あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

月刊 あおぞら 2022年1月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
今回は2ヶ月分をまとめてお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを
取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。
SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の
経験を、現地で学んでみませんか?
オンラインでの対応もいたします。

授業の例:大阪市大「都市基盤計画特論」
1回目 ロールプレイ「もしあなたのまちで公害が起きたら?」(11/16)
https://aozora.or.jp/archives/36918
2回目 タンデム自転車フィールドワークと公害患者のお話(11/30)
https://aozora.or.jp/archives/36968
3回目 ワークショップと西淀川区役所のお話(12/7)
https://aozora.or.jp/archives/36997
4回目 中間報告&意見交換(12/21)
https://aozora.or.jp/archives/37106

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………[事務局]
住まいのガイドブック『あんじゅ』にみてアートの活動が掲載されました!
https://aozora.or.jp/archives/37038

◆ …………………………………………………………………[研修センター]
初芝立命館高校にて気候変動の授業を実施(12/14)
https://aozora.or.jp/archives/37021

◆ …………………………………………………………………[防災部]
にしよど親子防災部「クラフト防災パーク」に協力(1/15)
https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/posts/905125766844434

西淀川区役所展示「地域(みんな)で備えよう、突然やってくる災害に!」
https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/posts/920836465273364

◆ …………………………………………………………………[インターン]
あおぞら市で考える、「美味しい」と「環境」の関係(11/24)
https://aozora.or.jp/archives/36955

等身大の社会運動を学ぶ、公害裁判聞き取り(金谷医師にお話をきいて)
https://aozora.or.jp/archives/36990

◆ ………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(12/8・12/22・1/12・1/26)
https://aozora.or.jp/archives/36946
https://aozora.or.jp/archives/36985
https://aozora.or.jp/archives/37009
https://aozora.or.jp/archives/37069

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽らく呼吸会「薬について」講師:薬剤師
日時:3/11(金)午後1時30分~3時
場所:あおぞらビル3Fグリーンルーム

矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会 
日時:2/26(土)午前9時30分~12時30分
集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
参加費(保険代) 200円
https://aozora.or.jp/archives/35904

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
 午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
リモートオフィス等レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135

(編集後記)
正月休みに、久しぶりに小説を読みました。 柴崎友香著 「待ち遠しい」。世代の違う3人の大阪弁で交わされる会話にリアリティがあり、ずれやかみ合わなさがありながらも、お互いを理解し、心の距離感を近づけていくという内容です。人間関係は難しいなと思いながらも、価値観の多様さが人生を彩ったり、何かの助けになるというのを感じました。おすすめです。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2022年1月31日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2022年2月1日1:25 PM

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
「手渡したいのは青い空」の願いのもとに、持続可能な未来をめざして、新たな一年、取り組んでいきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年 正月

年賀状2022

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,全体 — aozorafoundation 公開日 2022年1月5日10:20 AM

【インターン】等身大の社会運動を学ぶ、公害裁判聞き取り(金谷医師にお話をきいて)

インターン生の岩本です。

あおぞら財団では、地球環境基金の助成を受けて「誰ひとり取り残さない! 気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり」に取り組んでいます。
現在、その一環として、公害患者さんや公害裁判にかかわった人々についてお話の聞き取りを行っています。

今回は私が関わらせていただいた、公害裁判の意見書を書いた医師、金谷先生のお話を紹介させていただきます。直接はお会いできなかったものの、音声記録からでも学びの多いお話でした。

IMG_1821

まず、先生が一つ一つの話題について、丁寧にお話されていた様子が印象的でした。
海外支援に関心があって医師になり、呼吸器について詳しく学ばれたのち、西淀へやってこられた先生。しかし、はじめから、正義感に燃えてこちらに来られた訳ではないそうです。「この人なんも考えないで西淀川へ来たの、みたいな」感じで来られたと、ご自身についてお話されるものの、裁判には大きく関わり、他2名の医師と共に、医学的見地から意見書を執筆されました。
普段の医師としてのお仕事もあるため、裁判の作業はボランティアで、仕事が終わってからや休日に、時に泊まり込みを伴うような、私から見れば、大変な作業だったようです。

