あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

【インターン】タンデム自転車初体験

初めまして。インターン生の中野です。

8月11日、初めてタンデム自転車に乗りました。複数の人が一緒に漕ぐタイプの自転車で、公道では44道府県でサイクリングすることができるそうです。(あともう少しで全国制覇!)前に乗る人をパイロット、後ろに乗る人をストーカーといい、今回私はストーカーで、パイロットをもう1人のインターン生(実はこの日が初対面でした)が担当しました。

大野川緑陰道路と淀川河川敷を1時間近くサイクリングしてきました。曇り空で気温はそこそこいい感じでした。どっちが前に乗るか決めた後に、いよいよ乗車。始めはふらふらしていましたが、気づいたら話しながらでも漕げるようになりました。今日会ったばかりの人でも気が付いたら息ぴったりでした。

道の途中で4匹の猫が集まっていたり、大量の鳩の群れが草むらの上で座って休憩していたりと癒されました。緑がいっぱいで、松ぼっくりがちょこちょこ落ちていました。

DSC_2594

 

 

 

(猫を撮ろうとしましたが、いなくなっちゃいました…。)

河川敷ではかなり強い風が吹いていましたが、パイロットがうまい感じに盾となってくれていたので、いい感じに風が気持ちよかったです。淀川で釣りをしている人が結構いました。何が釣れるのでしょうか??

大阪湾までが思っていた以上に遠くて、往復するのに1時間かかってしまいました。結構いい運動になりました。後ろの方が楽かなと思ったのですが、割と体勢がきつかったです(背中が筋肉痛になりそう)。しかもタンデム自転車に乗っていると注目されて、ちょっと恥ずかしかったです。でもすっっっごく楽しかったです。今日会ったばかりの人と1時間サイクリングは厳しすぎるとか思っていましたが、意外と楽しい…!初対面の人とでも一緒にタンデム自転車に乗れば信頼関係が気付けるかもしれないです。仲良い人とでもこれから仲良くなりたい人とでもぜひ乗ってみてください。

(記・あおぞら財団インターン生 中野)
タンデム自転車

リモート楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/9)

7月9日(金)に、複十字病院の千住秀明先生を講師として、楽らく呼吸会を行いました。テーマは「自己管理・呼吸筋ストレッチ体操」です。今回は、先生と患者さんは対面ではなく、東京の先生とzoomでつないでの開催です。参加者はグリーンルームでの参加者が16名(スタッフ含む)、オンラインでの参加が6名でした。

IMG_5083

リモートで複十字病院の千住先生と繋げました。

 

最初に、千住先生から1時間ほどお話をお聞きしました。新型コロナ感染症から身を守る方法、肺の役割やぜん息に関する基本的な情報、そして、呼吸ストレッチ体操の目的と実際について、幅広くお話をうかがいました。

線毛の動きと痰の動画やぜん息死症例の粘液栓など、なかなか普段は目にすることがない動画や写真の際には、会場から驚きの声があがりました。

お話の後は、環境再生保全機構のストレッチ体操動画を見ながら体操を行いました。呼吸ストレッチ体操は、「息苦しさの改善」「肺機能の改善」「気分の安定」の3つの効果があります。今回は、座りながらできる、首回り、肩、体幹のストレッチを行いました。

DSCF6974

動画を見ながら呼吸筋ストレッチ体操

DSCF6981

背中のストレッチ

アンケートでは、有意義だった方が86.7%でした。「ストレッチ体操で筋が伸びました」、「以前も受けたことがあったが、ゆっくり動くということがあまり意識がなかった、今回は、ゆっくり『すう』『はく』を知ることができた」といった感想がありました。また、呼吸筋ストレッチ体操を「毎日したい」が40%、「2,3日に一度くらいしたい」が60%となっており、全員が自宅でしたいという回答でした。これを契機に、自宅でストレッチ体操をしたいという方もおられました。

