あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

【学生が聞く】西淀川大気汚染公害インタビュー映像の公開

龍谷大学政策学部清水万由子ゼミの取り組みの一環で、大気汚染公害についてより深く学べる動画を作るために学生がインタビューを行いました。
「公害の深刻さを伝えられるような動画を作りたい」、「制作の過程で自分も公害に対しての思いや考え方を深めていきたい」と、今回の映像づくりに臨み、2本の映像を作成しました。
大気汚染公害の初学者向けの内容になっていますので、授業などでご活用ください。

●岡崎久女さんインタビュー「青空は当たり前ではないことを伝えたい」
語り手:岡崎 久女(くめ)さん(西淀川公害患者と家族の会 役員)
聞き手:植田陽向(龍谷大学政策学部)
撮影日:2022年10月9日
映像協力 岸本景子
写真:あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館エコミューズ所蔵資料
制作・著作 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

〇インタビューの全容は下記からダウンロードできます。
https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

〇リンク先、所要時間
youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=EvMEVKtfdw0
約8分

●上田 敏幸さんインタビュー「公害患者に寄り添って困りごと を解決していく」
語り手:上田 敏幸さん(西淀川公害患者と家族の会 事務局長)
聞き手:植田陽向(龍谷大学)
撮影日:2022年10月9日
映像協力 岸本景子
写真:あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館エコミューズ所蔵資料
制作・著作 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

〇インタビューの全容は下記からダウンロードできます。
https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

〇リンク先、所要時間
youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=VPTjnwxbckc
約7分

—-
龍谷大 清水ゼミの取組みはこちらをご覧ください。
動画は地球環境基金の助成で作成しました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2023年9月22日3:01 PM

大阪公立大学医学部医学科 研修受入(9/11)

2023年9月11日(水)に、大阪公立大学医学部医学科4人の研修受け入れを行いました。西淀川区保健福祉センターに研修に来ている中で、見学先の一つとしてあおぞら財団に来てくれました。

はじめにアイスブレイクとして「フォトランゲージ 西淀川公害」を実施した後、職員 谷内から西淀川公害についての講義を行いました。徐々に進行していく西淀川公害の様子や、当時の住民の様子、西淀川公害訴訟などについてお話しました。

講義の後は、資料館の見学を行いました。裁判や公害反対運動などの資料、1960年代の西淀川の真っ黒な空や「公害」というタイトルの小学校の文集といった資料をみて、被害のひどさに驚きながら熱心に資料を見ていました。

資料館エコミューズの見学

資料館の所蔵資料を見てもらいました

 

次に、西淀川公害患者と家族の会 山下晴美さんから、被害についてお話を伺いました。

山下さんのご主人は、気管支喘息を発症してから長い年月、病気と闘ってこられました。ご主人は、建設機械・くい打ち機のオペレーターをしていましたが、47歳の時の大発作では心肺停止の状態にまで陥ったこともあるそうです。発作の後に仕事に行くこともあり、奥さんは「行かんといて!」と泣きながらとめたこともあるそうです。「公害のない住みよいまちになることを望んでいます。これからの未来、我々のような思いは絶対にさせたくない」と語られました。

公害患者さんを囲んでお話を聴いている様子

上田さん、山下さんからお話を聴いている様子

 

最後に、参加者のみなさんとの質疑応答を行いました。

「公害患者として医師にお願いしたいこと」という医学部の学生さんならではの質問に対し、患者会の上田さんからは「環境の問題にふれて、自分もできることは何かないかと思う人が増えてほしい。想像力を鍛えること。自分がかけた言葉で患者さんがどう思うのかを想像できるかが重要」、山下さんからは「お医者さんが気を配って話を声をかけてもらえると患者の家族も嬉しく思う」というお答えがありました。

西淀川公害について、深く知らなかったため大変勉強になった、今後の医師としての姿勢に大変参考になる内容だったとの感想がありました。

今回来られた学生さんは医学科6年生とのことです。今回の研修で得た内容を、医師としての姿勢に生かしていただきたいと思います。

〇研修に関するお問い合わせ

あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2023年9月21日4:43 PM

エコミューズ所蔵資料の勉強会(9/21)