ですが、先生から気負った様子はあまり見られませんでした。熱意というよりも、目の前の患者さんに対してできることをしたい、という誠意が、先生の語りからは感じられました。先生にとってはごく自然なこととして、目の前の人のために裁判に関わられたのだろうと思います。大きな理念や理想に燃えていなくても、目の前の人の助けになろうという気持ちから、大きなことはできるんだと思いました。先生は現在も、医療と社会問題について活動をしておられ、在留資格がない外国人の診療を行っています。保険の対象ではないため、医療費は10割負担となるそうですが、これくらいの負担じゃ倒産しないからね、と公害裁判の時と変わらず自然に活動しておられるようです。

世代によるものなのかもしれないですが、私は何かの運動というと、ものすごく熱い、突進していくような気持ちがないと参加できないんじゃないか、実を結ばないんじゃないか、というイメージがあったりもします。しかし、自分にできる範囲で、目の前の人を支え、運動を支えていく、そういう形があって、こうして実を結んでいるのだと分かりました。
とりあえず私としては、大学でのインターン報告会にて、あおぞら財団で学んだことと西淀川の公害について、自分なりに話をしてこれたら、と思います。

(記・あおぞら財団インターン生 岩本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2021年12月21日12:14 PM

【インターン】あおぞら市で考える、「美味しい」と「環境」の関係(11/24)

インターン生の岩本です。

今回は11月24日のあおぞら市におじゃましました。あおぞらビル1Fのあおぞらイコバにて、第2・第4水曜日に開催中です。

今回の出店は4店で、韓茶カフェ「流れる千年」さんのおやつやキムチなど出張販売や、体にやさしいパンのお店「cura pane(クーラパンネ)」さん、「谷口ファーム」さんのオーガニック野菜販売、「楽成体(らくなりたい)」さんのワンコイン足もみでした。

 

寒い日も増えている中、今日は朝から日差しがぽかぽかと暖かく、ふらりと立ち寄る方も多くいらっしゃいました。オーガニック市の名の通り、オーガニック野菜や体に良いおやつやパンなど、魅力的な品物が沢山並んでいました。

今回はインターン生としてお話を伺うために来たはずが、物欲に負けて買い物タイムになることもしばしば…。でもそれだけ、出店者の方々の思いがあついということ。品物について大切にお話される様子を見て、つい、それも下さい、と買い物タイムを延長させてしまいました。(物欲の塊になっていたら、足もみに行きそびれてしましました、残念…)こんな感じでインターン生を名乗っても大丈夫か、若干不安になりつつも、やっぱり素敵!食べたい、おいしい!と、大変楽しませていただきました。

中でも私が印象的だったのは、皆さん持ってこられた品物をとても大切にされていることでした。ご自身がいいと思ったものを(作って)売る。誰かの気持ちがこもったものを買う。それはとても心地よいことなのではないかと思います。

そしてそれは結果的にフードロスの削減や、持続可能性の広がりに繋がっていくと考えられます。思いのこもった好きなもの、よいと思うものは捨てたくないし、ずっとあってほしい、広がってほしいと思うはずです。

DSCF7250

 

 

実際に小さめの間引き大根(右)も販売中。左の大きくなったものより葉が柔らかくておいしいとのお話です。葉の色も鮮やかでみずみずしく、10年以上農薬を使っていない畑で大切に育てられているのにお安い…。他のお野菜と一緒に、わしわしと買いこみました。

このような場があることは、地域の交流が生まれ、ローカルで低エネルギーな、空気を汚しにくい消費が生まれ…と、公害地域の再生にも効果的だと考えられます。

環境問題が重視されて長いですが、マイナスなお話が多いなど、楽しく環境問題に取り組める間口は案外狭いように思います。ですがあおぞら市では、皆さんとってもポジティブに、自然体で自らの品物やその思いについてお話してくださいます。楽しく前向きに環境問題に関わるにはちょうどよい場所ではないでしょうか。

DSCF7258

「クーラパンネ」さんのランチ。パンは国産酵母のとっても芳醇な香りがして、他のお料理も全部おいしい。(現在はテイクアウトのみです)一緒に「流れる千年」さんの薬膳ホットコーラもいただきました。チャイのような、じっくり抽出された香辛料の香りが豊かで飲みやすく、午後はお腹がぽかぽかでした。安くて健康に良くておいしいくて、環境にもよいとは、最高ですね。

