あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

「復興の狼煙」ポスター 日替わり掲示(7/14~)

P1120470

あおぞら財団では、「復興の狼煙」ポスターを日替わりで掲示していきます。
東日本大震災の被災地で暮らす人々にどうぞ出会ってください。

期間:2011年7月14日(木)~7月18日(月・祝)
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)

「復興の狼煙」ポスタープロジェクトの詳しくは、コチラをどうぞ。 http://fukkou-noroshi.jp/

こんなポスターも。写真では見ずらいですね。ぜひ、実際を見てください。

P1120468

ポスターは、カフェスロー大阪の見島さんからお借りしました。

7月21日(木)の有機野菜市(月イチ会)でもご紹介させていただきます。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011年7月14日3:28 PM

今年もセミのぬけがらしらべを開催します(定員に達しました)

まちのお医者さんになろう2011
「セミのぬけがらしらべ」を開催します!!

定員に達しましたので、ただ今キャンセル待ちです。

開催日:2011年8月23日(火)

セミのぬけがらしらべ

セミには、いろいろなしゅるいのセミがいます。
クマゼミやアブラゼミ、ミンミンゼミ・・・セミのしゅるいのちがいは環境のちがいを教えてくれます。
西淀川に多いのはどのセミでしょうか??みんなで調べてみよう!!【チラシPDF

■開催日時・集合場所など
開催日:2011年8月23日(火)
時間:午前10時~午後3時
(受付開始時間:午前9時40分~)
参加費:100円(保険代)
集合場所:西栄寺(チラシPDF裏面に地図を記載)
定員:100名 対象:小学生(1~3年生は、大人と参加)

■プログラム
○午前:セミの学習(ぬけがらの種類・すむ場所の特徴)
【講師】(社)大阪自然環境保全協会:高畠 耕一郎さん、山本 智子さん
大野川緑陰道路でぬけがらあつめ

○午後:ぬけがらを種類ごとに数え、オスとメスに分ける
セミ新聞にまとめる
参加したみんなで発表会
※セミ新聞は9月~10月、西淀川図書館に展示します。

■持ち物・服装
○持ち物:筆記用具・お弁当・水筒
セミの抜け殻(あれば。先生がセミの種類を教えてくれます。とった場所、日にちもメモしておきましょう!!)

○服装:歩きやすいかっこうで。熱中症対策に帽子なども忘れずに!!

■申し込み方法【申し込み締め切り:8月17日(水)】
郵送:申し込み書をご記入のうえ、
あおぞら財団に送ってください(住所:〒555-0013 西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階)
電話:あおぞら財団まで、お電話ください。(06-6475-8885 担当:小平【おだいら】まで)
FAX:申し込み書をご記入のうえ、あおぞら財団に送信してください(06-6478-5885まで)
※参加者は、「にしよどがわこどもエコクラブ」に登録します。

■主催・後援・協力
主催:あおぞら財団

後援:大阪市教育委員会

協力:西栄寺

企画協力:子ども参画べんきょう会

■問合せ先
あおぞら財団まで

℡:06-6475-8885

FAX:06-6478-5885

e-mail:webmaster@aozora.or.jp

■去年のセミのぬけがら調べの様子はコチラ

□夏休みの自由研究に…
「セミが教えてくれること」展 開催予定
場所:あおぞら財団1階 あおぞらイコバ
期間:8月24日~8月31日まで(但し、土日、8月22・23日は休み)
時間:午前10時~午後5時 入場無料!!

