あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

4/14御堂筋サイクルピクニックのボランティアスタッフ募集

《ボランティアスタッフ募集のお知らせ》

2013年4月14日(日)に御堂筋サイクルピクニックを開催します。

http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

このイベントでは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」ということをPRするため、中之島周辺に300台位の自転車が集まり、淀屋橋の交差点を出発点に、御堂筋を自転車で順番に南に向けて安全に車道を走り、堺筋を北上し、戻ってくるアピール走行を行います。

_DSC1602 _DSC1593

そこで御堂筋サイクルピクニックでは当日参加者が安全に車道を走れるように誘導してくれるボランティアスタッフを募集しています。 手信号等で参加者の安全を確保し、「ちゃんと走ろう」をしっかりアピールするための大事な役割になります。 また,写真撮影による記録係、会場の整理誘導・試乗会誘導係、スタンプラリーの受付、搬入搬出、駐輪ラック組立作業、PA設備サポートなどのスタッフも募集しています。

募集人数は計80名程度です。 ご協力いただける方は ①氏名、②連絡先(メールアドレス・電話番号)、③希望するボランティアの内容を明記の上、御堂筋サイクルピクニック事務局(あおぞら財団内)まで、ご連絡下さい。

※当日ボランティアスタッフをしていただいた方には、抽選会の抽選券をもれなく1枚差し上げます。自転車やサイクルメーターなど豪華な賞品が当たるチャンスです。

■日時:2013年4月14日(日) 10:00~15:00(スタッフ集合は9:00、片付け含めて16:00終了予定です)

■集合場所:大阪・中之島公園中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

3

その他ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

■問い合わせ/お申し込み先

御堂筋サイクルピクニック事務局(あおぞら財団内)

担当:藤江・鎗山・下田

メールアドレス:webmaster@aozora.or.jp

電話番号:06-6475-8885

■ホームページ       http://cycleweb.jp/cyclepicnic

■Facebookページ   http://www.facebook.com/cyclepicnic

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年3月29日1:34 PM

Green展「まちと暮らしのカルテづくり・御幣島地区編」開催中(3/20~25)※3/24休み

Green展

休憩がてら、ちょっと立ち寄って、みませんか?
西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)のパネル展を開催しています。

P1290460

場所は西淀川区御幣島で改修した住宅「ねおほ」です。
セルフ工事の成果もあわせてご覧いただけます。

<開催概要>
Green展
参加型で考える環境にいいまち・いい住まい
~まちと暮らしのカルテづくり・御幣島地区編~

会期=2013年3月20日(水・祝)~25日(月)
休み 3月24日(土)
時間=10:30~15:30
会場=ねおほ (西淀川区御幣島2-13-34)
JR東西線「御幣島駅」徒歩5分 西淀川歌島橋郵便局となり
http://goo.gl/maps/fSdoP

内容=
私たち、環境住宅研究会(Green)は、住工共存のまちで住民参加型の環境住宅づくりをめざして「参加型で考える環境にいいまち・いい住まい~まちと暮らしのカルテづくり~」調査を西淀川区御幣島地区ではじめました。さらに、住宅の改修工事や環境住宅を学ぶための園芸講座、DIY講座に取り組みました。これらの活動をパネルにまとめたものを展示しています。あわせて、地域の人から寄せられた昔の写真や地域にまつわる書籍などを手にとって見ていただくことができます。

ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
P1290448

※この展示は、まちづくり初動期活動サポート助成((公財)大阪府都市整備推進センター)を受けて作成しました。

以上

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)」は
大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年3月19日10:34 PM

府視協主催「タンデム自転車試乗会」(3/17)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年3月17日(日)10:30~13:00
場所=大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
主催=(財)大阪府視覚障害者福祉協会
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会、NPO法人サイクルボランティア・ジャパン(CVJ)、あおぞら財団
参加者=約70人(ストーカ25人、ガイド・スタッフ27人、ボランティア18人)
自転車=タンデム自転車14台(うち1台は3人乗り)、ハンドサイクル2台

IMG_0382

あたたかい日ざしの中、大野川緑陰道路にて、タンデム試乗会をおこないました。
定員20人で募集をしたところ、定員をこえる応募があり、今回は25人の視覚障がい者のみなさんが3チームに分かれて、順番に走行しました。

