あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

せんぼく菜の花プロジェクトキックオフ集会で発表しました


2010年9月12日
栂文化会館

泉北での菜の花プロジェクトのキックオフ会議に呼ばれました


西淀川菜の花プロジェクトの取組の発表と
ガールスカウト26団による菜の花紙芝居「さあ!はじめよう」の朗読を行いました。
ガールスカウトの皆さんの発表は堂々としていて、とてもよかったです。


西淀川の取組を参考として進めてくれている部分もあり
ESDの輪が他地域に広がっていくことをとてもうれしく思います。
(林)




Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010/09/15(水) 18:36

せめて医療費だけでも—大阪府に署名を提出しました


「ぜん息被害者救済制度」をつくって欲しい
その切実な思いを胸に、あおぞら財団も参加している「あおぞらプロジェクト」では
署名活動に取組んできました
今日9月15日、今日までに集めた16,405筆の署名を大阪府に提出しました



「大阪にもぜん息患者の医療費を無料にする制度をつくって下さい」——酸素ボンベを抱えた守口市の患者さんが声を絞り出すように訴えました。あおぞらプロジェクト大阪とぜん息被害者の救済を求める会は9月15日、「大阪府全域で、全年齢を対象にぜん息被害者を救済を求める制度の創設を求める要請署名」16,405筆を大阪府に提出しました。

今日午後の署名の提出には、患者さんも含めて12人が参加。未救済の患者さん2人が、長年くりかえす症状と高い治療費に苦しむ実態をのべるとともに、「大気汚染の深刻さは東京も大阪も変わりません。東京に続いて大阪にも、被害者救済条例を」と訴えました。
この日までには、府議会各派への条例制定に向けた協力要請活動を実施しています。
署名活動は今日で終わりではなく、今後も続けていき、次は2月にまた提出する予定です。
みなさん、ご協力をよろしくお願いします。

(眞鍋)




Filed under: 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2010/09/15(水) 17:26

交通基本法をみんなで学ぼう!セミナー


8月24日、「道路環境市民塾セミナー・交通基本法をみんなで学ぼう!」を開催しました。

市民塾運営委員が各自勉強したことを共有し、皆で議論し深めよう、
運営委員ではなくても興味のありそうな人には声をかけ参加してもらおう、
・・・・つまり今回は内々の勉強会として企画をしたのですが、反響が大きく26名の参加がありました。
コンサルの方、市民運動をしている方、研究者等、多彩な顔ぶれの参加者が集まり、交通基本法に対する関心の高さを実感しました。

前半は、話題提供。
「まちづくりと交通基本法」と題して、道路環境市民塾運営委員の蒲田 雄輔さんが、
「フランスの交通基本法と交通まちづくり」と題して道路環境市民塾運営委員・あおぞら財団特別研究員の南 聡一郎さんが報告をしました。

後半は会場から疑問、意見等を、会場全体で議論しました。

白熱した、今回のセミナーをうけ、
今後もぜひ交通基本法の勉強会を開いていきたいとの声が市民塾運営委員からあがりました。

(小平 記)




Filed under: 地域づくり | 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2010/09/14(火) 20:54

ただ今、リニューアル中!〜製作編③〜


皆さん、こんにちは。
9月も半ばですが、まだまだ暑い日が続きます。
さて、そんな中でもあおぞらビル1階の改修工事は続いています。
ボランティアの小坂さんのお力により、素敵な空間に仕上がっていっています!

床板がもう少しで完成です。


照明も完成しました!(後は電球だけです・・!)

パネル展示の壁板その1です。

外から見た光景です。

だんだんコミュニティスペースの完成に近づいてきました。




Filed under: あおぞらイコバ — aozorafoundation 公開日 2010/09/13(月) 15:11

西淀中学校の生徒さんがあおぞら財団を訪問に来ました


9月10日、西淀中学校2年3組の生徒さんが「西淀川の公害について」というテーマで班ごとに調べ学習をするために、あおぞら財団に来ました。

班は全部で6つに分かれていて、それぞれの班では以下の調べ学習をします。

1班・語り部さんの等身大パネルの作成
・語り部さんから聞いたお話をまとめる
(語り部:池永末子さん、永野千代子さん、岡崎久女さん)

【2班〜6班 新聞作り】
テーマ
2班裁判、訴訟
3班住民運動
4班今後の西淀川
5班公害による病気
6班大気汚染

それぞれのテーマに関する資料を貸してもらったり、職員に詳しい話を聞いたりしているところです。

各班代表の6人の生徒さんは真剣に話を聞いていました。
資料や話を参考に、頑張っていい新聞などを作って下さいね。
完成を楽しみにしています。

あおぞら財団インターン生 近畿大学3年 岡松成美




Filed under: 事務局 | インターン生 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2010/09/10(金) 17:32
« 次のページ前のページ »