あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

神戸大学生がエコミューズ見学

2011年12月19日(月)

神戸大学の地理学の学生たちがエコミューズに見学に来ました。(5名)

IMG_7502

ビデオを見てもらったり、パネルの説明をしたり、裁判資料を見てもらったり。

学生からの質問は

「大気汚染以外の公害はあったのですか?」

など、鋭い質問。

感想では

「各地の裁判の主張が少しづつ違う」

「バイクを乗っていて、43号線は大型車が多い。湾岸線に迂回してほしいという表示があったけれど、ロードプライシングのことだったのか」と、現在の問題とのつながりを理解してもらったようでした。

30分と短い時間でしたが、現地に来てもらった意味はあったと思います。神戸大学だったら、大学の授業中に行って帰ってこれるんです! 近いですね。これもエコミューズが駅前という利点があるからですね。

エコミューズをこんな風に気軽に利用していただけるとありがたいです。

学生さんたち、また来てね。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年12月19日12:00 PM

大阪市史編纂所 史料情報目録と今日は何の日

エコミューズはいつもいろんな方々の協力で成り立っています。

その一つが大阪市史編纂所です。資料整理や資料館運営についていつもアドバイスを頂いています。

その大阪市史編纂所が新しいホームページを作っています。

今日は何の日資料情報目録です。

今日は何の日は、とりあえず自分の誕生日を調べてみるのが楽しいですよね。西淀川公害についてもたくさん出ています。3月2日が和解の日とか。

資料情報目録は、地域の資料を探すのが面白いと思います。
ちなみに「西淀川」で調べるとこんな結果が出てきました。明治22年には西成郡佃村に大阪府農業学校附属蚕業場が設置されたんですね。佃のどのあたりなんでしょうね。

こうやって地域の歴史を何気なく調べる仕組みが出来ていて、とっても面白いです。

エコミューズも見習って資料を解りやすく提供したいものです。

(林美帆)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年12月15日4:37 PM

坂和章平弁護士 資料について

坂和章平弁護士資料は 全部で3560点、資料箱の数で14あります。その中で39番以降の3521点のデータを打ち込んだことになりました。昨年の11月26日からですから13ヶ月を費やしています。春のサクラの花が満開の緑陰道路や、紅葉の進んだイチョウの木々を眺めながら財団の5階へ通ったことになります。夏の暑い日、午後の睡魔と闘いながらの日々もありました。

坂和弁護士のこの資料の多さにまず驚きますが、「地域別 風向 風速別のSO2の濃度測定データ」や「季節別 高度別SO2濃度測定データ」は多くの作業者の手作業で一つ一つの測定値を積み上げていく、気の遠くなるような測定記録の集積でした。この地道なデータの積み上げなくしては、被告企業の西淀川住民への損害の実態を法廷の場で立証できなかったのではないかと感じました。大志野章さんや塚谷恒雄さん、佐藤功さんといった研究者の協力と、その研究の成果を法廷の場で展開できた坂和弁護士をはじめ、西淀川公害訴訟弁護団の見識の高さに驚きます。

パフ解析

議事録

その立証の構成は、繰り返し実施された弁護団自身の合宿や学習会、6つの班に分かれた研究会での集団的思考の結果であると、この資料整理の作業を通じて知ることが出来ました。おそらく、被告側も猛烈な研究会を積み上げていたのでしょう。当然被告側は、当時最高水準とされていた弁護士や研究者を組織した弁護団でしたから、この論戦の歴史は貴重な法廷訴訟史の新しい地平を切り開いたことは間違いないでしょう。だからこそ、今現在でも中国や韓国をはじめ、外国からの法律家が西淀川公害訴訟で問われたことを学びに来られるのだと思いました。

坂和弁護士の訴訟にかける思いを探していたところ、「西淀川公害裁判 全面解決へのあゆみ」西淀川公害原告団・弁護団(1998年10月3日)に「到達藩(班ではなく)始末記」として書き残されていました。

「気象藩は秀平弁護士や早川弁護士の協力で、塚谷先生の「パフ解析」という新しい方法での立証をすることになりました。京都大学の天才塚谷先生と、スーパーコンピュウターの登場という条件がそろって初めて出来ることで、こんな立証をしたのも西淀訴訟だけでした。」

「被告らの煙の量(排出量)について、山川弁護士が担当することになり、コツコツと数字を集め、「一つの表を作るのに何日間もかかる」とぼやきながら、説得力のある準備書面になりました。

法律家であっても、気象や疫学・歴史や道路政策については「素人」の弁護士が、研究者の協力を組織し、運動団体やマスコミ、医師や教育関係者と提携した世論により法廷を包囲することに成功した西淀川公害訴訟の偉業を、分かりやすく次世代に語り継ぐ必要性を実感する作業でした。

