あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

令和3年度WAM助成金にてタンデム新車購入

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
2021年度、事務局のあおぞら財団にて独立行政法人社会福祉医療機構(WAM)の助成金でタンデム自転車を購入しました。KHS T-20nf。淀川を背によく映える赤色です。
4/30のNPO法人西淀川子どもセンターのサイクリングツアーで大活躍でした!
レンタル可能ですので、詳しくはこちらを。
http://tandem-osaka.com/rental

本事業は、公益財団法人公害地域再生センター(当会の事務局)が、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて実施しています。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2022年4月30日2:28 PM

今年も一年、太陽の光で発電してくれました!(2021年分)

今年も一年、太陽の光で発電してくれました!

~西淀川あおぞら発電プロジェクト~

ロゴ

あおぞら財団では、「環境再生のまち」を目指して、大阪市西淀川区の未利用空間を活用して太陽光発電設備を設置する「西淀川あおぞら発電プロジェクト」を実施し、再生可能エネルギーによるエネルギーの地産地消をすすめています。

その一環として、2019年1月に、社会福祉法人あゆみ福祉会の協力の下、看護小規模多機能型居宅介護施設「ソラエ」の屋上をお借りし、設備容量5.5kWの太陽光発電を設置しました。

設置から3年が経過し、2021年も1月から12月まで太陽の光を浴びたソーラーパネルは毎日休まず発電してくれたので、発電量は、6,825kWh(2020年は6,951kWh、2019年は6,705kWh)となりました。
これらの電気は全て同施設にて使用しました。
この総発電量を電力会社が発電した場合は2,389kg-CO2の二酸化炭素が排出されます。※1これは171本の杉の木(50年杉で高さが20~30m)が1年間に吸収・固定する二酸化炭素の量に相当※2します。

2021年発電量グラフ

本設備設置にあたり、寄付や建設協力金をいただいた皆様、ご協力、誠にありがとうございました。引き続き、同施設を通じて、太陽の恵みを地産地消のエネルギーとして活かし、また、本施設を再生可能エネルギーの学びの場としていきます。
2022年4月

※1 関西電力2020年度のCO2 排出係数(調整後)0.350㎏‐CO2/kWhを参照
※2 出典・林野庁 杉一本で平均14㎏/年のCO2を吸収・固定するとして試算

協力団体
・ECOまちネットワークよどがわ
・自然エネルギー市民の会

「大阪府地域環境活動を広げる府民共同発電事業」
http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/fumin-kyodo/index.html

過去のブログはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/31948
https://aozora.or.jp/archives/34509
https://aozora.or.jp/archives/36609

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,にしよどnote,環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2022年4月29日7:15 PM

エコミューズ所蔵資料の勉強会開催中。資料集作成をめざして(3/24、4/19)

あおぞら財団附属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の所蔵資料をもちいて、西淀川公害のことがわかる資料集を作成しようと、昨年度(2021年度)よりそのための勉強会や委員会を開始しました。
3月24日は、喜多幡龍次郎氏の大野川緑陰道路に関する資料や、井上善雄弁護士の西淀川公害訴訟前の検討資料などを見ました。

277161952_5117193544986633_3059151297160980693_n

277254968_5117193661653288_6844712612031256459_n

277301343_5117193598319961_2612735656192485130_n

DSC_5961

喜多幡氏の資料のいくつかは、4/22からはじまった図書館での展示にも活用しています。
詳しくはこちら→ https://aozora.or.jp/archives/37701

また、4月19日は、資料館長でもある小田康徳氏からの寄贈資料や大阪から公害をなくす会からの寄贈資料について確認しました。小田康徳氏の資料の中には、「西淀川聞き取り調査(姫島)」と題した、1980年作成の聞き取り調査の書き起こし資料がありました。地域の変化、生活の変化、その中での公害問題について、語られています。

278370208_5186791851360135_798462588832625824_n

278450188_5186791641360156_545206525957557673_n

278697954_5186791668026820_4458023923723575485_n

エコミューズの活動は、みなさんから頂戴するご寄附を財源にしています。

いただいた寄附をしっかりと役立てられるよう活動をしていきたいと思います。

また、今後もぜひとも活動を支えていただきたく、寄附を募っております。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

あおぞら財団への寄附についてはこちら。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

 

あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)
利用時間:月および金 曜日 10:00-17:00
※事前にあおぞら財団まで電話連絡をお願いします。

 

月刊 あおぞら 2022年4月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

今回は3ヶ月分をまとめてお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「御堂筋サイクルピクニック」(事務局;あおぞら財団)が土木学会関西支部・地域活動賞を授賞!
「ちゃんと走ろう!」「もっと自転車レーンを!」のアピールをこれからも続けていきたいと思います。
https://aozora.or.jp/archives/37151
https://aozora.or.jp/archives/37661

site

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ………………………………………………………………[交通まちづくり]

