あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

親子で楽しむ淀川のハゼ釣り 写真展 はじまりました

『親子で楽しむ淀川のハゼ釣り 写真展』
2013年11月21日(木)~2014年1月23日(木)(予定)まで
場所:大阪市立西淀川図書館

写真家 藤井克己さんが撮影した、淀川 花川地区(西淀川区)の干潟での、ハゼ釣り大会の情景です。

展示写真を1部紹介します。

0072
今年のハゼ釣り大会から。
大物チヌを釣り上げた男の子。カメラではなくチヌに注がれる目線が可愛いですね。

 

w-09

こちらは昨年度のハゼ釣り大会の様子。
お父さんの竿に家族みんなが期待する様子が、背中を通じて伝わります。梅田の高層ビルとの対比が素敵ですね。この写真はある写真展での入賞作品だそうです。

 *藤井さんのHP 『ふーちゃんの写真室

ぜひ皆さん見に来て下さい。1枚1枚に物語性があって素敵な写真が並んでいます。

IMG_2133

IMG_2135

 

『にしよど 環境・まちづくり情報コーナー』として、あおぞら財団による企画展です。

IMG_2134

 

■お知らせ 西淀川・親子ハゼ釣り大会に参加された方で藤井さんの写真が欲しい方はあおぞら財団にご連絡下さい。

(小平)

Filed under: イベント案内,にしよどがわこどもエコクラブ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2013年11月21日8:05 PM

西淀中学校 職場体験実習

 11月14日、15日に西淀中学校の職場体験で中学生4名を受け入れました。1日目は、廃油キャンドルナイトの準備、2日目はフードマイレージ買い物ゲームの教材づくりをしました。その合間をぬって、中学生に西淀川菜の花プロジェクトに関するブログ記事をかいて、投稿編集をお願いしました。

さて、どんな形に仕上がったでしょうか…以下、中学生が作成・編集した記事です。

(小平)

===================================================

 職業体験 11/14(木)15(金)                   西淀中学校 2年  ( I ・R )

 14

 午前10時 担当者の方が丁寧に本日行うことやその内容を話してくださいました。そして午前10時30分頃、昨年遊歩道で行われた「廃油キャンドルナイト」で使用した廃油キャンドルの廃油をビンやカンから取り出す作業を行いました。最初は難しく2分間で1個取り出せるくらいのペースでしたが慣れてきてコツをつかむと40秒に1個のペースになり4人で110個以上を1時間半で仕上げることがました。その後昼休憩で弁当を食べました。  午後110分、「今日行ったこと」を紙に書いてパソコンへの入力のしかたを教えてもらいこの文章を作成しました。いろいろあって大変な時もあったけどとても楽しくておもしろいところです また2日目がたのしみです。

 

 P1330924

 

 

 廃油を回収している人・団体   西淀中学校 2年 ( M・N )  

今、西淀川菜の花プロジェクトでは使ったてんぷら油(廃油)を回収しています。 そこで、廃油を回収している人・団体を紹介します。

  佃連合振興町会では、20町会で回収しています。その他、濱田タバコ店の濱田さんなどが廃油を回収しています。佃連合振興町会の方たちは廃油だけでなく、古紙や古布等の回収もしています。

  学校・教育関係では、西淀川高校・みどり保育園・西淀川子どもセンターなど7つの団体が回収しています。  

 地域では、ゆうせい薬局などの西淀川区薬剤師会やプラザ歌島などが回収しています。また、西淀川区以外でも淀川区の木村さんが回収しています。

  みなさんも、ぜひ、使った後のてんぷら油は廃油回収所に持っていってください!yusei_kao

 

菜の花プロジェクトについて    西淀中学校  2年(Y・K)

 菜の花プロジェクトとは、菜の花を栽培し種を収穫種から油を絞り揚げ物で使う使った後の油を回収しリサイクルして使うという一連の資源のつながりを地域で学ぶ活動です。  子どもから大人まで世代を超えた人たちが西淀川の町をよくするため協力しあってとりくんでいます。  リサイクルをする場合は廃油回収所に持っていきましょう。また、廃油回収所は西淀川区内に51箇所あります。  みなさんも菜の花プロジェクトに参加しましょう

 

 

廃油のリサイクルについて       

西淀中学校(Y・H) 廃油とは天ぷらなどをした後の油のことです。その油を捨てずに、 リサイクルすれば川や環境を汚さずにすみます。では、リサイクルを すれば何が作れるのでしょうか。それはキャンドルです。キャンドルは 簡単に作れてすごくきれいです。 次に「エコ・ハンドソープ」といった西淀川オリジナルのハンドソープです。 これは区内の公共施設などで使われています。ほかには廃油を燃料として 走るがあり、その車で山田周生さんという方が地球を一周しました。 それぐらい、廃油を集めてリサイクルすれば立派な資源となります。 だから、廃油は捨てずにリサイクルするようにしてください。

