あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

「おもろいわ西淀川」発! 基礎写真講座を開催いたしました。

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

9月6日(水)プレオープン中のくじらカフェで「おもろいわ西淀川」発! 基礎写真講座を開催いたしました。子育て中のママさんやカメラが趣味の年配の方など、たくさんの方が参加してくださいました。「子どもの運動会での写真をうまく撮りたい」「インスタ映えする撮り方って?」「一眼レフ持っているけど使いこなせない」と参加者の質問に、講師の藤原さんは楽しく解りやすく教えてくださいました。写真を撮る時のポイントとして、何を伝えたいのか、シャッタースピード、光の加減、構図など具体的に教えていただきました。

講師の藤原さん 

講師の藤原さん

小ネタや笑いもあり和やかな雰囲気でした

小ネタや笑いもあり和やかな雰囲気でした

 

和室から見たカフェ

視点を変えて…和室から見たカフェ

個別の質問にも答えてくださいました

個別の質問にも答えてくださいました

個人で撮影した写真をプロジェクターに投影し全員で確認したり、過去のfacebook「おもろいわ西淀川」を藤原さんからアドバイスをしてもらいながら再確認するとまた違った視点で見れたり、新しい発見がたくさんありました。時間が足りなくなってしまう程、みなさんからたくさんの質問や意見を頂き、盛り上がりました!

■ 参加者の皆さんの感想 ■
・写真を撮る時に自分が興味を惹かれたことは何か、どんな事を見る人に伝えたいか等、自分なりの❝視点❞を持ったことが大事だということがよくわかりました。
・ひとが撮った写真も❝何を伝えたいのか❞を考えながら見ることで写真を見るおもしろさ、楽しさを知ることができました。
・見せたい所を見せる、光を意識する、という事を大事にお店のアピールに役立てたいと思います。

参加者の自転車。この一枚で想像できることは?

「この写真で想像できることは?」

この講座をスタートとし、今後動いていきます。あなたにとって「おもろい」ってどんなこと?西淀川で見つけた「なんか変な場所」や「おもわず笑ってしまうもの」「こんな人見つけた!」etc…をあなたの視点で発表してみませんか?西淀川の「おもしろい」を発見して皆で共有して楽しみましょう。

・・・・「おもろいわ西淀川」って?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、地域で、ウェブ上で、企画してきました。
あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、地域で、ウェブ上で、企画してきました。
・おもろいわ西淀川ウェブサイト ・おもろいわ西淀川ウェブサイト
・おもろいわ西淀川Facebookページ ・おもろいわ西淀川Facebookページ
それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。 それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

9/13(水)は、あおぞら市です。

まだまだ暑さは続きますが、少しは涼しくなってきましたでしょうか。
どうぞ、水曜日は、あおぞら市へお買い物におこしください。

日 時=2017年9月13日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
9/13の参加予定店

■よつ葉ホームデリバリー
私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから
約4万世帯の消費者会員に食品や生活用品を届けています。
40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な食べもの、自然な食べもの、添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べものにこだわってきました。
単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産活動に参加しており、当社には自前の農場と工場を持っています。

P1240910

P1240909

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

P1240904

IMG_8864

 

■足つぼマッサージ 楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

 

■手しごと工房「Moku」
木材を使ったDIYワークショップをします。
予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

 

IMG_8872
■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個、
なたね油(いわて三陸) 1200円/個、
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
IMG_8860

今後の予定
<2017年>9/27
10/11、10/25、11/8、11/22、12/13

<2018年>/1/10、1/24
2/14、2/28、3/14、3/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017/09/11(月) 07:42

くじらカフェグランドオープン&公式サイトができました!(9/11)

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

本日はくじらカフェがグランドオープンです。プレオープン中はランチメニューが一種類だけでしたが、本日からはメニューが増えます 

ランチメニューは下記の3種類です。

 

  • くじらランチ(日替わり 800円)
  • スープサラダランチ700円
  • 日替りサンド700円
    •  くじらランチ、スープサラダランチ、日替わりサンドには、+200円でドリンク、+500円でデザートセットが付きます。

また、姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェの公式サイトができました。

ゲストハウスいこねやくじらカフェだけでなく、西淀川についても少しずつ情報を充実させていく予定です。乞うご期待

https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/

icone_kujiracafe_web

この公式サイト以外に、facebookページ(@iconekujiracafe)instagram(@himesato_house)があります。

「フォロー」、「いいね」をよろしくお願いします。

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: いこね&くじらカフェ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2017/09/11(月) 10:19

西淀川区役所で肺年齢チェックを実施しました(8/28)

今回はインターン生の大阪経済大学の末吉君がブログを執筆しています。

8/28(月)に西淀川区役所でがん検診があり、それに合わせてあおぞら財団はがん検診に受診しに来た方々に肺年齢チェックを行いました。本日は、平日だったので、がん検診に来た人は少なかったのですが、がん検診を受診した人の中から16名の方々が肺年齢チェックに参加いただきました。

この肺年齢チェックでは、肺年齢の測定と質問票の回答に加えてCOPD(慢性閉塞性肺疾患)について説明しました。COPDは、有害物質の吸入や大気汚染によって発症する病気です。特に一番の原因になっているのは、タバコの煙です。

