あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2019 » 8月

雷鳥がタンデム自転車に乗ってますやん!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

雷鳥がタンデム自転車に乗ってますやん!
今日(8/9)は、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の定例会議でした。夏休みのお土産にと、メンバーからの差し入れは、雷鳥の親子(?)がタンデム自転車に乗ってるイラストが箱の包装紙に描かれたクッキー❗️
タンデム自転車は、いまやメジャーですね

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/08/09(金) 03:51

2019年8月6日立命館大学石橋ゼミ研修受け入れ

2019年8月6日13:30-17:30
立命館大学法学部の石橋ゼミ18名が西淀川公害裁判のことを学びに来て下さいました。
暑いさなかでしたが、阪神出来島駅からフィールドワークを行いました。
DSCF5176
西淀川公害のレクチャー、公害患者さんのお話しを聞きました。
DSCF5204
学生から「ぜん息の原因を公害と知ったのはいつか?」という問いがありました。
今回は、法学部の学生さんたちなので、特別に弁護士の村松先生からも講義がありました。
「公害訴訟のような大変な裁判を担当してくれる弁護士を見つめるのは苦労したのでは?」との問いに
村松先生から西淀川は患者会が大阪弁護士会に裁判の働きかけをしたこと、
IMG_7170
村松先生としては「社会に役立つために」という心意気で参加されているというお話がありました。
現場を見た経験が、役に立てばと願っています(林)

区役所で肺年齢チェック

おぞら財団では、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見への取り組みとして、西淀川区役所と連携してイベント時や健康診断時に肺年齢測定やパンフレットの配布を行っています。今年度の1回目は、8月4日(日)に行いました。測定したのは全部で21人でした。

DSCF5171

区役所の一画をお借りして肺年齢測定

 

今回は、呼吸ケア・リハビリテーション指導者の会の椿和人先生(東大阪病院、理学療法士)に測定に協力していただきました。スパイロメーターで測定した後、呼吸に心配のある方は椿先生から専門的なアドバイスをもらって帰られていました。

肺年齢測定を受けられる方のほとんどは、特に問題がない方が多くおられますが、中には呼吸に不安のある方もおられます。まずは、肺年齢測定で、呼吸の状態を客観的に捉えることが大切です。COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、早期に発見し、早期に治療やリハビリを開始することができれば、健康な方と変わらない日常生活を送ることができます。

今後の予定

今年度はあと3回、肺年齢チェックを行う予定です。どなたでも無料で測定できます。健康診断で区役所に立ち寄られたついでに、ぜひ測定してみてください。

<平成31年度> 2019年11月16日(土) がん検診で肺年齢チェック
2020年1月19日(日) がん検診で肺年齢チェック
2020年3月1日(日) がん検診で肺年齢チェック
DSCF5161

スパイロメーターで詳しく測定できます

今までの肺年齢チェックについては、「COPDの早期発見への取り組み」をご覧ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2019/08/05(月) 04:47

関西学院大学総合政策学部(総合政策演習)の受入れ

2019年6月8日(土)
関西学院大学総合政策学部の総合政策演習(佐山浩先生と学生9名)の受入れを行いました。
西淀川フィールドワークの後、西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)にて、西淀川大気汚染公害についての講義を行い、公害患者さん(岡崎久女さん)からのお話をお聞きするプログラムでした。

まずは、午後1時に阪神なんば線「出来島」駅改札に集合し、スタッフの栗本の引率によるフィールドワークをスタート。

DSCF4713

DSCF4723
国道43号線
大型車が多く排気ガスと工場の煙による複合大気汚染の原因となったこの道路対策について解説。

DSCF4730
千北診療所
1969年創設の公害医療センター。西淀川公害患者と家族の会の事務所も併設され、公害病患者の治療の拠点となる。

DSCF4733
あおぞら苑(地域再生の碑)
裁判の和解金を活用して2006年にオープンしたデイサービスセンター。公害患者の高齢化に伴い、日々の生活援助を目的とする。地域の一般の方も利用している。

DSCF4746
神崎川堤防(千北橋通り)
工場用の地下水の汲み上げによって地盤沈下がおき、住宅地が水面より低くなっていることがよくわかります。

DSCF4750
大野川緑陰道路
元は中島大水道という人口水路だったが、淀川の改修によって大野川と結合し、排水の不備や捨てゴミが溜っていた。環境改善のために1970~1971年に埋め立てられ、緑に囲まれた歩行者・自転車専用の道路となっている。水質汚濁も酷い川だった当時の写真を見て、学生も驚いていました。

あおぞら財団(西淀川・公害と環境資料館エコミューズ)に到着。

DSCF4761
休憩をはさんで、あおぞら財団スタッフの栗本が、西淀川大気汚染公害の歴史、公害環境行政、公害裁判と患者団体の運動、あおぞら財団設立に至る歴史的な流れなどについてのレクチャーを行いました。
公害病による影響として思いつくものとして、学生からは、「仕事に行けない、学校に行けない、運動ができない、子どもに影響する(育児)、差別(地域のイメージが悪くなる、引越し、うつる、不健康地帯という烙印)、経済的に困窮する、医療費がかかる」などの意見が出されました。

DSCF4765
次に、公害患者さんのお話として、岡崎久女さんにお話を伺いました。岡崎さんは、23歳のときに、高知県から西淀川へ嫁いで来られて、翌年出産し、25~26歳で、ぜんそくを発病し、長年苦しんで来られました。とくに症状が酷かった最初の5年目頃は、夜寝るときの態勢も横になると気道が狭くなりしんどいため、座ったまま寝ていたことや、通院頻度(週3~4回、点滴または吸入)や、一回の点滴が保険適用でも非常に高額であることなど、色々な面で深刻さがよくわかりました。また息子(次男)さんも公害病認定されているとのことで、親としての思いや、引越しを考えた際、「おかんには故郷があるけど、僕にはここしかない」と言われて、「この地の空気をよくするしかない」との考えに至ったというお話には、とくに考えさせられました。途中から、患者団体の事務局長をされている上田敏幸さんもトークに加わり、色々なデータや署名運動のお話し、現在もぜんそく患者は増えていること、また岡崎さんから色々なお話しを引き出してくださることで、より深く本当の大変さが伝わりました。
学生からも、自分の住む町も被害があることに気づかされたり、実際に家族にぜんそくの方がいて他人事ではないという感想や、自分たちに何ができるか、今後の活動(ソーシャルワーク)につなげていきたいといったような感想もみられました。
長年大変な思いをしてこられた岡崎さんですが、あのとき自殺しなくてよかった、孫もできて幸福と語られ、お話に笑いもあって、ビラ撒きがしんどかったと言いつつも、裁判の原告として仲間と共に長年運動されてきて、色々なつながりや、周囲の支えもあり、現在もあちこち忙しく活動されているご様子が伝わり、何よりも笑顔が一番印象的でした。(田中)

« 次のページ