(天野憲一郎)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年12月14日1:46 PM

公害地域の今からはじめようシンポジウム 開催しました

3カ年かけて行われてきたスタディツアーの交流会
「公害地域の今からはじめようシンポジウム
~富山イタイイタイ病・新潟水俣病・大阪西淀川大気汚染のスタディツアーを通じて~」を
12月3日に大阪ドーンセンターにて開催しました。

スタディツアーHP
http://www.studytour.jpn.org/

IMG_3021

参加者は118人と立ち見がでるほどの大盛況となりました。
IMG_3031
立ち見だけでなく座り見もいます。

まず富山・新潟・大阪のそれぞれから報告がありました。
IMG_3028
髙木さんからは「スタディツアーが風化防止になり、行政がイタイイタイ病について再認識するきっかけになった」
塚田さんからは「受け入れには不安があったが、結果的にやってよかった」
そして藤江さんからは「企業とのつながるきっかけになった」という感想をもらいました。

また参加者代表の手登根さんは「公害は決して終わった話ではないと痛感し、将来教師になって
今の子どもたちにスタディツアーを通して学んだ公害の今を伝えていきたい」と話しました。

IMG_3019

ディスカッションでは、スタディツアーは患者さんとのつながりや企業とのつながりなど
地域につながりを広げていくことができるとの意見がでました。
また公害を知らないよそ者が現地で意見を残すことに対する批判について、
小さなことでも理解者が増えればよいのだと、塚田さんから意見がありました。

IMG_3031
最後に3年間で培った経験を活かし、若者世代を中心に語り継ぎ
ネットワークを広げたいという話で締めくくりました。

IMG_3015
参加者のコメントより
・白黒の水俣がカラーになるという話がとても印象深かった
・公害のことを次世代につなげるためには、まず自分自身の考えをしっかりともち
行動していくことが必要だと感じた
・どのように(公害を)を伝えていくか。難しいけど、考えていくべき、引き受けていくだと感じた

私は西淀川スタディツアーに参加したのですが
やはり現地に行き、知ることは大きな意味があるはずです。
患者さん、弁護士さん、企業の方など、いろんな立場の方の話を聞けるチャンスは
あまりないものですし、スタディツアーで学んだことを活かして、
私たち若者が公害について情報を発信していけたらと思います。

あおぞら財団インターン生 京都精華大学3年 井本晶子

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年12月7日1:43 PM

日中共同持続可能な発展(SD)人材育成事業 短期研修プログラム 現地見学 受入れました(11/11)

日 時=2011年11月11日(金) 10:00~17:00

団体名=日中共同SD人材育成事業

参加人数=18人

京都大学の研修プログラムである「SD人材育成事業」の西淀川での研修の受入れをおこないました。参加者のほとんどは中国から来られています。おもには行政の人でしたが、中には民間企業で働く人もおられました。

まずは、あおぞら財団の紹介や西淀川公害裁判について解説しました。あいにくの雨模様でしたが、あおぞらビルの屋上に上がって、大野川緑陰道路や交通量の多い、歌島橋交差点を見ました。
IMG_7019

その後、バスに乗り込み、国道43号や中島工業団地、最近、住宅開発をしている地域などを見学。尼崎にも足を伸ばしました。
IMG_7025


IMG_7027

あおぞらビルに戻ってからは、公害被害者の方のお話を聞いたり、森脇君雄理事との意見交換会をおこないました。
IMG_7031

最後に、ワークシートを使って、グループワークをしました。

ワークシート上に次の4つの問いに対する感想やコメントを書いてもらい、各グループで内容を共有し、発表しました。

問いは次のとおり。

「公害被害の話を聞いて感じたこと」

「日本の公害反対運動の成果を聞いて、どう考えましたか?」

「公害地域再生のためには何が必要だと思いますか」

「今日の話を聞いて、自分の仕事に活用できそうなことは何ですか」
IMG_7052

参加者からは、

「公害被害者が自ら先頭にたって、自分の権利を守るために闘ったことがわかった」

「地域再生のためには、科学的データと分析が必要」

「きちんとしたルートで、住民が声をあげられる仕組が日本にはある」

「公害を予防することの重要性がわかった」

などの意見がありました。

これらの意見はほんの一部です。みなさん、ワークシートにぎっしりそれぞれの意見を書き込んでおられました。中国と日本では社会制度や事情が違うものの、西淀川の大気汚染公害の存在やその解決のために活動してきた人たちのことを知ってもらい、実際に現場を見ていただいたけたことは、あおぞら財団としても貴重な機会でした。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
IMG_7056

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2011年11月24日10:04 PM
« 次のページ前のページ »