あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

6/23(水)はあおぞら市です。

6/23のあおぞら市は

谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、

楽成体さんのワンコインマッサージがあります。

長い梅雨が続きますね。 外に出かけるのが億劫ですが……

気晴らしにお越しくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・
新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2021年6月23日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

 

●6/23日の出店予定

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。DSCF6870

DSCF6869

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

あおぞら財団販売コーナー
・客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

s-IMG_3438

今後の予定

<2021年>7/7、7/21

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサ

ート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2021/06/18(金) 03:48

【防災部】防災かるたダウンロードできます

※あおぞら財団が事務局をしているにしよど親子防災部の活動報告です。

おうちで遊びながら防災を学べる「にしよどおやこぼうさいかるた」を作りました。「にしよどおやこぼうさいかるた」には、遊びながら西淀川ならではの防災について学び、防災を自分ごととして感じてもらいたい、そして災害が起きた時にみんなの命が助かってほしいという思いがこめられています。

webページからダウンロードできるようにしました。ぜひご自宅でプリントアウトして、切り取って遊んでみてください。

【絵札】
・絵札すべて(A4, 11MB)
分割版
・絵札(あ~し)・絵札(す~ね)・絵札(の~や)・絵札(ゆ~ん)
【読み札】

・読み札すべて(A4, 5MB)

分割版

・読み札(あ~し)・読み札(す~ね)・読み札(の~や)・読み札(ゆ~ん)

【解説版】

解説版(A3)(かるたをする際にあわせてこちらもお読みください)

おやこぼうさいかるた

【後援】大阪市西淀川区役所

【協力】 NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる

※この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2021/06/15(火) 06:21

楽らく呼吸会 リモート開催のお知らせ(7/9)

7月9日(金)に、複十字病院の千住秀明先生を講師として、楽らく呼吸会を開催いたします。今回のテーマは「自己管理・呼吸筋ストレッチ体操」です。

新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、東京の千住先生とzoomでつないでリモートで開催します。また、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)では画面をスクリーンに映しながら受講できるようにしますので、zoomの利用が難しい方は直接グリーンルームにお越しください。

【開催日時】2021年7月9日(金) 13:30~15:00(予定)
【実施方法】zoom(ズーム)を用いたオンラインの講習会、グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)での参加もできます。
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】会議室で参加希望の方は、グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。
zoomでの参加を希望の方は、 こちらのwebフォームからお申込みください。

【講師の紹介】

第一線で呼吸リハビリに取り組まれており、あおぞら財団の呼吸ケア・リハビリ事業にも継続的に協力をしていただいています。呼吸ケアリハビリテーション指導者の養成など、後進の育成にも力を注いでおられます。

0_P1270313

参考
千住先生と杉田かおるさんの対談です。ぜひご覧ください。

【感染症対策】

会場では、新型コロナウイルスへの対応として、以下のことを行います。

・参加者に体調チェック表に記入を依頼(発熱、風邪症状、体調不良がある方は参加をお控えください)

・マスク着用・咳エチケットの呼びかけ

・喚起の実施(1時間に5~10分程度)

・参加者同時の間隔を十分にいたします。

・手指消毒液の設置

・机・ドアノブなどの消毒

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

2021年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

日程 テーマ 場所
第64回 9/10(金)13:30~15:00 「栄養について」講師:管理栄養士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021/06/15(火) 05:58

【防災部】にしよど親子防災ブックを増刷

※あおぞら財団が事務局をしているにしよど親子防災部の活動報告です。

にしよど親子防災ブックを増刷しました。
早速佃西小学校やよどっこ保育園、みどり保育園に配布しています。
災害で自分や家族を守るためには、災害を他人事ではなく「自分事」にすることが大事です。いざという時のためにふだんの生活の中でできるヒントをこの「おやこぼうさいブック」につめこんでいます。
にしよど親子防災ブックは昨年発行しましたが、好評につき、あっというまになくなりました。
今回の増刷により、まだ在庫がありますので、施設などで配布したい方は事務局のあおぞら財団までご連絡ください。

【連絡先】
担当 谷内 (Tel) 06-6475-8885 電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

ダウンロードはこちらからできます。https://aozora.or.jp/wp-content/uploads/2016/06/disaster_prevention_book.pdf

disaster_prevention_book_toppage

にしよど親子防災部 facebookページはこちら(いいね!をお願いします)

※この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2021/06/03(木) 04:06

ソラダス2021で空気調べ

大阪府下の二酸化窒素の濃度を面的に自主的に測定する「ソラダス2021」が実施されました。4年おき程度に実施しており、今年で9回目です。
あおぞら財団は西淀川公害患者と家族の会と共に、西淀川実行委員会の事務局をつとめています。西淀川区内の多くの団体に協力していただいて、西淀川区内全域を測定しました。
測定には小さなカプセルを用いています。これを道路上に取り付けて、24時間後に回収します。
取り付け日の5/20は大雨でしたが、ほとんどの場所で無事に取り付け、回収ができました。
分析結果が出るのは、秋以降の予定です。

■測定概要
・カプセル設置・回収日時・・・2021年5月20(木)18:00〜21日(金)18:00
・西淀川のメッシュの数・・・44メッシュ
・設置したカプセル数・・・220
・回収できたカプセル数・・・199
・測定方法:大気中のNO2濃度を測定できる「天谷式カプセル」を用います。24時間暴露したカプセルにザルツマン試薬を入れ、NO2を化学反応、発色させ比色分析により濃度を測ります。
・健康アンケートを同時に実施・・・138票回収

・西淀川実行委員会の参加団体:西淀川公害患者と家族の会、あおぞら財団、西淀川労連、西淀川福祉会(よどっこ保育園、みどり保育園)、共生ホームひまわりの家、西淀川医療労働組合、新日本婦人の会、共産党西淀川此花地区委員会、年金者組合、西淀川生活と健康を守る会、西淀川民主商工会、淀川勤労者厚生協会(西淀病院、安住、らくらく、よどの里、のざと診療所、千北診療所、姫島診療所、友の会)、大阪ファルマプラン、あおぞら苑、西淀川借地借家人組合、中島森脇さん


■ソラダス2021とは・・・

「ソラダス2021」とは、大阪のNO2(二酸化窒素)濃度を、面的に、私たち住民の手で直接測定して、大気汚染を確かめる運動です。
空気中のNO2濃度を、日時を決めて大阪府域全体でいっせいに測ります(大阪府域を1kmメッシュ(大阪市内は500mメッシュ)で5個づつカプセルを設置)。ソラダスは4年おきに実施しており、9回目を昨年5月に「ソラダス2020」として実施予定でしたが、コロナ禍の中で1年延期になりました。

主催/大阪NO2簡易測定運動本文実行委員会 事務局/大阪から公害をなくす会

uid000001_20210318103930ac7130a0

NO2カプセルを柵に取り付けています

NO2カプセルの取り付けの様子

フェンスにカプセルを取り付けている

1つのメッシュで5つのカプセルを設置します。

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2021/06/03(木) 04:05
« 次のページ前のページ »