あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【9/22】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会

過日の台風および地震で被災されたみなさまに、お見舞い申し上げます。
あおぞら財団のある西淀川でも、停電や水道が止まるといった問題のほか、
ご自宅の屋根が飛んでしまったり、どこかから飛んできた物が家に当たって損傷が出たりと、様々な被害がありました。

いつも探鳥会で通っている大野川緑陰道路も、多くの倒木がありましたが、
現在では、人や自転車が通れるように、一定の整備が行われた状態です。

ようやく涼しくなってきましたが、まだ暑い日のある状況です。
シギ・チドリなどの旅鳥は、果たして西淀川に飛来しているでしょうか?
その他、鳥たちの住む環境はどのようになっているでしょうか?

通常の探鳥会とは、勝手の違う状況になると思いますが、予定どおり、探鳥会を実施したいと思います。たくさんのご参加、お待ちしています(栗本)。

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
今回は、台風の影響で倒木などが見られ、鳥の住む環境への影響なども観察し、考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。

■日時:9月22日(土)午前9時30分~12時30分
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)
*次回は2019年2月3日(日)を予定しています(春・秋・冬の年3回実施)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
探鳥会ちらしnew

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index-resp.html
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ



■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html
============================

Filed under: イベント案内,環境再生・まちづくり,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2018年9月18日4:01 PM

御堂筋サイクルピクニック

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

9/17(月祝)は、御堂筋サイクルピクニックです。大阪でタンデム自転車を楽しむ会のブースもありますので、午後はタンデム自転車に試乗いただけます!

午前のアピール走行は、前に乗ってくださるパイロットさんを3人の方が探しています。一緒に乗っていただける方、いらっしゃいましたら、どうぞご連絡ください。
https://cyclepicnic.wordpress.com/event/

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2018年9月12日2:57 PM

岸和田競輪場のサイクルパーティにタンデム自転車で参加(8/25)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

岸和田競輪場のサイクルパーティで、タンデム自転車の走行会をおこないました。タンデムは5台。
ユニーバサルサイクルということで、ハンドサイクルのメンバーと一緒に、普段は走れない競輪場を満喫しました。

IMG_0674

IMG_0633

KIMG6585

KIMG6601

KIMG6604

KIMG6606

競輪選手にもパイロットでご協力いただき、パワフルな走りに圧倒されました。最後には、バンクを歩いて登って、斜度にビックリ。

KIMG6612

KIMG6622

暑い中、おつかれさまでした~

IMG_0667

IMG_0662

IMG_0644

KIMG6571

KIMG6577

KIMG6596

IMG_0041

本行事で使用している自転車やヘルメットは、それぞれ次の支援や助成金によって購入させていただいております。
●KHS-T20=FAAVO大阪クラウドファンディング大阪商工信用金庫「さくら賞」
●KHS-SPORT、ヘルメット=(公財)車両競技公益資金記念財団助成金

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2018年9月1日7:29 PM

創作ワークショップ「ドラム缶で絵本をつくろう」開催(8月8日)

8月8日(水)、もと歌島橋バスターミナルで、創作ワークショップ「ドラム缶で絵本を作ろう」を開催しました。(西淀川区 芸術文化青少年育成事業 平成30年度「きらり☆青少年夢応援事業~『ドラム缶』アートプロジェクト~」主催:西淀川区 企画・運営:あおぞら財団)

「ドラム缶で絵本を作ろう」は、西淀川区内の中高校生を対象に巨大絵本作家の山田龍太さんと一緒に「ものづくりのまち」を象徴する「ドラム缶」で絵本を作る、西淀川区発のアートプロジェクトです。

今回、12個のドラム缶を中高生23人がグループに分かれて、それぞれに過去・現在・未来の西淀川区を描きました!

はじめに、オリエンテーションとグループ分けを行いました。西淀川区の話を聞いたり、地域の写真や資料を見ました。

IMG_0559

グループ分け!

 

 

IMG_0528

西淀川の歴史を聞く!

 

 

IMG_0568

西淀川の歴史の資料を見る

 

 

次に各自が気になったこと、聞いて感じたことなどを、「にしよどコンセプトボード」に描き出しました。中高生たちは次々と描き出していきます。ですが、未来について描くことに少し苦戦していました。

IMG_0609

にしよどコンセプトボードにみんなが感じたことを描き出す!

 

そしてドラム缶に、「にしよどコンセプトボード」からキーワードを抜き出し、全体で1つのストーリーができるように描き始めました。中高生たちは作業に集中しながらもとても楽しんでいました!そして絵とストーリーを約3時間かけて完成させました!

IMG_0694

みんなで力を合わせて!

完成したドラム缶を集め、過去・現在・未来の順番に並べました。作品について発表してもらい、記念写真を撮影しました。参加者の高校生は「西淀川の過去を学ぶことができ、みんなで力を合わせて作品を完成させることが出来て良かったです。」と笑顔で話していました。未来の西淀川区は空に浮いています!!

IMG_0271

11月3‐4日には御幣島芸術祭、「みてアート2018」にて、8/8に作った「ドラム缶絵本」の背景となる巨大絵本作りとドラム缶の上に造形物をみんなで作る体験ワークショップを開催します。

当日の様子は、ケーブルテレビ「ベイコム・地元ニュース(大阪版)」2018年8月14日号にて見ることが出来ます。(09:55~)

https://jimotv.jp/products/movie_detail.php?product_id=9920

 

(あおぞら財団インターン 近畿大学 中川雄貴)

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2018年8月20日6:26 PM

「子ども乗せ自転車を安全に楽しく!」図書館展示が始まりました

現在、西淀川図書館では「西淀川で子ども乗せ自転車を安全に楽しく乗ろう!」のパネル展示をしています。

西淀川で子ども乗せ自転車を安全に楽しく乗ろうパネル展示

あおぞら財団では、自動車と違って排気ガスを出さない乗り物として、自転車まちづくりを推進しています。

西淀川は坂が少なくて自転車に乗りやすい街ですが、少し乗り方を間違えたら途端に危険な乗り物となってしまいます。特に、子ども乗せ自転車は、事故が起きると怪我をするのは小さな子どもです。

また、子ども乗せ自転車は、子どもと一緒にコミュニケーションをとりながら、街のことや交通安全について学ぶ場でにもなります。

自転車を日頃から利用されている方は是非ご覧ください。

展示期間:8月17日(金)~
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合、および7月21日から8月31日の期間の月曜日は開館)・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149

冊子配布中です

「西淀川で自転車を安全に楽しく乗ろう!」の冊子を配布中です。どうご自由にお持ち帰りください。

(谷内)

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 11:11 AM
« 次のページ前のページ »