コロナ禍によって、外出や交流が十分にできないといった面もありますが、今回のようなオンライン教室が一般的になりました。大阪の患者さんと東京の先生と繋げることができましたし、またオンラインだからこそ参加してもらえた方もいました。コロナ禍がいつまで続くかわかりませんが、今後もオンライン教室を開催できたらと思っています。

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第64回 9/10(金)13:30~15:00 「栄養について」講師:管理栄養士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021/08/06(金) 03:30

りべら156号(2021年7月号)が発行。サイトでご覧になれます。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで
※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2021年7月号No.156 特集:2020年度あおぞら財団年次報告
特集:2020年度あおぞら財団年次報告
こちらから見れます。

特集 :2020年度あおぞら財団年次報告
あおぞら財団の25年をふりかえって …1
1.環境・福祉・防災・文化・生業」の視点から、西淀川の地域再生に取り組む
● 西淀川ならではの協働と公害地域の再生と地域づくり …3
● 「人」中心の持続可能な交通まちづくり …5
2. 公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる
● 公害の経験を伝えていくために資料館を設置・運営 …7
●「公害を伝える」から「公害の経験から学ぶ」へ …9
3.公害経験を伝える国際交流
● 顔の見える市民ネットワークの中で学び合う …11
事業一覧/財務状況 …14
ご支援のお礼/賛助会員数 …15

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2021/07/19(月) 04:05

くじらカフェ店舗内で 小さなcafeの植木屋さん「C3 Little Garden シースリー」オープン

お休みをいただいておりました
くじらカフェですが、

7/1から、「C3 Little Garden シースリー」さんに
小さなcafeの植木屋さんを営業していだいています。

ぜひ、のぞいてみてください。

https://www.instagram.com/c3_little_garden/


C3 Little Garden シースリー
小さなcafeの植木屋さん

open 11:00-17:00
火 水 木 金

大阪市西淀川区
くじらカフェ店舗内にて

 

週替りのランチを
ご用意しております。

今週(7/13~7/16)は…

あさりと生姜の炊き込みご飯
だし巻き卵(みつ葉入り)
(お野菜の小鉢、味噌汁)付

お味噌汁のお味噌は手作り味噌です。
@yuki8kojiさんのお味噌作り教室
で手作りしたお味噌です。

美味しいお味噌
ありがとうございます✨

明日も11時openです。
よろしくお願い致します


open11:00-17:00
火 水 木 金



大阪市西淀川区姫里2-3-13

#カフェ #小さなcafeの植木屋さん #古民家カフェ #西淀川区#西淀川 #観葉植物 #多肉植物 #米粉と豆乳のふんわりカステラ#ランチ #コーヒー #無農薬栽培のコーヒー豆 #固めのプリン#植物があるカフェ
#cafe #osaka #nishiyodogawa

Filed under: いこね&くじらカフェ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2021/07/14(水) 11:08

7/21(水)はあおぞら市です。

次回のあおぞら市は第3(7/21)の水曜日に開催ですので
お間違いのないようお願いします。 <(_ _)>

7/21のあおぞら市は
流れる千年さんの韓国食品&雑貨販売

谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、

楽成体さんのワンコインマッサージがあります。

皆様お誘いあわせの上のお越しください。お待ちしております^^

・・・・・・・・・・・・
新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2021年7月21日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

 

■流れる千年
大阪コリアタウンにある韓茶カフェ
「流れる千年」の出張販売です。

◎ナッツを使ったヘルシーなお菓子「カンジョン」
◎無添加発酵キムチ「オーダーキムチ」
◎濃厚な味わい!徳山純正ごま油
などを数量限定でお持ちします。

月に一度のペースで出店中!
お取り置きのご依頼やお問い合わせは
ns_aozoraichi@icloud.comまで♫

1626161683722

DSCF6925

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF6870

DSCF6948

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596
 

 

あおぞら財団販売コーナー
・客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

s-IMG_3438

今後の予定

<2021年>(8/11はお休み)、8/25

 

 
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサ

ート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2021/07/14(水) 09:42
« 次のページ前のページ »