Filed under: イベント案内,にしよどがわこどもエコクラブ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2011年7月12日6:43 PM

イコバ「月イチ会」有機野菜とフェアトレードショップ。お弁当もあります

ココから
転送歓迎
=================================================================
あおぞらイコバ「月イチ会」
「有機野菜市とフェアトレードショップ~CAFE SLOW OSAKA~」
日 時=2011年7月21日(木)11:00~15:00
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact
おいしい、とれたて有機野菜を販売します。
どれも大阪産の夏やさい。
安心、安全な野菜をどうぞ。
・きゅうり/ゴーヤ/トマト/ナス/大葉/モロヘイヤ/ズッキーニなど
(商品は当日変わることもあります)
あわせて、こちらも販売します。
・カフェスローの「おーがにっくお弁当」600円←限定15食!
【要予約:2日前まで、あおぞら財団にお申込みください】
オール植物性オーガニックです!!
メニュー:おにぎり、じゃがいもとにんじんのきんぴら
きゅうりとべじ肉味噌のあえもの、フムスバーグ
・コーヒー豆、紅茶などのフェアトレード商品
売り切れごめん。
そして・・・、
・東日本大震災の支援につなげようと、「復興の狼煙」ポスターの掲示をしています。
くわしくはコチラ http://fukkou-noroshi.jp/
■出店:カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。
カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/
■お問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
http://www.aozora.or.jp  webmaster@aozora.or.jp
■□■□■□■□■□あおぞらイコバ「月イチ会」とは□■□■□■□■□■□■□
環境NPO「あおぞら財団」が入居するビルの1Fには
地域交流スペース「あおぞらイコバ」があります。
月1回で、上映会やミニコンサート、お話しを聞く会、飲み会などを開きます。
==================================================================
地域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
詳しくは https://aozora.or.jp/ikoba
イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
==================================================================

あおぞらイコバ「月イチ会」
「有機野菜市とフェアトレードショップ~CAFE SLOW OSAKA~」

日 時=2011年7月21日(木)11:00~15:00
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact

おいしい、とれたて有機野菜を販売します。

どれも大阪産の夏やさい。

安心、安全な野菜をどうぞ。

:futaba: きゅうり/ゴーヤ/トマト/ナス/大葉/モロヘイヤ/ズッキーニなど
(商品は当日変わることもあります)

あわせて、こちらも販売します。

:futaba: カフェスローの「オーガニックお弁当」600円←限定15食!
【要予約:2日前まで、あおぞら財団にお申込みください】
個数をお書きください。 :mousi:

オール植物性オーガニックです!!
メニュー:おにぎり、じゃがいもとにんじんのきんぴら
きゅうりとべじ肉味噌のあえもの、フムスバーグ

:futaba: コーヒー豆、紅茶などのフェアトレード商品

売り切れごめん。
そして・・・、

・東日本大震災の支援につなげようと、「復興の狼煙」ポスターの掲示をしています。
くわしくはコチラ http://fukkou-noroshi.jp/

■出店:カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。
カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■お問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
http://www.aozora.or.jp webmaster@aozora.or.jp

■□■□■□■□■□あおぞらイコバ「月イチ会」とは□■□■□■□■□■□■□

環境NPO「あおぞら財団」が入居するビルの1Fには

地域交流スペース「あおぞらイコバ」があります。

月1回で、上映会やミニコンサート、お話しを聞く会、飲み会などを開きます。

==================================================================

地域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中

~出会い、憩い、つながる場所に~

「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。

午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

詳しくは https://aozora.or.jp/ikoba

イコバのブログ

~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~

https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba

==================================================================

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年7月11日11:18 AM

7/15第4期環境フロンティア講座第2回「原発事故からみた技術利用の安全問題」参加者募集!

:hito: 第4期環境フロンティア講座のご案内です :hito:

今回のテーマは
「東日本大震災~原発事故とこれからのエネルギー問題」です。
3月11日の東日本大震災によって、これまで安全とされてきた原子力発電の問題が浮き彫りになり、その影響は日本全土にとどまらず世界にまで及んでいます。
原発によって生み出されるエネルギーに頼って生活してきた私たちも、この問題としっかり向き合う必要があります。
今回の第四期の環境フロンティア講座では、福島原発事故を受けて原子力政策はどう変わるのか?、関西はどうなのか?、これからのエネルギー政策はどのように進めていくべきなのか?どのような具体的な実践例があるのか?などのテーマについて専門家の講義・参加者同士の意見交換を通じて学びたいと思います。

