段として活用できれば、新たな可能性が広がります。
•二つ目は、「誰もが、楽しめる乗り物として活用したい」ということです。視覚障がい者に限らず、二人で楽しめるタンデム自転車は、子どもからお年寄りまで誰もが楽しめるエコでユニバーサルな乗り物です。大阪から新たな自転車文化を創出するため、タンデム自転車の活用・普及を望みます。

3)タンデム自転車の安全性について
•タンデム自転車は、交通ルールにもとづいて使用すれば安全な乗り物です。これまで、公道走行が可能となっている6都道府県においても事故の報告はありませんし、当会が実施している体験会や貸し出し(2012年度は約1,000名が乗車)においても、事故は起きていません。

◎希望すること
1.大阪府内の公道でのタンデム自転車走行が可能となるように規則改正を望みます。
2.誰もがタンデム自転車を安全に楽しめるよう府内全体の自転車交通マナー向上を望みます。

以上です。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013/07/03(水) 05:39

あおぞら野菜市開催しました(6/26)

あおぞら野菜市はじまって以来、初の雨。
それでも、みなさん元気に販売していました。

s-P1310415

s-P1310416

s-P1310414

カフェスロー大阪のランチは『和風ソースのオムライス』でした。

s-P1310417

s-P1310420

さて、次回は、7月24日(水)11:00~13:30です。
予告・・・「かき氷」が出ます!
お楽しみに。

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013/07/03(水) 11:52

交通まちづくりイロイロ開講!1日目は『路線バス編』

『連続講座 交通まちづくりイロイロ』が、6月29日開講しました。
この講座は、道路環境市民塾運営委員会の企画協力で、2013年度のあおぞら財団環境フロンティア講座として行われたものです。

コピー ~ IMG_1227

第1回目は『【総論編】交通まちづくりイロイロ』、第2回は『【路線バス編】路線バスから生まれる様々な物語と仕掛けづくり』と題し
大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 都市再生マネジメント領域 准教授の松村暢彦先生にお話をして頂きました。(参加者:14名)

コピー ~ IMG_1229

この路線バス編は、再編・廃止は財政問題だけで判断して本当に良いのかという道路環境市民塾運営委員からの提起によるものです。

バスの統廃合の問題が生じた時、『バスをなくさないでほしい』という市民意見が集まる一方で、実は使っていない人がという事が少なくありません。

松村先生からは、バスの情報を得たことでどう利用者の行動が変化するかという研究についてや、バスは最初にサービスが準備され利用者がそれを使うので者なく、まずは利用者がバスを使う中でサービスを充実させていくという、発想の転換についての提案ありました。

その実践例として、箕面のコミュニティバス『箕面オレンジゆずるバス』の取り組みや、ひらかた環境ネットワーク会議が主催し、松村先生も監修として協力している『バスのってスタンプラリー』などの報告がありました。

研究室の学生がとりくんでいる、バスの車内のエピソード(例えば、車いす利用者と運転手さん、親子連れや乗客との温かいふれあいの様子など)を拾い集めるという研究についての報告もありました。

また大阪市の市バスの民営化について大阪市交通局が作成した『バス事業民営化基本方針(素案) 平成24年12月』より、大阪市バスの今後についてお話をして頂きました。

後半はワークショップです。

コピー ~ IMG_1233

グループに分かれてバスの社会的価値について皆で意見交換をしました。

各グループからは、バスに乗ることで自家用車よりもまちの風景を楽しめるといったバスの魅力についてや、バスの定時性や料金体系についての意見が出されました。

バスは生活を豊かにするツールという気づき(活用方法)を拡げることで、バス利用者を増やしていきたいですね。

さて、次回は今週末、7月5日(金)

自転車編『自転車事故~訴訟事例と報道の視点から学ぶ~』を予定しています。

まだ席に空きがありますので、ぜひご参加下さい。お待ちしています。

==============================

第3回 7月5日(金) 午後6時30分~9時
【自転車編】 自転車事故~訴訟事例と報道の視点から学ぶ~

講師:西村浩一氏(毎日新聞編集委員)
    中川元氏(弁護士)・針原祥次氏(弁護士)
    
内容:自転車による重大事故が相次ぎ、自転車のマナーやルールが注目されています。
講座の前半は、西村記者より「報道から学ぶ~自転車事故の現状」について、中川弁護士・針原弁護士より「判例から学ぶ~自転車事故訴訟の実態」についてご報告頂きます。
後半はワークショップ「そこが知りたい!防ぎたい!自転車事故」により、会場の皆さんで意見交換します。

★詳しくはコチラ

===============================

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境フロンティア講座 | 地域づくり | 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2013/07/02(火) 03:18

三重テレビ「ツナガル」四日市公害の番組にエコミューズの資料が活用されました

すこし前の放送になりますが、
5月26日に三重テレビにて「ツナガル~それぞれが越えた40年の先に~」が放送されました。
60分番組で、昨年から四日市で語り部活動を始められた谷田輝子さんのドキュメントを中心に構成された番組です。
谷田さんは、娘である10歳の尚子ちゃんをぜん息で喪っています。
私も、昨年初めてお話を聞いたのですが、無念さに心打たれました。

番組のディレクターである深井さんが西淀川・公害と環境資料館に来られたのは4月だったでしょうか。
「四日市公害の映像はありませんか」との要望に、保存資料を片っ端から探しました。
たしか、西淀川の公害患者が8ミリビデオで、四日市公害死亡者合同追悼会(1975/8/17)の映像を撮影していたはず、と思い、映像を見てみたら、なんと、谷田さんが弔辞を読んでいる映像が出てきたのです。
cap001
音声も入っていました。
資料を整理していた時は、谷田さんの存在を知らなかったのですが、きちんと整理していたからこそ、40年たって、まためぐり合うことができたのだと思い、感無量でした。

映像は、番組に使ってもらうことができ、四日市再生「公害市民塾」のみなさんからも、「よく映像があったね」とほめてもらえました。
谷田さんにも喜んでいただけて、光栄でした。
資料を整理していた良かったなと思う瞬間です。

深井さんのブログはこちらです。

「ツナガル~それぞれが越えた40年の先に~」は7月28日の四日市での集会で上映される予定です。
機会があれば、ご覧ください。エコミューズにも映像があるので、お声掛けください。
(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2013/07/01(月) 05:57
« 次のページ