あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2011 » 12月

インターンシップ最終日。

一般的なインターンシップは夏期休暇中に一気にまとめて行う場合が多いのですが
私は10月のはじめから週1回のペースで行い、今日がその最終日となりました。

インターンシップの日程が週1と決まったときに、先が長く少し不安にもなったのですが
週1にすることで取り組んだ内容や情報を整理することができ、
多くの方に出逢うことができたので、結果的によかったと思います。

IMG_3053
いつの間にか紅葉しはじめた大野川緑陰道路。(12月9日撮影)

インターン中にたびたび実感したのは、社会人の仕事を進めるスピードの速さ。
どんな作業でも効率良く展開していくことが求められるのが当たり前の世界で
学生という立場に甘えている自分の生温さに気付かされました。

中国の方への勉強会や、スタディツアー交流会などのイベントに参加することもあり
仕事のノウハウを学びながら、公害や環境問題を勉強することができたので
いろいろな面で成長することができました。

最終日の今日のブログ更新となるので、気持ちの整理がまだできていませんが
企業とはまた違う経験ができたこの貴重な10日間を、
今後の就職活動やその先の進路先でも活かしていければ、と思います。

最後になりましたが、林さんはじめ、財団のみなさまには感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。

インターン生 京都精華大学3年 井本晶子

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | インターン生 — aozorafoundation 公開日 2011/12/14(水) 05:24

坂和章平弁護士 資料について

坂和章平弁護士資料は 全部で3560点、資料箱の数で14あります。その中で39番以降の3521点のデータを打ち込んだことになりました。昨年の11月26日からですから13ヶ月を費やしています。春のサクラの花が満開の緑陰道路や、紅葉の進んだイチョウの木々を眺めながら財団の5階へ通ったことになります。夏の暑い日、午後の睡魔と闘いながらの日々もありました。

坂和弁護士のこの資料の多さにまず驚きますが、「地域別 風向 風速別のSO2の濃度測定データ」や「季節別 高度別SO2濃度測定データ」は多くの作業者の手作業で一つ一つの測定値を積み上げていく、気の遠くなるような測定記録の集積でした。この地道なデータの積み上げなくしては、被告企業の西淀川住民への損害の実態を法廷の場で立証できなかったのではないかと感じました。大志野章さんや塚谷恒雄さん、佐藤功さんといった研究者の協力と、その研究の成果を法廷の場で展開できた坂和弁護士をはじめ、西淀川公害訴訟弁護団の見識の高さに驚きます。

パフ解析

議事録

その立証の構成は、繰り返し実施された弁護団自身の合宿や学習会、6つの班に分かれた研究会での集団的思考の結果であると、この資料整理の作業を通じて知ることが出来ました。おそらく、被告側も猛烈な研究会を積み上げていたのでしょう。当然被告側は、当時最高水準とされていた弁護士や研究者を組織した弁護団でしたから、この論戦の歴史は貴重な法廷訴訟史の新しい地平を切り開いたことは間違いないでしょう。だからこそ、今現在でも中国や韓国をはじめ、外国からの法律家が西淀川公害訴訟で問われたことを学びに来られるのだと思いました。

坂和弁護士の訴訟にかける思いを探していたところ、「西淀川公害裁判 全面解決へのあゆみ」西淀川公害原告団・弁護団(1998年10月3日)に「到達藩(班ではなく)始末記」として書き残されていました。

「気象藩は秀平弁護士や早川弁護士の協力で、塚谷先生の「パフ解析」という新しい方法での立証をすることになりました。京都大学の天才塚谷先生と、スーパーコンピュウターの登場という条件がそろって初めて出来ることで、こんな立証をしたのも西淀訴訟だけでした。」

「被告らの煙の量(排出量)について、山川弁護士が担当することになり、コツコツと数字を集め、「一つの表を作るのに何日間もかかる」とぼやきながら、説得力のある準備書面になりました。

法律家であっても、気象や疫学・歴史や道路政策については「素人」の弁護士が、研究者の協力を組織し、運動団体やマスコミ、医師や教育関係者と提携した世論により法廷を包囲することに成功した西淀川公害訴訟の偉業を、分かりやすく次世代に語り継ぐ必要性を実感する作業でした。