IMG_0350

IMG_0357

IMG_0368

最後にみなさんから一言ずつ感想をいただきました。一部を紹介しますので、雰囲気を味わってください。

・タンデム自転車に乗るのは3~4回目。とても楽しかった。大阪の街中でも走れるようになったらいいと思います。
・子どものころに乗って以来、30年ぶりぐらいに自転車に乗りました。
・今日は気持ちよかったです。
・「自転車に乗る」感じがよくかわりました。
・最初は不安だったけど、乗ってみると気持ちよかったです。
・今日で2回目でした。また、今度、楽しみたいです。
・タンデム自転車は初めてでした。今日は2回も体験できました。とても楽しかった。
・60年ぶりに自転車に乗り、気持ちよく、楽しかった。府内のどこででも走れるよう、会としても努力します。
・いろんな地域でタンデム自転車に乗れるところを増やしていきたい。
・楽しく乗れました。
・楽しくて、楽しくて、楽しくて、もう1回乗りたいです。
・50数年ぶりに乗りました。すごく気持ちよかった。
・50年ぶりに乗りました。
・風をきって、本当に、幸せでした。
・新たな希望が見つかりました。
・今日は楽しかった。こういう機会がまた、あるといいと思います。
・楽しくて、楽しくて、最高でした。生涯にこんな機会を与えていただき、ありがとうございます。
・20~30年ぶりに乗り、すごく楽しかった。

IMG_0395

以上です。

記・鎗山善理子(あおぞら財団)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年3月17日7:13 PM

園芸講座「つる籠の寄せ植えづくり~つる籠を編んで、季節の植物を育てましょう~」開催(3/13)

ガーデニング・デザイン
~工夫とアイディアで楽しむグリーンライフ~
第2回「つる籠の寄せ植えづくり~つる籠を編んで、季節の植物を育てましょう~」

日時=2013年3月13日(水)10:00~12:00
場所=あおぞらイコバ
参加者=7人
講師=エノキアツシ氏(造園・庭園管理・樹木医/p.o.t.plants)
主催=西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会

DSC_1365

アケビのつるをつかって、籠を編みました。寄せ植えする植物には、バージニアストックとクモマソウを用意しました。

籠を編みはじめると、みなさん、もくもくと作業に集中。途中、先生に手伝ってもらいながら、人によって、つるによって、いろんな籠ができあがりました。
芸術的!
IMG_0207

IMG_0210

寄せ植えにしてもいいし、他のものを入れてもいいし、それだけで置いて、楽しんでもいいし、みなさん、できあがりにご満悦でした。

IMG_0212

IMG_0203

IMG_0213

こんな感想いただきました。
「みごとに皆、それぞれに形、編み方が違って、楽しい。さて、これを我が家のどこに生かそうかな」
「思うような形にはなかなかならなかったけど、集中してしまいました。家で植えつけて大切に育てたいと思います」

次回の園芸講座は、6月に開催予定です。日時は決まり次第お知らせします。

※本講座は、まちづくり初動期活動サポート助成((公財)大阪府都市整備推進センター)を受けて開催しました。

以上

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)」は
大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。

フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green

活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013年3月14日9:04 PM

3/16びわ湖一周ロングライド前日イベントでタンデム自転車

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

3月16日(土)にびわ湖一周ロングライド前日イベント
があり、大阪でタンデム自転車を楽しむ会から出店いたします。

よかったら、どうぞご参加ください。
longride_p-event_l_ページ_1

longride_p-event_l_ページ_2

以下、案内です。転送歓迎

○自転車情報&試乗イベント開催(滋賀・長浜)
初心者から熟練者まで走りを楽しめる自転車試乗車あります♪
羽川秀樹さん&三船雅彦さんによるびわ湖一周トークライブ♪
親子で楽しく自転車ルールが学べる「自転車シミュレーター」体験コーナー♪
「プラスサイクルの楽しみ方」トークライブ、自転車グッズ販売、コンディショニン
グ・サポート等々

びわ湖一周ロングライド前日イベント
[参加自由・入場無料]
日時:2013年3月16日(土)13:00-17:00

会  場 長浜文化芸術会館
主  催 びわ湖一周ロングライド実行委員会
特別協賛 財団法人JKA

詳細はこちら
http://biwako1.sui-s.com/longride_p-event_l.pdf

以上

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年3月10日3:01 PM
« 次のページ前のページ »