あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

冬の渡り鳥など40種類!

2月7日(土)、第150回矢倉海岸定例探鳥会でした。

阪神なんば駅福駅に9時30分に集合し、大野川緑陰道路を通って淀川の河川敷に出、河口にある矢倉緑地公園を目指します。

■大野川緑陰道路
029ムクドリ

じっとたたずむムクドリ。

032ハクレキレイ

ハクセキレイが可愛く尾をふりウォーキングしながらお出迎え。

044スズメとカワラヒワ

ナンキンハゼをついばむスズメとカワラヒワ。混ざっています。カワラヒワが落ちた実ではなく木の枝から直接実を食べているのを見てスズメがまねしているのかもとのこと。鳥も学習するようです。

■淀川堤防

100ヒバリ?

河川敷の草地のヒバリ。春にかけて繁殖、子育ての時期を迎えます。

207オオバンとヒドリガモ

黒い体に白いくちばしが特徴のオオバン(左)と、ヒドリガモオス(右)。

263ヒドリガモ

ヒドリガモの雄雌が2匹ずつ。カップルでしょうか?

270ヒドリガモ

ヒドリガモは藻や水草等を食べます。岸で首をつっこみでえさを食べていました。

225アオサギ

水面をとぶアオサギ。お尻~足を撮影(写真がワンテンポ遅かった…)

257カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ。冠のような飾りが頭にのってます。

223ツグミ

河川敷の草地にツグミ。シベリアの方から越冬のため飛来します。


■船たまり

107船たまり

104キンクロハジロ

黒と白のコントラストが鮮やかなキンクロハジロ。

111カモメ

カモメ 冬鳥です

■工場緑地

229キジバト

キジバト。大野川緑陰道路等を歩いているドバトとは違います。首筋と羽の模様が特徴です。


0123ジョウビタキメス

ジョウビタキメス。ジョウビタキも越冬でわたってきています。この日はオスもメスもたくさんみました。


■矢倉緑地公園

0141ジョウビタキオス144ジョウビタキオス (1)

144ジョウビタキオス (3)144ジョウビタキオス (4)

144ジョウビタキオス (6)144ジョウビタキオス (5)

ジョウビタキオス。警戒心が比較的薄く近づいても逃げずにいてくれました。歩いたり、羽ばたいたり、くるっとまわってみたり・・・いろんなポーズをみせてくれました(思わず激写)

183ベニマヒコ

ベニマシコ。矢倉緑地では珍しい野鳥です。2000年4月から探鳥会を続けていますが過去の出現回数は4回でした(前回は2013年3月に出現)。

■神崎川河口

193神崎川

例年より神崎川の河口はカモ類の数が少ないです。高速道路の橋の下など沖合の方には固まっているのですが…釣人が入ったり、ボート遊びが入ったりすることも影響しているようです。


■おまけ:淀川対岸の景色

鳥とは関係ありませんが、淀川対岸の景色もよく見えます。

274大阪市内 (1)

舞州の清掃工場の煙突。独特の形です。写真はとりませんでしたが、USJのハリーポッターのアトラクションの屋根も見えますよ。

274大阪市内 (2)

あべのハルカス(天王寺駅)と京セラドーム大阪(大正駅)

274大阪市内 (3)

左の高いビルはオーク200(弁天町駅)

274大阪市内 (4)

43号線の向こうに、梅田のビル群。スカイビルの独特の形が目印です。

こうみると、環状線沿線の高層ビルが淀川向こうに見渡せますね。


◆出現した野鳥(40種)
オカヨシガモ/ヒドリガモ/マガモ/カルガモ/オナガガモ/ホシハジロ/キンクロハジロ/スズガモ/ホオジロガモ/カイツブリ/カンムリカイツブリ/ハジロカイツブリ/キジバト/カワウ/アオサギ/オオバン/イソシギ/ユリカモメ/カモメ/セグロカモメ/オオセグロカモメ/ミサゴ/ハシボソガラス/ハシブトガラス/シジュウカラ/ヒバリ/ヒヨドリ/ウグイス/メジロ/ムクドリ/シロハラ/ツグミ/ジョウビタキ/イソヒヨドリ/スズメ/ハクセキレイ/カワラヒワ/ベニマシコ/アオジ/ドバト