本日は、北野病院リハビリテーションの技師長の本田憲胤講師と東大阪病院の理学療法士の椿和人講師に参加いただき、今までよりもしっかりとした肺年齢チェックを行うことができました。

ハイチェッカーでの肺年齢チェックは昨年度から取り組んでいるのですが、専門家のお二人のやり方をみると、測定される方に適切にかけ声をかけることでしっかりと息を吐くことができ、より正確に測定ができているようでした。また、COPDの疑いが高く不安を感じている方には、専門家のお二人からより丁寧なアドバイスをしていただきました。

IMG_8883.s

IMG_8885.s

肺年齢測定終了後、お二人の先生と肺年齢測定についてお話をしていただきました。ハイチェッカーの使い方については動画もあるので会場で流したらわかりやすいのではないか、鼻クリップがあるほうが息を吐きやすいのではないか、COPDの疑いが高い人は次のステップとして呼吸器内科の専門医に受診してほしいが受診先のリストがあるほうがわかりやすいといったアドバイスをいただきました。また、ハイチェッカーではその人が限界まで吐いているのかがわからないがスパイロメーターがあればより詳細で正確な数値を計測することができる、呼吸器内科の専門医に診てもらえばぜんそくなのかCOPDなのかがわかり具体的な治療につなげることができるといったことを教えていただきました。

私が参加していて気づいたことは、肺年齢チェックをしていただいた方々は健康についてしっかりと考えていることです。年齢を重ねていくと病気になりやすくなります。体の調子が悪い時には、年齢を理由にせず病気ではないかと疑い病院に行く。体の調子が良いときでも健康診断をしっかりと受診するなど健康の維持に気を付けることが大事だと思いました。

あおぞら財団インターン 大阪経済大学経済学部経済学科 末吉智哉

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | インターン生 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017/09/08(金) 01:58

くじらカフェ オープニングイベント(9/2、9/3)

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

9/2(土)、9/3(日)はくじらカフェのオープニングイベントを行いました。両日とも、イベントにあわせて、カフェ営業、建物の内部見学も行いました。

9月2日 オープニングイベント:あおぞら市

9月2日は、どなたでも参加していただけるイベントとしてあおぞら市を行いました。あおぞら市は、あおぞらイコバで月に2回行っているイベントですが、この日は場所を変えて出店してもらいました。

出店者:谷口ファーム、chou chou、手しごと工房「Moku」、足つぼマッサージ 楽成体よつ葉ホームデリバリー松茶商店

DSC_0144

あおぞら市を行いました

あおぞら市

くじらカフェの天然酵母のパン

chou_cohu

「chou chou」焼き菓子 シュークリーム

tea

「松茶商店」食べるお茶 客家擂茶

taniguchi_farm

「谷口ファーム」 無農薬野菜

yotsuba

「よつばデリバリー」みかん&りんごジュース

9月3日 オープニングイベント:ミニ縁日マルシェ&親子ワークショップ

 

オープニングイベント2日目は、ミニ縁日マルシェと親子ワークショップ、こだわり食品の販売などがありました。

【販売】豊中松前本舗(乾物、豆)アンディオール(コンフィチュール)アイナ(焼き菓子)

【ワークショップ】縁日マルシェ、革の名刺入れづくり、裂き織り、サンドアート、木の小物づくり

射的

ミニ縁日の様子

sand_art

サンドアートワークショップ

aina

オーガニックの焼き菓子 Organic Aina

P1250110

「豊中松前本舗」乾物、豆

IMG_1822

「アンディオール」コンフィチュール

木工ワークショップ

木工ワークショップ

革の名刺入れワークショップ

革の名刺入れワークショップ

縁日マルシェに興じる子ども達の声で、とても賑やかなイベントになりました。ワークショップに参加した方々も自分の手づくりの一品を手に入れて、笑顔で帰られました。

建物の内部見学

オープニングイベントでは、建物の内部見学もしていただています。

子どもたちには「たてもの探検クイズ」を行いました。クイズに回答するためにはくじらカフェ&姫里ゲストハウスいこねをあちこち探検しなくてはいけません。クイズに回答した子どもたちに「全問正解」と伝えると「やった!」と飛び跳ねて喜んでくれました。全問正解した子どもたちにはケーキをプレゼントしました。

内部見学していただいた方々からは、中庭や廻廊、床の間や違い棚、欄間といった昭和初期の家ならではの様子を見て「西淀川にこんなおうちが残っていたなんて思いもしなかった」「残していってほしい」「昔の親戚の家を思い出して、懐かしい気持ちになった」といった感想をいただきました。

今後のくじらカフェの予定

9/4~9/10は、くじらカフェのプレオープン&建物内部の内部見学を行います(9/6休み)。プレオープン中は、ランチ1種類とケーキ、ドリンク、パンを提供しています。オーガニック・無農薬・無添加の素材を取り入れた食材をつかったこだわりのメニューです。

kujiracafe_bread

天然酵母、グルテンフリーの米粉パン

 

くじらランチ 毎日日替わりです!

くじらランチ メニューは日替わりです!

9/11はくじらカフェがグランドオープンします。この日からはランチの種類も増える予定です。どうぞ一度お立ち寄りください!

(谷内)

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: いこね&くじらカフェ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2017/09/04(月) 04:44
« 次のページ前のページ »