3/9 中国環境NGO研修受入 1日目
あおぞら財団では、中国の環境NGOメンバーを日本に招き、研修プログラムを実施しています。
今年度は3月9日(水)~10日(木)の2日間に、中国から11人が西淀川区をおとずれました。
今回の「日中公害・環境問題に関する研修プログラム」では、西淀川地域をフィールドに研修をおこなうことで、日本での大気汚染公害の経験を中国の環境NGOメンバーに知ってもらい、環境問題の解決に資することを目的としています。
訪問メンバー:
1.李 力(Li Li)氏(北京市朝阳区環友科学技術研究センター・主任)
2.张頔 Zhang Di氏(北京市朝阳区環友科学技術研究センター・副秘书长)
3.栗梅 Li Mei氏(北京市朝阳区環友科学技術研究センター・教師)
4.廖帆 Liao Fan氏(北京市京瑞世纪教育科技中心・教師)
5.肖嘉凤 Xiao Jiafeng氏(北京市京瑞世纪教育科技中心・教師)
6.郭永启 Guo Yongqi氏(済南市緑行斉魯環境保護公益サービスセンター・主任)
7.李明叶 Li Mingye氏(済南市基愛社会活動サービスセンター・主任)
8.董剑 Dong Jian氏(天津緑領・主任)
9.丘美玲 Qiu Meiling氏(天津緑領・プロジェクト職員)
10.邓妍 Deng Yan氏(天津緑領・プロジェクト職員)
11.张国兵 Zhang Guobing氏(天津緑領・プロジェクト職員)
プログラムのようす:
3/9(水)午前
あおぞら財団にて、オリエンテーションをおこないました。研修の目的、スケジュールを説明した後、西淀川公害やあおぞら財団の活動について
DVDやスライドにて紹介しました。
そして、あおぞら財団付属「西淀川・公害と環境資料館」(エコミューズ)や書庫の見学をおこないました。
「公害 みんなで力を合わせて―大阪・西淀川地域の記録と証言―」のパネル、裁判資料、患者の証言DVDなどを見ました。
昼食をはさんで、午後からは、自転車・歩行者専用道路「大野川緑陰道路」と「歌島橋交差点」の見学、説明がありました。
大野川緑陰道路は、農業用水路が、ドブ川となり、汚染がひどい時期がありましたが、住民の力で緑の道となり、今では、区民の貴重な宝です。
歌島橋交差点は五差路の大きな交差点で、大型車の交通量が多く、大気汚染も問題になっています。
次に、西淀川公害患者と家族の会の山下明さん、晴美さんご夫婦による、大気汚染と被害の実体験のお話を聞きました。
さらに、同会会長の森脇君雄さんや事務局長の上田敏幸さん、神戸市外国語大学の櫻井次郎先生、あおぞら財団の藤江徹を交えての意見交換会をおこないました。
中国のメンバーからは次のような質問がありました。
・公害患者への保障は十分だと思うかどうか?
・ぜん息は、子どもや孫への遺伝性はあるのかどうか?
・妊娠している場合、胎児への影響はあるのか?
・患者会とあおぞら財団の関係はどういったものなのか
・他の地域との連携はどうなっているのか?
・環境訴訟にかかわる弁護士はどれぐらいの割合がいるのか?
・長く闘ってきて、一番難しかったことは何か?
それぞれの質問に答えながら、最後に森脇さんから、
「どの国にも大気汚染による被害者がいる。
被害者を探し、科学的分析、医者の協力、専門家の協力を得ながら、進めることが大事。
経済よりも生命を大切にし、みんなが自由に発言できる社会であること、
一歩でも、二歩でも進めていこう」という言葉がありました。
さらに、村松昭夫弁護士により、西淀川公害裁判やアスベスト裁判の話がありました。
村松弁護士はこの日、大津地裁が高浜原発運転差し止めの仮処分を出したことにふれ
「3.11の福島原発事故前には日本の司法はこのような決定は出さなかっただろう。
公害はどれもそうだが、起こってしまったら取り戻せない。環境についてもそうだし、
人間への被害も健康だけでなく仕事や学校へ通えなくなるなど生活全般に影響する。
そうした被害を想像する力をこの研修で養って、中国に持って帰ってほしい」
と語りました。
この後、「日中環境問題サロン2016―日中の理解と協働に向けて:中国環境NGOの活動を聴く」が
開催されました。
(記・鎗山)
つづく
本事業は環境省委託平成27年度大気汚染経験等情報発信事業の一環です。