あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

2/12(水)はあおぞら市です

次回のあおぞら市は冬のお楽しみ『鳴門えなみのうじょう』さんの

鳴門の牡蠣の販売がありますよ~!

 

その他、ごはんyaすみのさん、お総菜&お弁当の販売

谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、

富士製ぱん工場さん天然酵母のパンの販売、

のざとおやつファクトリー7373。さんおやつの販売、

Gran…さん、足つぼマッサージ楽成体のマッサージの施術など!

寒さが厳しいですが、暖かくしてお越しくださいね。

 

・・・・・・・・・・・

日 時=2025年2月12日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 8a出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

◎2/12の出店予定

 

■鳴門えなみのうじょう

渦潮で有名な鳴門海峡の裏側、波静かな内湾で養殖された牡蠣です。キレイな海水で育った鳴門の牡蠣は、すっきりとした味わいが特徴。生産量が少なく食通の間でしか知られていない鳴門の牡蠣をぜひご賞味ください。
※漁協の検査はクリアした加熱調理用です。

IMG_20220130_113907

IMG_20221227_152558

 

 

 

■ごはんyaすみの

手作りお総菜を数種詰めた家庭的な味のお弁当の販売をします。

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMGP3389

 

 

 

■のざとおやつファクトリー7373。

米粉のシフォンケーキとクッキーの販売

米粉を使った心と体に優しいおやつを作っています。
無添加のおやつで喜びや笑顔を循環させていきたいです。

IMGP3198

IMGP3199

 

 

■Gran…

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114
〇ドライヘッドスパ10分1000円 15分1500円

リラクゼーション、眼精疲労に。

IMG_7409

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

今後の予定

<2025年>2/26、3/12、3/26

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2025年2月10日1:55 PM

日中環境問題サロン2024「中国環境NGO活動を聴く」を開催します 2/13(木)

2025年2月13日(木)に、経済活動と公害・環境問題の解決の両立をテーマに、日中両国における公害経験やそれに関連する情報発信・人的交流を行なうことを目的に、日中環境問題サロン2024「中国環境NGO活動を聴く」を開催します。

今回は、中国で環境活動を実践する4名の方々に登壇いただきます。
李国良氏(黒龍江省八五二農場中学高等教員)、馬倍戦氏(弁護士)、金麗秀氏(浙江省温州市科普連合会秘書長)、王少蓉氏(天津市西青区零萌公益発展センター・プラ問題プロジェクト担当)から、それぞれが実践している環境保全活動等を紹介いただき、環友科学技術研究センター長・李力氏と龍谷大学政策学部教授・櫻井次郎氏がコメンテーターをつとめます。

中国の環境問題や環境NGOの活動を学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください。

■日時:2025年2月13日(木)18:00-20:30

■場所:あおぞらビル3階(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
ZOOM会議同時開催

■主催:あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
 共催:龍谷大学東アジア環境研究会

■言語:中国語、日本語(逐次通訳、日本語資料あり)

■講演プログラム(敬称略)

○18:00-18:10 開催趣旨の説明

○18:10-19:30 中国環境NGO活動発表
①李 国良氏          
黒龍江省八五二農場中学高等教員、環境保全サークル呼びかけ人、黒龍江省美術家協会会員。

②馬 倍戦氏          
2001年から弁護士として活動、2008年に事務所を設立、2013年から環境に関わる法律業務に従事。

③金 麗秀氏          
浙江省温州市科普連合会秘書長。30年以上通信業界に従事。市民、特に若者の環境意識向上に努力。

④王 少蓉氏          
天津市西青区零萌公益発展センター・プラ問題プロジェクト担当。プラごみ処理の政策、解決方法及び生物分解性プラ課題に注目。

○19:30-20:30 質疑応答・意見交換

■参加費:無料

■参加申込:webmaster@aozora.or.jp
氏名、電話番号、所属を上記メールアドレスまでお知らせ
ください。 いただいた個人情報は本事業の目的以外には使用しません。

本事業は「令和6年度大気汚染経験等情報発信業務」(環境省)の一環で実施しています。

日中環境問題サロン2024チラシ250205

Filed under: イベント案内,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2025年2月6日11:23 AM

【参加者募集】くるる☆キッチン 防災クッキング ポリぶくろで、ごはんをつくろう!(3/2)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