(天野憲一郎)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011/12/14(水) 01:46

ボランティアの募集

 あおぞら財団の活動は、ボランティアのみなさんのご協力によって支えられています。財団では、ボランティアを常時募集しております。毎月第一金曜日をボランティアの日としている他、企画ごとおよびイベントごと様々なボランティアを募集しております。これまで老若男女・洋の東西を問わず、様々な方がボランティアに参加して頂きました。ボランティアの内容も、イベントの運営・企画、環境教育、国際交流、パソコン関係の作業、あるいはタンデム自転車のパイロットに至るまで多種多様な活動があります。

 企画ごとのボランティア募集に関しては、随時ブログ・ツイッター・フェイスブックなどでお知らせいたしますので、興味・ご関心のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

Filed under: 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2011/12/14(水) 11:42

11月は2,300円の支援金が集まりました

aoitori あおぞら財団で受付けている「東日本大震災支援金」。
11月は2,300円の支援金を頂きました。
合計433,901円の支援金が集まりました。(受付開始3/23~11/30現在)

3月23日~31日 149,607円
4月1日~30日 9,700円
5月1日~31日 26,000円
6月1日~30日 161,050円
7月1日~31日 31,022円
8月1日~31日 50,521円
9月1日~30日 3,000円
10月1日~31日 701円
11月1日~30日 2300円
合計 433,901円


ありがとうございます。なお、頂いた支援金は、被災地(岩手県・遠野)に寄贈した、廃食油BDFで走るワゴン車等の購入代金等に充てさせて頂きます。 目標額は100万円です。 引き続き、ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。

P1060040被災地で活躍をするあおぞら号 :kuwasiku:

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付> 現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行 三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金 口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター 口座番号:0013203

■郵便局 加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893 ※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。 【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/12/12(月) 05:58

ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション集中講座を開講(12月8日)

現在、ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器の病気を抱えた方はたくさんいます
そんな方たちの治療に有効とされているのが呼吸リハビリ
保険適用もされているのですが、実際に受けることのできる医院はまだ、ごくわずかです

そんな呼吸リハビリをもっと医療従事者の方に知ってもらい、拡げていくことができたらと講習会
を開催しました

会場となった西淀川区の「のざと診療所」には、熱心な区内の理学療法士をはじめ医療関係者ら39 名が集まりました

P1140951

西淀病院の福島啓先生(呼吸器内科医師)です
西淀病院で取り組みをはじめた呼吸リハビリプログラムについて説明します

P1140957

廣野先生(理学療法士)が2週間のプログラムを受けた後の改善効果について詳しく説明します
呼吸リハビリによって、歩行などの生活が楽になるだけでなく、うつや不安といった精神面の改善まで見られたことが驚きでした

P1140978

いよいよ千住先生の登場です
長崎の地域で、まだまだ知られていないCOPDという病気について知ってもらい、受診してもらうための様々な取り組みを紹介
この西淀川区にもCOPDの潜在的な患者さんが多くいるはず、今日参加している医療従事者のみなさんの積極的なアプローチが必要と熱く語ります

スライドを駆使して、呼吸リハビリテーションの理論と技術をわかりやすくパワフルに解説
この技術を使って、早期に呼吸器の異常を発見し、医師につなげることができると呼吸管理のメリットとおもしろさを語ります

P1140996

その後、参加者を患者さんに見立て、実際の聴診や打診のしかた、排痰などの具体的な技術を、熱心に教えました

参加者のみなさんからは、

・すぐに臨床につかえることばかりをわかりやすく説明いただけとても勉強になりました
・今迄何をしていたんだろうと思うほど勉強になりました
・肺炎のリスクも高い病棟なので早期発見の手段で実践していきたいです

といった感想がよせられています

今後、患者さん向けの呼吸リハビリ講習会も予定しています
体験を通じて私も取り組んでみようかなという気持ちになっていただけるような講習会にしたいと思います

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2011/12/12(月) 05:00
« 次のページ前のページ »