40種類以上出たのは過去に2回だけでした。(2009年5月の42種類が最多)

参加者は14人でした。

次回は
3月7日(土)
集合は9時30分~ 集合は阪神なんば線福駅
解散は12時30分 矢倉緑地公園です。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2015/02/19(木) 14:43

第一土曜日は矢倉海岸 定例探鳥会(2/7土)

その他の受信者:
************************************** あおぞらEXPRESS ************************************** メール通信Vol.859  発行:あおぞら財団 矢倉海岸定例探鳥会のご案内です。(連投になりますが、ご容赦ください。) 2月は越冬中の渡り鳥の姿が千の単位で見られますよ。 先日、「鳥の道を超えて」という記録映画を見ました。 過去の岐阜で行われていた、山に網をはり渡り鳥を捕獲する「カスミ網」猟を題材に、野鳥と人
tori.hosihajiro
矢倉海岸定例探鳥会のご案内です。
2月は越冬中の渡り鳥の姿がたくさん見られます。
先日、「鳥の道を超えて」という記録映画を見ました。
過去の岐阜で行われていた、山に網をはり渡り鳥を捕獲する「カスミ網」猟を題材に、野鳥と人との関係を描いています。
人と環境について見つめ直すとき、まずは身近な生物との関係に気づくことが大切と、教えてくれる映画でした。
西淀川での探鳥会、皆さんのご参加をお待ちしています。
(小平)

★転送歓迎
==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:2月7日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天中止)

■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)

■解散:矢倉緑地公園(12:30)

■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。

■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円

■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具、ゴミ拾いの道具(軍手等。)、虫よけ。
※袋は用意します。

■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
途中の公園と、ゴールの矢倉緑地公園にトイレがあります。
コースは約3.5kmです。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/02/index.html

Filed under: イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2015/02/05(木) 11:45

あおぞら財団 ボランティア情報 2月号

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。

3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 2月6日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス
https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2015年3月6日、4月3日、5月1日
*基本第一金曜日です
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————
1.機関紙りべらの発送
—————————————————
<内容>
2月はりべらの発送月。午前中に発送します。
みんなでわいわいと発送作業をしています。ご参加お待ちしています。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella
*過去の発送の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/19995

—————————————————
2.探鳥会の記録をデータ入力
—————————————————
<内容>
月に1度、実施している矢倉干潟定例探鳥会。
結果をエクセルデータに入力する作業をお願いします。
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

—————————————————
3.廃油をポリタンクへ移しかえ
—————————————————
<内容>
あおぞら財団には廃油回収に協力してくださる方が、
廃油をもってきてくださいます。
ありがとうございます。
たくさんの方がもってきてくださるので
ポリタンクへのうつしかえや記録がおいつかず
ウレシイ悲鳴をあげております。
ご協力して頂ける方、お待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 2月25日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
来場者の交通整理やあおぞら財団のグッズ販売をお願いします。

■第8回御堂筋サイクルピクニック(4月19日)に向けた
アピール走行リーダー講習会
—————————————————————–
<内容>
御堂筋サイクルピクニックは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、
「御堂筋に自転車レーンをつくろう」ということをPRする啓発イベントです。
大阪市中之島周辺に約300台の自転車が集まり、みんなで御堂筋をアピール
走行します。
ただいま、次回2015年4月19日(日)の開催に向けて準備中です。
そこで、当日参加者が安全に車道を走れるように誘導していただく走行リーダー
を募集しており、そのための講習会を開催します。
手信号等で参加者の安全を確保し、「ちゃんと走ろう」をしっかりアピールするための

