あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2013 » 2月

【DIY講座】「環境住宅づくり体験~やってみよう住宅のセルフ工事~」開催(2/9~11、16)

「環境住宅づくり体験~やってみよう住宅のセルフ工事~」

P1270889
●【1日目】パテ塗り

■主催=西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会
■場所=大阪市西淀川区 改修中の住宅
■日時と内容
2013年2月
9日(土)   10:00~12:00 パテ塗り、養生
10日(日)  10:00~16:00 紙やすりがけ、天井・壁塗り
11日(月・祝)10:00~16:00 壁塗り
16日(土)  10:00~16:00 床・建具塗り
■人数=毎日10人前後

大阪市西淀川区内の改修中の住宅で、セルフ工事をDIY講座としておこないました。塗装職人さんからの指導を受けて、パテ塗り、養生、天井・壁・床塗りを素人参加者でおこないました。壁は、ローラーでも塗ることができる漆喰を使いました。

セルフ工事を自分の家でやりたいと思っている人や、DIYが趣味の人など、毎日10人前後の人が集りました。

P1270975
●【2日目】紙やすりがけ

P1280026
●【2日目】天井塗り

P1280045
●【2日目】壁塗り

P1280087
●【3日目】壁塗り

P1280142
●【3日目】壁塗り

元の建物の梁や柱、引き戸などをうまく活かしながら、新しい建物へと生まれ変わる姿を実感しながらの作業は、慣れない作業にとまどいながらも、楽しんでいただけたようです。このような体験を通じて、環境住宅に興味を持つ人が増えていくといいなと思います。

P1280506
●【4日目】床塗り

P1280513
●【4日目】建具塗り

P1280557
●【4日目】建具の入った部屋

P1280571
●【4日目】最後にお茶して休憩

※本講座は、まちづくり初動期活動サポート助成((公財)大阪府都市整備推進センター)を受けて開催しました。

以上

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)」は
大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。

フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
http://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013/02/17(日) 11:09

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/30前半)

■1月30日(水)
<前半>
・企業の取組みヒアリング(パナソニック㈱環境経営推進グループ・荒井喜章氏の報告)
P1270296

昨年に引き続き、パナソニック㈱の企業理念や環境の取組みについて、同社の荒井喜章氏(環境経営推進グループ)より報告を受けました。
(前回の様子)

GCAによる現場調査も担当した荒井さんからの説明

GCAによる現場調査も担当した荒井さんからの説明

浙江省に2011年に建設された新工場についての紹介

浙江省に2011年に建設された新工場についての紹介

ちょうど、前日(1/29)に、中国の環境NGOネットワーク“グリーン・チョイス・アライアンス(GCA:緑色選択連盟)による記者会見が行なわれ、パナソニックの評価が高かったことも、中国NGO側から報告されました。

パナソニックの報告を聞いたメンバーからは「企業理念が素晴らしい、地元の企業にも紹介したい」との意見が出ました。
意見交換の中では、他国の国際企業と比べると、中国に進出している日系企業に関しては、地元とのコミュニケーション不足が指摘されました。日本人の性格として「無責任な発言は避けたい」と黙ってしまう傾向は、私(藤江)にも当てはまるものでした。外国で仕事をするということ、法律遵守への姿勢、環境対策への「やる気」、サプライチェーンとの関係、政府の対応など、意見交換は多岐に渡り、互いの理解を深める意見交換となりました。
昨今、ややこしくなっている日中関係ですが、互いの信頼関係を土台に、コミュニケーションを続けることで、公害・環境問題も改善していけるのではないかと思います。

【参考】
グリーンチョイスアライアンス(GCA)

IPE各種報告書

※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。
記・藤江徹(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2013/02/14(木) 10:36

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/28)

■1月28日(月)
・講義「西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題」(村松昭夫氏)
・日本の弁護士との意見交換会

【中国側からの報告】
①「馬倍戰の環境活動及び活動計画」(馬倍戦氏・弁護士/河北緑色知音ボランティア)
②「武漢における大気測定活動」(劉峻氏/武漢緑江南ボランティア)
P1270063
研修初日は、あおぞら財団の村松昭夫理事長より、「西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題」の講義。
さらに、藤原猛爾弁護士から「日本の環境公益訴訟~奄美自然の権利訴訟を中心に~」について報告が続きました。

中国側からも弁護士である馬倍戦氏から、河北省元氏県の化学工場からの排水による土壌・水質汚染と裁判の経緯、立証の難しさ、集団散歩などの民衆活動やメディアの影響力、環境公益訴訟についての報告が行われました。

P1270100

発表する二人(左:馬氏、右:劉氏)

