あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

西淀川公害=資料の紹介(3) 大野からみた福駅方面の写真 

※機関誌りべらで連載をしている所蔵資料紹介コーナーの転載記事です。
– – – – –
写真は、大野の集落から今は緑陰道路と呼ばれる大野川をはさんで東の方向を見た1956年頃の風景である。写真には大野川を隔てて阪神電鉄福駅や、その右側には当時伊藤と呼ばれた日本化学の工場が増設のためか、足場を組んでいるのが写り、右端には大阪製鉄(後の合同製鐵)の木造2階建て社宅も大きく写っている。日本化学については「煙がすごかった」との注釈が写真裏面に記されている。当時小学校高学年でときどきこの地を訪問していた女性の記憶によれば、川は灰色で、何がいるのかわからなかったとのこと。一方、大野の集落側の川沿いは小さな船着き場だったのか、大人が子供たちと並んで、季節の陽気を楽しんでいるようにも見える。右側の男性は船の中か。当時草むらの中には野生のアヒルが卵を生み、それを探す人もいたという。くつ・ぞうり・はだしといった子どもたちの足回りにも注意してほしい。

農漁村の面影を多分に残しながら、大阪市の北西~西部地域では戦後朝鮮戦争の影響下急速に工業生産力を伸ばしていた。そこでは、無計画に立地した中小の工場を中心に、労働者の住宅・商店などが密集し、地域の姿も農漁村から工業地域へと急速に変貌しはじめていた。行政が空気や水への環境汚染を放置し、都市の公共的な生活基盤への投資をないがしろにしていた歴史を物語る写真と言っていい。西淀川公害の歴史的背景でもある。

エコミューズ館長 小田康徳
3 大野からみた福駅方面 1956年ごろ

塚口アキエ氏資料No.3

りべらVol.158(2022年4月発行)より抜粋

エコミューズ所蔵資料の勉強会開催中。資料集作成をめざして(3/24、4/19)

あおぞら財団附属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の所蔵資料をもちいて、西淀川公害のことがわかる資料集を作成しようと、昨年度(2021年度)よりそのための勉強会や委員会を開始しました。
3月24日は、喜多幡龍次郎氏の大野川緑陰道路に関する資料や、井上善雄弁護士の西淀川公害訴訟前の検討資料などを見ました。

277161952_5117193544986633_3059151297160980693_n

277254968_5117193661653288_6844712612031256459_n

277301343_5117193598319961_2612735656192485130_n

DSC_5961

喜多幡氏の資料のいくつかは、4/22からはじまった図書館での展示にも活用しています。
詳しくはこちら→ http://aozora.or.jp/archives/37701

また、4月19日は、資料館長でもある小田康徳氏からの寄贈資料や大阪から公害をなくす会からの寄贈資料について確認しました。小田康徳氏の資料の中には、「西淀川聞き取り調査(姫島)」と題した、1980年作成の聞き取り調査の書き起こし資料がありました。地域の変化、生活の変化、その中での公害問題について、語られています。

278370208_5186791851360135_798462588832625824_n

278450188_5186791641360156_545206525957557673_n

278697954_5186791668026820_4458023923723575485_n

エコミューズの活動は、みなさんから頂戴するご寄附を財源にしています。

いただいた寄附をしっかりと役立てられるよう活動をしていきたいと思います。

また、今後もぜひとも活動を支えていただきたく、寄附を募っております。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

あおぞら財団への寄附についてはこちら。
http://aozora.or.jp/aboutkifu

 

あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)
利用時間:月および金 曜日 10:00-17:00
※事前にあおぞら財団まで電話連絡をお願いします。

 

現地を歩き公害を学ぶ 司法修習生見学(3/11)