持ち帰りにパンいろいろとキムチ(おうちの冷蔵庫でも発酵が進み、味の変化を楽しめる「生きているキムチ」とのこと!)も買いました。

 

帰りは戦利品の重みが手にくいこむほどでしたが、買った野菜とキムチで料理をしたり、朝ごはんにパンを食べたり、家でもおいしく楽しめて、とてもよかったです。自然な形で、自然とつながる、そのような心地よいエコを感じる場所でした。

次回開催は12月8日です。ぜひお越しください。

(記・あおぞら財団インターン生 岩本)

今後の予定

<2021年>12/8、12/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新,インターン生 — aozorafoundation 公開日 2021年12月2日10:39 AM

月刊 あおぞら 2021年11月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
今回は2ヶ月分をまとめてお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団付属の環境資料館エコミューズでは、過去の事実が意図的に消されないため、記録を、それも第一級の記録をもれなく集めた資料集を編集することになりました。ブログで所蔵資料を紹介していきます。
https://aozora.or.jp/archives/36754

西淀川公害=資料の紹介(1) 第1回公害問題講座のポスター
https://aozora.or.jp/archives/36759
西淀川公害=資料の紹介(2) 中津コーポ高速道路反対ニュースビラ
https://aozora.or.jp/archives/36739 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ …………………………………………………………[研修センター]
寝屋川人権教育研究協議会の研修で、オンラインで語り部と交流(8/17)
https://aozora.or.jp/archives/36885

大阪市大「都市基盤計画特論」西淀川を題材にした授業の実施(11/16)
https://aozora.or.jp/archives/36918

◆ ………………………………………………………………[環境学習]
第9回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会〜SDGsをはじめるさいしょの
一歩~開催(10/2)
https://aozora.or.jp/archives/36826

探鳥会の参加報告:淀川の鳥たち
https://aozora.or.jp/archives/36742

◆ …………………………………………………………………[患者会]
西淀川患者会第50回大会が行われました(10/30)
https://aozora.or.jp/archives/36875

◆ ………………………………………………………………………[防災]
【防災部】「にしよどおやこぼうさいかるた」のインタビューを受けました
https://aozora.or.jp/archives/36859

みてアートにて「にしよどおやこぼうさいかるた展」(11/6-7)
https://aozora.or.jp/archives/36866

◆ ………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動」を開催(11/12)
https://aozora.or.jp/archives/36926

◆ …………………………………………………………………[事務局]
りべら157号(2021年10月号)発行。
https://aozora.or.jp/archives/36778

◆ ………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(10/13・10/27・11/10・11/24)
https://aozora.or.jp/archives/36721
https://aozora.or.jp/archives/36768
https://aozora.or.jp/archives/36860

◆ …………………………………………………………………[交流拠点]
「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」が「みてアート2021」に参加
企画展『relax』
https://www.facebook.com/iconekujiracafe/posts/1551307301881702
C3(シースリー)little Garden みてアートメニュー
https://www.facebook.com/iconekujiracafe/posts/1556751414670624
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽らく呼吸会「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」
日時:1/21(金)午後1時30分~3時
場所:あおぞらビル3Fグリーンルーム
直接会場にお越しください。

矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会
日時:2/26(土)午前9時30分~12時30分
集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
参加費(保険代) 200円
https://aozora.or.jp/archives/35904

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

オンライン寄付サイト Give One
「公害の経験を活かし、持続可能な社会づくりに取組む」
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20020
公害の経験を世界へ―あおぞら翻訳基金
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=10267
西淀川・公害と環境資料館 公害資料整理(ハモン基金)
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=10265
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ …………………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中


◆ …………………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
リモートオフィス等レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135

(編集後記)
みてアートでは、エコミューズにて「にしよどおやこぼうさいかるた展」を行いました。二日間で約260人の方が訪れ、かるたの展示や防災クイズ、パラコードブレスレットワークショップなどを楽しんでもらいました。また、公害の展示を多くの方に見ていただけるよい機会にもなりました。もっとたくさんの方に資料館を利用してもらえたらと思っています。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2021年11月29日
————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2021年11月29日1:16 PM
« 次のページ前のページ »