「くるる☆キッチン 防災クッキング」を3月2日(日)に行います! 子ども食堂くるるとにしよど親子防災部のコラボ企画です。

今回は、あべの親子防災部でポリ袋クッキングに取り組んでいる益田紗希子さんを講師にお招きして、親子どんを作ります。(ポリ袋クッキングブックはこちら

また、麹士のゆきこうじさんから教えてもらった塩麹レシピも活用します。

塩麹には、食材を柔らかくしたり、食材の保存性を高める、消化吸収をサポートして免疫力アップというメリットがあります。

災害時には偏った食事になり体調を崩しがちです。塩麹は、災害時の食事を少しでも豊かにして健康を保つのに役立つ可能性があるということで、今回のメニューに取り入れています。

 

「くるる☆キッチン 防災クッキング ポリぶくろで、ごはんをつくろう!」

★メニュー

親子どんぶり、野菜の浅漬け、寒天ゼリー

※食物アレルギーがある場合はご相談ください。

★概要

〇参加費:0円
〇場 所:出来島小学校家庭科室
〇日 時:3月2日(日)10:30-14:00
〇定 員:15人(こどものみで参加)、10人(大人、親子連れ)
〇持ち物:タオル、エプロン、うわぐつ
〇講 師:益田紗希子さん(NPO法人ミラクルウィッシュ、あべの親子防災部)
〇主催:特定非営利活動法人くるる
〇共催:にしよど親子防災部
〇協力:出来島小学校

———————————————

★お申込み

【電話・メールでのお申込み】参加者の名前・参加人数・学年・アレルギーの有無をお知らせください。TEL:090-5648-7182(ショートメール可)、Mail:hattyakikoku@gmail.com

【用紙での申込】リンク先の用紙をダウンロードして、下部の申込用紙に必要事項を記入して、下記住所のポストへ投函してください。

お申し込み先ポスト設置場所
西淀川区出来島2-9-7(ケアステーションキキ内)

防災クッキングのチラシです

※本事業はキューピーみらいたまご財団の助成をうけて実施しています

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年1月28日3:48 PM

【他団体】にしよど防災エキスポ(2/24)

※あおぞら財団およびにしよど親子防災部が協力するイベントの紹介です

2月24日に第1回にしよど防災エキスポが開催!
災害が多発する「今」考えよう!

昨年まで「クラフト防災パーク」として親しまれていた防災イベントが、新たに西淀川区民ホールに会場を移し、さらにパワーアップした形で実施されます。

こどもから高齢者まですべての世代が楽しめる防災啓発イベントです。是非、お気軽にお越しください。


○イベント概要


○協力団体

西淀川区を中心とした防災に関わる団体が大集合します。体験型ブースやスタンプラリーなど、楽しみながら防災を学べる企画が盛りだくさん!

今年度から活動が始まった「西淀川区ジュニア防災リーダークラブ」も参加します。

※ブースの数・内容は変更になる場合があります。

現在、楽しい企画を鋭意準備中です。どうぞお楽しみに!

ご来場お待ちしております!

にしよど防災エキスポのチラシ(pdf)はこちら

○クラフト防災パークの様子

第2回クラフト防災パーク

第3回クラフト防災パーク

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 12:10 PM

廃油回収でEXPO グリーンチャレンジ!

大阪・関西万博では、脱炭素社会に向けたレガシーとなるよう“万博をきっかけ”とした

様々な取組みによる温室効果ガス排出量の削減努力をまとめる「EXPOグリーンチャレンジ」が実施されています。

詳しくはこちら
👉 EXPOグリーンチャレンジ公式サイト

 

『家庭系廃食用油の回収』はチャレンジメニューの一つ。

あおぞら財団では、「西淀川菜の花プロジェクト」の一環として、廃食用油を回収し、環境にやさしいバイオディーゼル燃料(BDF)を製造する取り組みを行っています。この活動を通じて、化石燃料の使用を抑え、地域の温暖化防止や循環型社会の構築を目指しています。

使い終わった油を捨てずに、あおぞら財団へお持ちください。

財団にある「EXPOグリーンチャレンジ」のQRコードを読み取ると、300ポイントを獲得できます!

貯めたポイントで、素敵なプレゼントが当たる抽選に応募できます。プレゼントは「お掃除用アルカリ電解水 おっとせい」など生活に役立つ素敵な景品ばかり。

——————————————-

抽選申込 応募受付期間

第4回 応募受付期間:2024年12月~2025年2月末まで
第5回目以降の抽選についても3か月に1回の抽選を予定

——————————————

私たち一人ひとりの行動が、未来の地球を守る一歩につながります。

「EXPOグリーンチャレンジ」に参加して、環境に優しい行動をポイントに変え、楽しみながら脱炭素社会を目指してみませんか?

是非チャレンジしてみてください。

 

 

 

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2025年1月25日6:27 PM
« 次のページ前のページ »