あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

呼吸ケア・リハビリテーション指導者連絡会を開催しました(12/8)

2017年12月8日(金)、「呼吸ケア・リハビリテーション指導者連絡会」を開催し、23名の方が参加しました。

この連絡会は、(独法)環境再生保全機構が実施している「呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修」の修了生および、地方公共団体の公害健康被害予防事業担当者が集い、最新情報や先進事例を共有し、参加者たちのニーズや課題を把握する場として実施しました。

【概要】

日時:12月8日(金)13:00~17:35

場所:ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター会議室

対象・参加人数: 環境再生保全機構「呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修」の修了生 20名、地方公共団体公害健康被害予防事業担当者 3名、計23名

主催:あおぞら財団

【内容】

  • 開会挨拶、趣旨説明
  • グループ内で自己紹介
  • 事例報告と課題【関東】今井宏太氏(平成立石病院リハビリテーション科)
  • 事例報告と課題【関西】本田憲胤氏(北野病院リハビリテーションセンター)
  • 特別講演「地域で支える在宅呼吸ケア・リハビリテーション」福井基成氏・北野病院副院長・呼吸器センター長
  • グループディスカッション「呼吸ケア・リハビリテーションの未来を語ろう」

最初に、関東地区・関西地区の事例報告をしてもらいました。

関東地区では、呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修の修了生が多数おり、COPD予防等に関する講習会、肺年齢測定体験によるCOPD認知度向上事業等において活発に活動されています。より一層の活発な活動を行うために、「呼吸リハの普及(人を集められるか、実際的な普及)」、「COPD啓発、禁煙啓蒙(各自治体との交渉、実現可能な企画の提案、運営、スタッフ)」、「関東地区修了生の連携、広報」を課題として挙げていました。

0_P1270244

今井宏太氏から関東地区の事例報告

一方、関西地区では、あおぞら財団が実施している肺年齢測定楽らく呼吸会医療従事者向け講習会の紹介がありました。また、 北野病院で行っている呼吸ケア・リハビリテーションネットワーク(呼吸リハの実技と多職種で意見を出し合う症例検討を中心とした勉強会)の紹介がありました。

0_P1270259

本田憲胤氏による関西地区の取組の報告

次に、北野病院副院長の福井基成氏から特別講演「地域で支える在宅呼吸ケア・リハビリテーション」がありました。

REM睡眠時低換気など呼吸不全に関する詳細な解説、患者さんのQOLを向上させるためには多様なアプローチが必要であること、呼吸不全患者を地域で支えるために必要な方策として「地域医療コーディネーター」を提案といった、呼吸ケア・リハビリテーションを取りまく様々な視点からお話していただきました。専門的な内容でありながらも、とてもわかりやすく、福井先生の呼吸ケア・リハビリテーションに対する情熱が伝わってくる講演でした。

0_DSCF2794

福井基成氏による特別講演

最後にグループディスカッション「呼吸ケア・リハビリテーションの未来を語ろう」を、4つのグループに分かれて行いました。グループディスカッションでは、「1 課題を共有しよう」として、日頃の課題を話し合った後、「2 今後に向けて話し合おう」として、出てきた課題の中から重要な課題を選択し、それに対する解決策を話し合いました。さらに、「3 明日からの私のアクション」として、現場に帰って明日からやろうと思うことを各自で付箋に記入してもらいました。

1時間の活発なグループディスカッションの後、各班から「各自が持っている技術や知識を活かすためには行政や地域につながることが大事」、「多職種による呼吸ケアチームによる勉強会の実施」、「退院後の在宅の呼吸リハビリ継続を行うための勉強会や担当者会議」といった話し合った内容の発表がありました。また、「明日からの私のアクション」としては、勉強会の実施、肺年齢測定事業への参加、呼吸ケア・リハ指導者養成研修修了生のFacebookを運営するといった具体的な行動をどの方も考えていました。

0_P1270286

グループで話し合った内容を発表してもらいました

グループごとの発表に対して、福井基成先生からは「いずれの班でも地域連携について言ってもらえて嬉しかった。自宅の生活を思い浮かべながら、どういうふうにしたら笑顔のある生活になるのかを考えてほしい」、千住秀明氏(複十字病院呼吸ケアリハビリセンター部長)からは「患者自身が呼吸リハをしたいという思いがないと全国で広がらない。この連絡会で呼吸リハを広げたいという気持ちを持ち帰ってもらいたい。PT一人からでも病院を変えられることがある。」といったコメントがありました。