大事な役割ですので、どうぞふるってご参加ください。

■アピール走行リーダー講習会
日時:
2月21日(土)10:00~13:00
3月15日(日)10:00~13:00
※いずれか1回ご参加ください。ただし、ピクニックコースや自転車の安全点検を確実にマスターしたい方は複数回の参加大歓迎です。
※終了時間は延長する場合があります。各自ご都合のよい時間までご参加ください。
※途中、昼食休憩を取ります。各自持参いただくか、近辺でご購入ください。

集合:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

講師:中村博司さん
大学時代より自転車競技を始め、1970年に全日本選手権ロードレース優勝。
1973年にはプロチームのメカニックとしてツール・ド・フランスなどに参加。
1996年自転車博物館事務局長に着任。現在は「堺自転車のまちづくり・市民の会」代表。

詳しくはこちら
https://cyclepicnic.wordpress.com/2014/12/30/event-2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■2月23日(月) 中島大水道会議
————————————————————

<内容>
現在、中島大水道のまちあるき地図を作製しています。
時間:15:00~
場所:あおぞら財団会議室
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

■2月25日(水) サイクルピクニック・クラブ
————————————————————–
御堂筋サイクルピクニックの企画会議が
「サイクルピクニック・クラブ」です。
https://cyclepicnic.wordpress.com/club/
一緒に御堂筋サイクルピクニックを企画、運営しませんか?
興味のある方はぜひご参加ください。
日時:2015年2月25日(水)18:30-
場所:Soup&Deli「feu feu」
(大阪ガスビル1階ショールームflamme terrasse(フラムテラス)内)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27059177/
大阪市中央区平野町4-1-2
*地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より南へ徒歩5分
内容:第8回御堂筋サイクルピクニックについて
※喫茶店ですので、飲み物を各自注文いただきますようお願いいたします。(パンも残っていることがあります。)
※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

Filed under: イベント案内 | 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2015/02/05(木) 11:26

もちつき大会で大盛り上がり!あおぞら野菜市(1/28)

新年最初の「あおぞら野菜市」では、もちつき大会をしました~
石臼でつくお餅は、「ペッタン、ペッタン」というよりは、「ドーン、ドーン」と力強く、子どもたちも見入っていました。

KIMG1729

IMG_4627

IMG_4650

P1080052

きなこ、大根おろし、ぜんざいと、いろんなお味を楽しみました。

P1080065

IMG_4611

P1080064

今回のもちつき大会は、普段、あおぞら野菜市に出店している、それぞれのお店の総力を結集して実現しました。おこしいただいたみなさま、準備・提供いただいたみなさま、ありがとうございました!

■出店・協力
カフェスロー大阪(オーガニックランチ)
みやこ菜園(綾部の野菜)
谷口ファーム(兵庫の野菜)
福井農園(能勢の野菜)
楽成体(健康マッサージ)
ねこめ(ハンドメイド雑貨)

P1080035

次回の予定は次のとおりです。

あおぞら野菜市
日時:2月25日(水)11:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

※あおぞら野菜市は毎月第4水曜日に開催しています。

おたのしみに。

鎗山(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015/01/31(土) 21:12

ニシヨドガワ ノラシゴト 明日開催!

ニシヨドガワ ノラシゴト

第2回 親子で始める菜の花栽培~草取り、追肥編~

鳴門金時ですよ~

明日はとっても寒いので、農作業のあとに、焼き芋と「紙飛行機、誰が一番遠くまで飛ばせるか大会」をします!

みんな来てくださいね~。

あと、持ち物と雨天の場合の連絡です。

持ち物は、お弁当、飲み物、軍手です。

基本的には前回と同じです。

ただ、とっても寒いので防寒対策はお忘れなく。

雨天の場合は、2/7(土)10時からに順延です。

日 時:2015年1月31日(土)10-15時
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:1月26日(月)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
事務局:あおぞら財団

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2015/01/30(金) 14:50
« 次のページ前のページ »