5月22日に資料集作成のための勉強会が開催されました。今回は、西淀川公害訴訟弁護団資料から「西淀川公害被害者実態調査(個人)報告」および「西淀川の公害被害―実態調査活動を終えて―」を取り上げました。本資料には、ケースワーカーによる公害被害者個人のライフヒストリー・現在置かれている状況・被害者が感じた公害状況の聞きとりなどがまとめられていました。また、調査の目的の記載もありました。本資料を出発点に裁判までの被害患者の意識がどのように変わっていったかを見ていく必要があるとの意見が出され、今後の資料集掲載に向けて、更に検討を深めて行かなければならないことがわかりました。
ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新
【タンデム】東京都7月1日タンデム走行解禁予定
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
昨日(5/19)、東京都の小池百合子知事が会見でタンデム自転車の2人乗りを、7月1日に解禁する予定であることを発表しました。
これで全国47都道府県どこでもタンデム自転車に乗れます、ヤッタ〜、みんなで喜びましょう。
これからも安全に気をつけてタンデム自転車を楽しみましょう!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0466f958e06811dac7a461165b41e6d09b5154
タンデム自転車公道走行解禁の歩み
1960年~:長野
2008年~:兵庫
2009年~:山形
2010年~:愛媛、広島、宮崎
2013年~:佐賀
2014年~:新潟
2015年~:愛知、群馬、京都
2016年~:富山、大阪、静岡
2017年~:大分、島根
2018年~:千葉、滋賀、山梨、山口、高知、福岡、鹿児島
2019年~:茨城、福島、熊本、青森、栃木
2020年~:北海道、奈良、岡山、宮城、三重、沖縄、徳島、石川、福井、和歌山
2021年~:岐阜、香川、鳥取、埼玉、岩手、秋田、長崎
2023年~:神奈川、東京(7/1〜)
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【タンデム】太平洋岸自転車道タンデム自転車でつないじゃえプロジェクト完走
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
太平洋岸自転車道をタンデム自転車でつないじゃえプロジェクト
〜ゴール、1100km完走!
4月29日から9日間かけて、千葉から太平洋岸自転車道1100kmをタンデム自転車で走りきり、昨日(5月7日)の風雨にもめげることなく、無事に和歌山(加太)でゴールされました!おめでとうございます!
たくさんの方がパイロット・ストーカーとして乗り継ぎ、伴走として安全を確保し、各地で応援にかけつけ、オンライン中継を通じて、文字通り、全国をタンデム自転車でつないじゃった、スゴイプロジェクトです。
参加者・関係者の皆様、おつかれさまでした。
タンデム自転車って良いなぁと改めて思いました。
(記:ゴールだけ見に行った藤江)
太平洋岸自転車道を繋いじゃえプロジェクトHP
https://pacificcyclingroad.jp/tandem2023/
太平洋岸自転車道を繋いじゃえプロジェクトFB
https://www.facebook.com/connect.the.pacific.cycling.road
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【タンデム】こどもお笑い道場タンデム快走
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
2023年3月30日、こどもお笑い道場の皆さんがタンデム自転車7台をレンタルしてくれて、大野川緑陰道路を快走!
笑いのプロ達も、タンデムは楽しい~とのことでした。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
太陽の光で発電してくれました!(2022年分)
今年も一年、太陽の光で発電してくれました!
~西淀川あおぞら発電プロジェクト~
あおぞら財団では、「環境再生のまち」を目指して、大阪市西淀川区の未利用空間を活用して太陽光発電設備を設置する「西淀川あおぞら発電プロジェクト」を実施し、再生可能エネルギーによるエネルギーの地産地消をすすめています。
その一環として、2019年1月に、社会福祉法人あゆみ福祉会の協力の下、看護小規模多機能型居宅介護施設「ソラエ」の屋上をお借りし、設備容量5.5kWの太陽光発電を設置しました。
設置から4年が経過し、2022年も1月から12月まで太陽の光を浴びたソーラーパネルは毎日休まず発電してくれたので、発電量は、7,114kWh(2021年は6,825kWh、2020年は6,951kWh、2019年は6,705kWh)となりました。
これらの電気は全て同施設にて使用しました。
この総発電量を電力会社が発電した場合は2,212kg-CO2の二酸化炭素が排出※1されます。
これは158本の杉の木(50年杉で高さが20~30m)が1年間に吸収・固定する二酸化炭素の量に相当※2します。
本設備設置にあたり、寄付や建設協力金をいただいた皆様、ご協力、誠にありがとうございました。引き続き、同施設を通じて、太陽の恵みを地産地消のエネルギーとして活かし、また、本施設を再生可能エネルギーの学びの場としていきます。
2023年4月
※1 関西電力2021年度のCO2 排出係数(調整後)0.311㎏‐CO2/kWhを参照
※2 出典・林野庁 杉一本で平均14㎏/年のCO2を吸収・固定するとして試算
協力団体
・ECOまちネットワークよどがわ
・自然エネルギー市民の会
※本取り組みは「平成30年度大阪府地域環境活動を広げる府民共同発電事業」による助成金を活用しています。
過去のブログはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/37728
https://aozora.or.jp/archives/31948
https://aozora.or.jp/archives/34509
https://aozora.or.jp/archives/36609