■日程と内容
第一回「福島原発事故:原子力政策はどう変わるのか?」は(7/1金)19:00~21:00に行いました。講師に速水二郎氏(電力労働運動近畿センター)を迎え、福島原発事故、そして放射能の危険性、これまでの原子力政策が目指してきたものは何だったのか?これからのエネルギー政策は?、について伺いました。

第一回の様子はこちら→https://aozora.or.jp/archives/4672

第二回以降も引き続き参加者を募集しています。

第二回は7/15(金)19:00~21:00に、「原発事故からみた技術利用の安全問題」というテーマで開催します。
西川榮一氏(神戸商船大学名誉教授)を講師に迎え、これまでの歴史や海外との比較を通じて、「原子力」という巨大技術に対する安全政策の理念や仕組み、今後の展望について伺います。

第三回(7/22金)19:00~21:00

「エネルギー政策はこれからどうなるのか、その選択肢は?」
・講師)大島堅一氏(立命館大学国際関係学部教授)
・福島原発事故を受け、我が国、及び、関西におけるエネルギー政策の展望を伺う。

第四回(7/29金)19:00~21:00
「実践事例から学ぶ、再生可能エネルギーの普及」
・講師)和田武氏(自然エネルギー市民の会代表、元立命館大学教授)
・再生可能エネルギーの実践例から、市民が何ができるのか?具体的に学ぶ。

第3期 :hito: 以前の環境フロンティア講座の様子はこちら→https://aozora.or.jp/archives/category/frontier

■参加費等
* どなたでもご参加いただけます。
* 末尾の参加申込事項をメールまたはFAXにて事務局までお申し込み下さい。
[定員] 50名
[受講料] 1回:1,500円 学生:1,000円
[会場] ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
住所:大阪市中央区大手前1丁目3番49号
アクセス→ http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

:mousi:

※備考欄に参加する回数をご記入ください。

* お申し込みいただいた方には受付完了のご連絡を差し上げますので、
連絡先も忘れずにご記入下さい。また、申し込み後、変更がありました
らご連絡下さい。

■主催/申込・問合わせ先
(財)公害地域再生センター(愛称:あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
e-mail: webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,その他の事業,事務局,環境フロンティア講座 — aozorafoundation 公開日 2011年7月7日2:36 PM

てづくりせっけん教室(8/25、10/20、12/22)

あおぞら財団では、2ヶ月に1回、てづくりせっけん教室を開催しています。
お肌にやさしいせっけんを一緒につくりませんか?
IMG_5973

IMG_5975

世界で一つ、私だけのかわいいせっけんを作りましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

てづくりせっけん教室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・米ぬかオイルを使ったせっけん
・お肌も心もうるおう♪
・メイクもバッチリ落ちる洗浄力!
・お肌のトラブルさようなら~

日 時=
2011年
8月25日(木) ごま油せっけん「ごま油にはUVカット効果があります」
10月20日(木)炭せっけん「毛穴の汚れもスッキリ」
12月22日(木)シアバターせっけん「しっとり保湿のシアバター」

時間:いずれも10:00~12:00
場所:あおぞらビル3F グリーンルーム
(大阪市西淀川区千舟1-1-1 JR東西線「御幣島」駅 地下道11番出口 スグ)
あおぞら財団へのアクセス

費用と持ち物:
<費用>
1回当たり 2,400円(材料費1,200円+受講料1,200円)
ただし1回受講すると2回目からの受講料は600円と超お得!
1回で8個のせっけんができます。

<持ち物>
エプロン、ビニール手袋、洗った牛乳パック(1リットル用)

<申込み>
牛乳パック1パック分か2パック分、お選びいただけます。
備考欄に参加した日付と希望のパック数をご記入ください。
:mousi:
2日前までにご連絡ください(電話・FAX・E-mail)
定員:12名

小・中学生は大人同伴でお願いします。

主催:あおぞら財団

Filed under: イベント案内,せっけん教室 — aozorafoundation 公開日 2011年6月23日8:46 PM
« 次のページ前のページ »