「今後の自動車排出ガス総合対策の在り方について(答申)案」に関して
パブリックコメントを提出(3/10)
https://aozora.or.jp/archives/37658

第25回道路連絡会が行われました(3/23)
https://aozora.or.jp/archives/37665

◆ …………………………………………………………………[研修センター]

西淀川区の佃西小学校が大阪市環境賞を受賞されました
https://aozora.or.jp/archives/37155

現地を歩き公害を学ぶ 司法修習生見学(3/11)
https://aozora.or.jp/archives/37626

淀川勤労者厚生協会の新人研修を実施しました(2022/4/5)
https://aozora.or.jp/archives/37617

◆ ………………………………………………………………[防災まちづくり]
釜石市から東日本大震災の支援に伴う感謝状をいただきました
https://aozora.or.jp/archives/37140

【防災部】春の陽気の中、防災散歩(4/6)
https://aozora.or.jp/archives/37683

◆ ……………………………………………………………[自転車まちづくり]
渡船巡りタンデム自転車ツアー【大阪】(11/13)
https://aozora.or.jp/archives/37137

◆ ………………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会「薬について」「呼吸筋ストレッチ教室」(3/11)
https://aozora.or.jp/archives/37565

◆ ………………………………………………………………………[国際交流]
3/11「アジアの環境活動でつながろう」のページを新たにつくりました
https://aozora.or.jp/archives/37541

◆ ………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中
https://aozora.or.jp/archives/37222
https://aozora.or.jp/archives/37551
https://aozora.or.jp/archives/37605

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
図書館展示「大野川緑陰道路」4/22~
市民の力で緑の道になった大野川緑陰道路の歴史を振り返ります。
https://aozora.or.jp/archives/37701
展示期間:2022年4月22日(金)~2022年7月中旬まで(予定)
展示場所:西淀川図書館

2022年度の楽らく呼吸会の予定
呼吸を楽に! ぜん息やCOPDの患者さんの交流の場です。
日程:5/13、7/8、9/9,11/11、1/20、3/10
https://aozora.or.jp/archives/37571

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………………   [事務局]
機関紙りべらの発送ボランティア
日時:4/26(火)13:00~14:00
<内容>4/26にりべらを発送します。みんなでわいわいと発送作業をしています。
ご参加お待ちしています。
*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella

◆ …………………………………………………………………………   [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ …………………………………………………………………………   [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◆ …………………………………………………………………………   [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/

(編集後記)
ウクライナの情勢は、エネルギーの分野においても世界中に大きな影響を与えています。輸入に頼らない国産のエネルギーである自然エネルギーに、もっと投資を増やすべきではないかと思うのですが、実際には神戸製鉄が石炭火力発電所を建設したり、新エネルギー会社の事業撤退が起こったりしています。日本の社会を変えていく力が必要だと感じます。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2022年4月22日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2022年4月25日12:16 PM

【防災部】春の陽気の中、防災さんぽ(4/6)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

4月6日に、にしよど親子防災部で防災散歩を行いました。今回の防災散歩はお試しとして親子防災部メンバー中心で行いました。

防災士の大学院生である多田さんに、防災に関して解説してもらいながら、あおぞらビルから矢倉緑地まで2時間歩きました。

IMG_2824

Let’s たださんぽ!

矢倉緑地を目的にしたことは、いくつか理由があります。1つは大災害が起こった時に二次避難として長距離を徒歩で移動する必要が生じる可能性があること、次に、矢倉緑地は室戸台風で水没した田畑を埋め立てた土地で淀川や神崎川が氾濫した場合にも水没しない想定となっていることです(参考:西淀川区ハザードマップ)。

桜並木の中、防災散歩

IMG_2838

淀の大放水路(大雨が降ったときに雨水を一時的に貯め、水害を防いでいます)

海抜0m

海抜0mの表示

IMG_2870

街中は海抜0m以下がほとんどですが、堤防は高い!

IMG_2875

堤防に桜が多いのは、花見で多くの人が訪れて、土手を踏み固めることを効果を狙ったと言われています。

矢倉緑地にあるベンチでお昼ご飯を食べる様子

矢倉緑地でアルファ米のお昼ご飯。あおぞらビルでお湯を入れていきました

天気が良く、桜やお花が咲いている中、防災の視点から街を見て、みんなで楽しく学べました。
今回、お試しでやってみたことで、反省点が見つかったほか、いろんな広がりの可能性も感じました。

にしよど親子防災部facebookページ いいね!をお願いします。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2022年4月20日5:01 PM
« 次のページ前のページ »