 

2廃油キャンドル2ハンドソープ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年11月18日9:38 AM

西淀川高校文化祭

11月9日 西淀川高校の文化祭があり、出展しました。

菜の花プロジェクトの展示では紙芝居とクイズを展示しました。

コピー ~ DSC_7304

 

12月22日の廃油キャンドルに使うビンにイラストもかいてもらいました。

コピー ~ DSC_7315DSC_7340

ビンに四季を描いた子も。

DSC_7339DSC_7338

 

大野川緑陰道路のセミの抜け殻しらべの結果も紹介。

昨年のぬけがら3000個、今年のぬけがら2000個、計5000個のぬけがらも展示しました。どこでとったん!と驚く声も。クマゼミばかりだという声も多数寄せられました。

コピー ~ DSC_7320

セミなりきりセットも大活躍!? セミの気持ちになれたでしょうか…

コピー ~ DSC_7333

コピー ~ DSC_7327

 

校内の展示には環境の授業でつくった福島県放射線避難マップなども展示。

津波の被害が生生しい、写真もはられていました。辻先生が、現地にいって撮影してきた写真だそうです。貴重な写真ですね。

DSC_7324

文化祭の模擬店でお昼ごはん。これで140円!安い!

コピー ~ DSC_7328

 

美術作品の展示などもありました。

DSC_7321

文化祭に卒業生が、たくさんきているのが印象的でした。かつて一緒に活動した懐かしい顔にもたくさんあえました。

仕事してたり大学に行っていたり、皆それぞれの場所で頑張っているようで、嬉しくなりました。

また来たくなる母校を持つということは、素敵なことですね。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年11月15日2:38 PM

ポスト3.11社会の環境教育を考える

20131124ちらし
【日時】 2013年11月24日(日)
午前の部:10時00分~12時00分 [受付開始 9時30分]
午後の部:13時30分~16時30分 [受付開始 13時]
【場所】 エル・おおさか 視聴覚室(5階)

【午前の部】
西淀川公害教育の40年;<未来>のために、いま学びたいこと

【午後の部】
宮本憲一×藤岡貞彦 対談
環境・人間・教育/ポスト311の社会のなかで、再び語り合う

※ 午前の部・午後の部のそれぞれの受付となりますので、両方、或
いはどちらか一方を明記のうえ、お申込ください。
【参加費】無料
【申込締切】11月20日
主催:公害教育運動史研究会

後援:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
【申込/問合先】丹野春香(埼玉大学)
E-mail:sr131002@mail.saitama-u.ac.jp

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川公害授業,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2013年11月7日6:01 PM

西淀川でカワセミとウグイス~矢倉緑地定例探鳥会

11月2日(土)矢倉緑地定例探鳥会がありました(139回)。参加者は

まずは野鳥の会 杉田リーダーの案内で大野川緑陰道路へ。
木の実と野鳥の関係のお話から始まります。
目を閉じ耳を澄ますと、様々な野鳥の声。
コピー ~ DSC_7124

淀川堤防へ。
鉄塔にミサゴがいました。
ミサゴの定位置です。
ミサゴ (1)

こちらは横向き。
ミサゴ2

ミサゴ
この日は、空高く舞うミサゴも数羽見られました。

必ずといってよいほど、ミサゴが見られるのはこの矢倉海岸定例探鳥会の見どころです。

そして、今日はなんとカワセミが登場。
いつもサギが集まっているこちらの場所に
カワセミ
なんとカワセミが!
カワセミ (1)
2羽いたようです。(私は1羽しか確認できませんでしたが)

矢倉緑地公園の森の中に、ウグイスの姿も見られました。
私も双眼鏡で必死に追って、ちらっと鳥影を確認。写真は双眼鏡でウグイスを見る参加者の姿。
DSC_7153

冬の渡り鳥、ホシハジロも来ていました。冬越しの為に、北国からここ西淀川にやってきています。
赤い頭が目印です。
コピー ~ DSC_7161
毎年多くカモたちが見られる神崎川河口。この日は神崎川でジェットスキーをしている人がいて、カモたちが敬遠して逃げておりいつもの場所にまったく見られませんでした。
ここ神崎川河口は、渡りのカモたちにとって環境が良いらしく、一大越冬地です。
特にスズガモは日本一集まる場所ではないかとのこと。
今後の飛来への影響が心配です。
環境保全と人間の利用のおりあいについて、考えていかねばらない課題ですね。
DSC_7160

今回確認した野鳥 27種
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、川セミ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト

次回は12月7日(土) 9時30分~12時30分 
集合:阪神なんば線福駅
解散:矢倉緑地公園

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
※大阪支部長ブログはコチラ
(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2013年11月5日4:58 PM
« 次のページ前のページ »