0_P1270313

千住先生からのコメント「呼吸リハを広めてほしい」

参加者のアンケートをみると、87%の人が「かなり有意義だった」9%の人が「やや有意義だった」と、合わせて96%の人が有意義だったと回答していました。福井先生への特別講演に対しては「REM低換気、肺兪など大変貴重な話が聞けた」「大変熱い思いが勉強になりました」といった感想がありました。また、事例報告やグループディスカッションに対しては、「今後、自分で行うことのモデルケースを知ることができ嬉しかった」「なかなか活動でできず、悩んでいたことなどをみんなで話すことができてよかった」といった修了生同士で話し合ったことで情報や課題を共有できたことを評価する感想が多数ありました。

「呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修」修了生同士の情報交換など、ネットワークのあり方については、「このような連絡会を定期的に実施してほしい」、「フェイスブックなどSNSで情報交換や連絡を取り合いたい」といったネットワークの継続に向けた前向きな感想がありました。

この連絡会で得られた知見をもとに、今後の人材育成プログラムや情報発信手法の検討をおこなっていく予定です。

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017年12月25日2:58 PM

医療従事者向け呼吸ケア・リハビリテーション講習会を開催しました(11/19) 

2017年11月19日(日)14:00~17:00、西淀川区役所にて、第1回医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」を開催し、25名の方が参加しました。講師は藤原耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事)、椿和人氏(東大阪病院理学療法士)のお二人で、お二人とも呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生です。参加された方は、理学療法士、作業療法士、看護師、言語聴覚士、介護職員といった職種の日頃からぜんそくやCOPDの患者さんと接する方たちです。

最初に、藤原耕三先生から、COPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する座学での講義がありました。COPDは、たばこの煙などの有害物質が原因で肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気ですが、日本では罹患者数が約530万人であると推定されているにも関わらず、COPDと診断されている患者数は26万人とごく一部です。COPDは、予防と治療が可能な疾患であるため、早期の発見が重要です。健康日本21でもCOPDは、「がん」「循環器疾患」「糖尿病」と並んで、主要な生活習慣病の一つとして、発症予防と重症化予防の徹底が方針の一つとして挙げられています。

0_IMG_8223

藤原耕三先生のお話

藤原先生が勤務されている倉敷第一病院の取り組みとして、医師・看護師・栄養士・理学療法士ら14名から呼吸サポートチームを組織し、研修や呼吸リハビリカンファレンス、患者教室といった活動を行っている様子を紹介していただきました。また、中国における日本式呼吸リハの実践や倉敷でのCOPD対策事業「くらしきCOPDネットワーク」、岡山県呼吸ケア研究会といった事例についてもお話していただきました。中国では、日本と同様に多くのCOPDの患者さんが適切な診断を受けていないそうです。藤原先生が関わられた症例の患者さんは、呼吸リハ初日は「死んだ方がましだ」と言うほど呼吸に困難がある状態でしたが、リハ開始8日後に1年ぶりの外出ができるほど劇的に回復されたそうです。また、倉敷市で行われている呼吸リハビリの一例として、フライングディスク競技を紹介していいただきました。フライングディスクは、競技中の移動が不要で運動強度が低いため、在宅酸素療法をしている患者さんでも実施することができます。薬よりもリハビリの方が費用対効果が高く、患者さんのQOLを向上させることができます。そのため、呼吸リハビリを広めていくことが重要です。

講義に対して、参加者からは、「長崎や倉敷での取り組みを紹介していただいたので、地域での啓発をすすめていく上で参考になりました」、「COPDの基礎やCOPDに対する取り組みが実際にわかってよかったです」、「COPD間診表から肺機能検査でCOPD患者を見つける流れが良く理解できた」といった感想をもらいました。

0_P1260768

中国人患者への日本式呼吸リハの実践についてのお話をきいています

その後、実技では、フィジカルアセスメントを学びました。アセスメントは、問診 、視診 、触診、打診、聴診の5つからなります。それぞれの診断におけるポイントを実技を踏まえながら学びました。