9月21日に、資料集作成のための勉強会が開催されました。今回取り上げられたのは、井上善雄弁護士資料から、「公害対策委員会事務引継書(資料番号:201-006)」、「〔昭和四九年公害対策委員会〕会議録(資料番号:201-046)」、「西淀川問題小委員会議事録(資料番号:201-085)」です。

西淀川公害についての訴えを起こす前に、青年法律家協会や大阪弁護士会などが、「西淀川公害訴訟には何が必要か」を検討していたことが分かる資料で、弁護団側が裁判に向けて持っていた認識や法廷での戦い方の構想を読み解くことが出来ます。特に、四日市公害裁判で取り上げられた「共同不法行為」の概念について詳細な検討が重ねられていたことは、弁護団の当初の狙いを示すものであるといえます。(是澤)

掲載予定画像

 

立命館大学法学部石橋ゼミ 研修の受入れ(9/7)

2023年9月7日、立命館大学法学部石橋ゼミが西淀川を訪れました。石橋ゼミの研究テーマの一つでもある、民法における「共同不法行為」は、西淀川公害裁判の争点の一つであり、ゼミ生達が実際の現場で学ぶ機会となりました。

まずは徒歩でフィールドワークを行い、西淀川の現在を見て回りました。天気は曇りで途中に小雨が降ることもあったものの、「前回はあまりに暑い日だったので、今日はしっかり見て回れそう」(石橋先生談)と言われたように、充実したフィールドワークとなりました。

集合

出来島駅に集合し、マップを確認

国道43号沿線の大気汚染緩和策を解説

国道43号沿線の大気汚染緩和策を解説

地盤沈下の様子や防潮鉄扉を見学。

地盤沈下の様子や防潮鉄扉を見学

大野川緑陰道路の歴史と排水設備について

大野川緑陰道路の歴史と排水設備について

フィールドワークを終えた後、西淀川公害の歴史について講義が行われました。そして西淀川公害患者と家族の会から上田さんと岩本さんにお越しいただき、被害の実態や裁判の経過について、当事者の声を聞かせていただきました。

岩本さんは、1988年に公害患者の新規認定が打ち切られる寸前に、周囲の勧めで認定を受けることができた患者さんです。一方でこの認定・未認定の線引きが、裁判および被害者救済において重要な争点となることを提起していただきました。

西淀川公害についての講義

西淀川公害についての講義

学生さんからの質問にも答えていただきました

学生さんからの質問にも答えていただきました

最後に、西淀川公害訴訟弁護団に所属していた津留崎弁護士から講義をしていただきました。

津留崎弁護士は今日のために、要点をまとめた資料や手書きの図も作成してくださりました。ゼミ生たちもそれに応えるように、メモをとりつつ講義を聞きき、その後の質疑応答も盛り上がりを見せました。

津留崎弁護士の講義

津留崎弁護士の講義

貴重な機会に真剣な眼差しで望みました

貴重な機会に真剣な眼差しで望みました

現場を歩いて、自分の目で見て、当事者の声を聞き、そして自分の意見を話す…「聞いたことがある」と「体験したことがある」とでは大きな違いがあるでしょう。これからの社会をつくりあげていく学生さんたちにとって、今日の学びが糧になれば幸いです。

集合写真

石碑に名が刻まれた宮本憲一先生は立命館大学にも所縁が

 

 (あおぞら財団アルバイト・小松)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入 — aozorafoundation 公開日 12:00 PM

エコミューズ所蔵資料の勉強会(8/17)

8月17日に、資料集作成のための勉強会が開催されました。今回取り上げられたのは、西淀川公害訴訟弁護団資料から、「西淀川公害被害者実態調査(個人)報告(資料番号:208-911)」、「症例 (担当)早川・牧・黒岩 (Aさん)(資料番号:208-182)」、「原告調査・陳述書作成の手引き(資料番号:208-2378)」「原告家庭訪問カード(資料番号:208-36)」です。

一つ目の資料は5月22日の勉強会でも検討しましたが、今回は、弁護士によってどのように原告の被害実態の調査が行われたのか、という観点から資料を見ていきました。公害被害者と共に戦った弁護団が、裁判に向けてどのような準備をしていたのか、という点もまた、裁判についての理解を深めるために重要な問題点だと感じられました。(是澤)

 

DSC_7526

IMG_2749

« 次のページ前のページ »