続いて、劉峻氏から武漢における大気測定活動の報告が行われました。環境NGO「自然の友」の武漢地区でボランティアを行なっている劉氏は資金を募り、2012年3月にPM2.5測定器1台を購入し、「武漢大気日記活動」を行なっています。これは、PM2.5濃度を自主測定し、中国版ブログで発信するというものです。

P1270118

大気汚染情報発信中のHP画面

5月初頭には武漢市環境保護局に対してPM2.5の情報公開を申請するなどの活動を行った。武漢市環境保護局では5月末に1ヶ所、11月には9ヶ所のPM2.5の測定値を公表することとなりました。
日本にも、測定器を持参されており、日本と北京では20倍程の差があるとのことでした。

P1270133

劉氏が持参したPM2.5測定機(会議室内は7ug/m3の表示)

互いに、訴訟の仕組みなどについての質疑応答・意見交換を行ない、理解を深めました。

参考

我为武汉测空气

武汉市环境空气质量实时发布系统(试运行)

※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。
記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。

記・藤江徹(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2013/02/14(木) 09:30

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/29前半)

■1月29日(火)
<前半>
・講義「公害反対運動の話」(森脇君雄氏)
・公害患者さんの話(池永末子氏)
・あおぞら財団の紹介、エコミューズ(資料館)見学
P1270154

西淀川公害患者と家族の会会長、あおぞら財団理事の森脇氏から公害被害者としての体験、大気汚染公害をなくすためにどんな活動をしてきたかを話ました。子どもや高齢者に最初に被害が出たこと、全国的に運動を展開していったことなど、当事者ならではの話がありました。

中国側のメンバーからは、どうやって組織づくりをしたのか、患者会は政府に登録している団体なのかどうか、原告が汚染被害の因果関係を立証しなければいけないのかどうか?、なぜ裁判をおこしたのか、などの質問が出されました。

次に、西淀川公害患者と家族の会会員の池永末子さんがご自身の健康被害のことや娘さんの病気について語りました。この日の前日から池永さんは脈拍があがり、体調が悪い中、病院で点滴をうって、かけつけました。
P1270159
池永さんは、ぜん息の子どもの看病に必死で、ご自身は、公害病認定の申請をできぬまま、公害健康被害補償法の指定地域が解除になってしまいました。そのため、「未認定」の患者です。

こうしたことから、中国の環境NGOのメンバーとは、日本の公害健康被害補償法の仕組や裁判における和解金や賠償金の関係などに話が及びました。

その後、場所を、あおぞら財団附属「西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)」に移して、裁判資料を見たり、さらに屋上の書庫を見学しました。
P1270196

P1270202

あおぞらビル6Fからは大野川緑陰道路や西淀川区役所が見えます。
また、区内の交通量の多さも感じることができます。

※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。

以上

記録・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2013/02/14(木) 08:23

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(2/1前半)

■2月1日(金)
<前半>
・特定非営利活動法人きょうとグリーンファンド訪問
講義「市民共同発電所の活動と環境教育効果」(大西啓子氏)
おひさま発電所(凌ヶ岡保育園)視察
P1270378

京都の五条に事務所がある「特定非営利活動法人きょうとグリーンファンド」を訪問し、市民共同発電の「おひさま発電所」の取り組みについて、大西啓子氏(同ファンド理事・事務局長)より説明を受けました。

今までは電力会社から買うしか選択肢がなかったが、電源を選べる世界をつくっていき、次の世代へ環境に配慮する心がけを伝えていきたいというお話がありました。

おひさま発電所の活動において、同ファンドでは、私立の幼稚園や保育園の屋根の上に太陽光パネルを取り付けています。そして、太陽のめぐみや自然の大切さを園児が学べるような環境学習プログラムを開発、提供しています。腹話術や紙芝居を使うことで、園児が楽しく体験的に学べる工夫がいっぱいでした。園児たちが家に帰って、家族に節電を呼びかけるなど、子どもが学ぶことで、大人にも効果が広がっていくことが大西氏の話からわかりました。

説明のあとは、実際に太陽光パネルを設置している凌ヶ岡保育園を視察しました。雨水のタンクやゴミの分別、廃油の回収ステーションのようすもあわせて見ることができました。
P1270401
●移動中も盛り上がる

P1270403

P1270414

ちなみに、同ファンドの事務所は、「事務機のウエダビル」といって、築約40年のビルをリノベーションした建物の一室にあります。おしゃれなビルでしたので、いくつか写真をご紹介します。
P1270357

P1270361

P1270366

※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。

記録・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2013/02/14(木) 06:42
« 次のページ前のページ »