二人一組になってお互いの体を触って胸部体表解剖のランドマークとなる 胸骨角・第10肋骨等や正常な肺・肺葉の位置を確認したり、打診音で病態を判断する打診、聴診器で呼吸音を聞く聴診といった実技を行いました。

0_P1260826

二人一組で触診の実技をしています

0_P1260813

指で胸を打つ音で病態を判断する打診

実技に対しては、「打診など普段することがないので新しく方法を知れてよかった」、「評価方法が詳しく知ることができ、練習もしっかりできました」、「肺の聴診の部位や肋骨の確認等実際にできてわかりやすかった」、「体表解剖から、打診・聴診と大切なことを学べてよかった。基礎のところが実際やってみるとしっかりできていないなと確認できた」との感想を参加者からもらいました。

講習会全体に対しては、「呼吸の解剖生理、疾患の病題の復習が必要と感じました。丁寧に教えていただき参考になりました」、「明日から他スタッフにも伝達講習したいと思います」、「楽しかった。独学でやっていてもあまり身にならないが、ペアの人や先生らに、実際に相談しながらでとてもよかった」と、次の日から医療や介護の現場で講習会で学んだ内容を活かしてもらえそうな感想をいただきました。また「COPDの方に評価して、パンフレットを渡して、リスクについて知っていただけるようにアプローチしたいです」といった、COPDの早期発見に向けた啓発に対する感想もいただきました。

– – – – –

次回は、1月28日(日)に行います。

https://aozora.or.jp/archives/29586

■日時:1月28日(日) 14:00~17:00(受付13:30~)

■講師:椿 和人氏(東大阪病院理学療法士)、藤原耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事) ※呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生

■会場:西淀川区役所2階 集団検診室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10) JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 1番出口 すぐ
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000029225.html

■対象:看護師、薬剤師、保健師、介護職員、理学療法士、作業療法士の方など

■定員:30名(定員になり次第締め切ります。下記に必要事項を記載しお申し込みください)

■参加費:無料

■持ち物:バスタオル、聴診器(お持ちでない人にはお貸しします)※実技がありますので、動きやすい服装でおこしください。

日ごろCOPD患者に接する機会のある理学療法士や作業療法士はじめ、保健師や看護師やヘルパーさんたちにお勧めの講習会です。参加をお待ちしております。

– – – – –

これまでの医療従事者向け呼吸ケアリハビリ講習会の様子はコチラをご覧ください→https://aozora.or.jp/katsudou/ikigai/medical-worker →https://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

協力:西淀川区役所
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017年12月11日3:21 PM

西淀川区健康いきいき展に参加しました(2017/10/28)

10月28日に西淀川区役所にて、2017西淀川区健康いきいき展が開催されました。あおぞら財団では薬剤師会と一緒にハイ・チェッカーを用いて肺年齢チェックを実施しました。

 

ハイチェッカー

ハイチェッカー

 

 

この活動はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度を広め早期発見、早期治療が目的で行っています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の大きな原因は有害物質の吸入や大気汚染によって起こりますが、中でもたばこの煙が最も大きな原因です。

今日は台風の影響もあり、あいにくの雨でしたが沢山の方が来ていただきました。また、肺年齢チェックだけではなく一階では淀商業高等学校吹奏楽演奏や二階・五階では健康に関するコーナーが西淀川区役所に集まりました。

 

薬剤師会コーナー

薬剤師会コーナー

 

薬剤師会コーナーでは肺年齢チェックだけでなく体温や血圧、物忘れ度、肌年齢を測定するブースがありました。全体的には健康に関心のある人の参加が多かったです。医師等から正しい情報や様々な情報が得られ、楽しみながら健康について知ることのできるイベントです。

 

 

 

あおぞら財団の参加については、独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017年11月13日11:12 AM

西淀川区役所でCOPD・肺年齢チェックを実施しました(9/30)

9/30に西淀川区役所内で行われた「がん検診・特定健康診査」の会場の横で肺年齢測定を行いました。今回は49名の方が「がん検診・特定健康診査」を終えた後、肺年齢に興味を持たれ、測定に来ていただきました。

この肺年齢測定は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を広く知ってもらい、COPDの早期発見、早期治療をすすめる目的で行っています。COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、有害物質の吸入や大気汚染によって起こりますが、中でもたばこの煙が最も大きな原因です。

検査方法はハイ・チェッカーという測定器を用います。年齢・身長・性別をハイ・チェッカーに入力して6秒間息を吹き込むだけで数分で肺年齢を測定できます。

ほとんどの方が肺年齢チェックを受けるのは初めてで、COPDを知らない、きいたこともないと回答される方がほとんどです。この肺年齢チェックを通して、COPDとは一体何なのかを知っていただくきっかけになったのではないかと思います。

肺年齢チェックの説明の様子

肺年齢チェックの説明の様子

今回も前回に引き続き、北野病院リハビリテーションの技師長の本田憲胤講師と大阪医療センターの理学療法士の林田佳一講師に参加いただきました。お二人は、環境再生保全機構の呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研究終了生です。

お二人の先生は、参加者の様子を見ながら「胸いっぱい吸って」「最後まで吐いて」と声がけをしていました。そうすることで、肺年齢を正しく計測することができます。

肺年齢チェック会場の様子

お二人の専門家にしっかり測定していただきました

また、肺年齢チェックでは、COPDの疑いがある方に呼吸器内科の受信をおすすめしています。ハイチェッカーの計測で、C(肺疾患の疑い 、D(COPD の疑い・要経過観察)、E( COPD の疑い ・要医療)の結果が出た方、COPD集団スクリーニング質問票で4点以上の結果が出た方には、呼吸器内科の受診をおすすめしています。今回から始めたこころみとして、受診されたかどうかを追跡調査するハガキをお渡ししています。

肺年齢チェックは無料で受診ができますので肺年齢に興味がある方などCOPDの早期発見そして早期治療の為にも是非お越し下さい。

記録:吉永

今後の予定
2017年12月3日(日)9:30-10:30 がん検診で肺年齢チェック
2018年2月24日(土)9:30-10:30 がん検診で肺年齢チェック
会 場: 西淀川区役所(大阪市西淀川区御幣島1丁目2-10)
参加費:無料
問合わせ先:あおぞら財団(電話:06-6478-8885)
がん検診等については、西淀川区役所「がん検診等について」をご覧ください。

参考:独)環境再生保全機構:COPDってどんな病気ですか?

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017年10月13日12:07 PM

11/19,1/28に医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」を開催します!

医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」
~医療、介護、福祉関係者向け~

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者数は530万人と言われていますが、受診している人は22万人にとどまっています。
そこで、COPD患者の治療に有効とされている呼吸ケア・リハビリテーションの技能を学ぶ講習会を2回連続で開催します。
日ごろCOPD患者に接する機会のある理学療法士や作業療法士はじめ、保健師や看護師やヘルパーさんたちにも受講いただける内容です。
初めての方、興味のある方どうぞご参加ください。

昨年度の座学の様子です

昨年度の座学の様子

昨年度の実習の様子です

昨年度の実習の様子

<日 時>

1回目 2017年11月19日(日)
2回目 2018年 1月28日(日)

時間  両日とも14:00~17:00(受付13:30~)

<講 師>
椿 和人氏(東大阪病院理学療法士)

藤原耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事)

●呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生
<会 場>
西淀川区役所2階 集団検診室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 1番出口 すぐ
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000029225.html

<対 象>
看護師、薬剤師、保健師、介護職員、理学療法士、作業療法士の方など

<定 員>
30名
(定員になり次第締め切ります。下記に必要事項を記載しお申し込みください)

<参加費>
無料

<持ち物>
バスタオル、聴診器(お持ちでない人にはお貸しします)
※実技がありますので、動きやすい服装でおこしください。

 

チラシ表.compressed   チラシ裏

===================================
<主催・お申込み・お問合せ先>
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団) 担当:鎗山、藤江、谷内
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885 E-mail:webmaster@aozora.or.jp
===================================
医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」
~医療、介護、福祉関係者向け~

参加申し込み (下記情報をご記入の上、送信をお願いします)

●ご氏名:

●ご所属
病院・施設名:
所属科:
職種:

●TEL:
●FAX:
●E-mail:

●参加希望日
□1回目  11月19日(日)
□2回目   1月28日(日)

※いずれか1回の参加でも結構です。

個人情報は本事業の目的以外には使用いたしません。

===================================

これまでの活動はコチラをご覧ください→https://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

協力:西淀川区役所

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 11:41 AM
« 次のページ前のページ »