3月11日(金)午後1時に、近畿弁護士連合の司法修習生5名、引率者1名(コロナの関係でネット参加者5名)、あおぞら財団スタッフ2名が、集合場所出来島駅から、西南方向に歩いて街を見学しました。国道43号で折り返し、出来島・大和田地域を歩き、緑陰道路で歴史の解説を開いてあおぞらビルに到着しました。
まずは西淀川大気汚染の原因の一つとなった大型車が多く走る国道43号沿道に行きました。途中で西淀川区の電信柱でよく見られる海抜標高0mの表示を見ながら、あおぞら財団の藤江さんが海抜が低い西淀川区での堤防や防災施設の重要性を解説してくれました。国道43号近くに大気質測定装置が設置されています。近年、流入車規制の施行や5号湾岸線の開設・誘導によって、大型車走行量は減ってきており、居住地付近のPM2.5濃度も減少する傾向が見られます。さらに防音壁や空気を浄化する光触媒塗装が設置されています。排気ガスに苦しめられた公害訴訟当時と比べると、現在我々が生きている環境ははるかに良くなっているが、歴史の教訓は忘れるべからず、環境の大切さは常に頭に入れるべきではないかと思います。

IMG_0038
次に、地域すべての住民がより良く暮らせるよう旨とする高齢者介護施設あおぞら苑が紹介された後、神崎川の様子を見に行きました。昔神崎川沿岸に工場がたくさん稼働していた、そのため水質汚染も深刻でした。今は表面の汚染はなくなりましたが、川底に沈殿した汚染物質を浄化するまで、まだ課題はたくさんあります。

IMG_0064
そしてドブ川から再生してきた大野川緑陰道路に足を踏み入れました。地域の舟運や治水に利用された大野川は、工場排水によって河川の汚濁が目立つようになり、環境改善として1970年代頭くらいに埋め立てられました。埋め立て前に大阪市は跡地に高架道路を建設する計画を発表しましたが、公害に苦しめられた西淀川区民に反対され、最終緑陰道路が造られたと藤江さんが紹介してくれました。

IMG_0070
「なんかちょっと実感ないですね」、「50年くらい前の話ですからね」、「だから実際のところを見て回ることは大事ですね」などと修習生が感嘆しました。
しばらく歩いてあおぞらビルにつきました。5階の資料館で、休憩しながら公害訴訟の記録資料とあおぞら財団設立経緯をビデオで見ました。

そして、3階のグリーンルームで公害被害者岩本さん自身の公害病の話を聞きました。ぜん息が起こった夜の咳き込み、続発症である中耳炎による聴覚障害、大気公害の公害者はずっとこのような病魔と闘って続いているほか、公害患者に対する世間の偏見は、知らず知らずのうちに彼らの心にもより孤独の色をかけてしまいました。

DSC_5888
心を打たれる修習生たちから、被害の現場・被害者の立場から物事を考えることが大事だ、などの感想が寄せられました。それに対して、岩本さんが「是非、良い法律家になってください」と励ましの言葉をかけました。
人間社会の発展とともに公害はだんだん減っていくかも知れないが、新たな課題や紛争は現れ続けています。現場・被害者の状況を十分考える上で、自分の心にある天秤に従い判断を下すのは、「良い法律家」の基本じゃないかと思います。

王 子常(あおぞら財団アルバイト)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2022年4月8日5:42 PM

淀川勤労者厚生協会の新人研修を実施しました(2022/4/5)

4月5日淀川勤労者厚生協会の新人研修にあおぞら財団の藤江が講師として参加しました。

220405淀協新人研修 (9)

『西淀川の公害の歴史と住み続けられるまちづくり』をテーマに、写真をよく観察し、写された状況や撮影者の視点、考えを読みとる〈フォトランゲージ〉・西淀川大気汚染〉、市の職員・公害患者の住民・工場長・地元診療所の医師などそれぞれの役割になりきり、公害の解決を考える<ロールプレイ「あなたの町で公害が起きたら」>、そして公害患者さんの生のお話を聴き、身近な町・西淀川の辿ってきたこれまでの歴史とこれから先繰り返さないようにどうすれば良いのか?未来をみんなで話し合い、考えました。

220405淀協新人研修 (12)

220405淀協新人研修 (1)

ロールプレイについて、参加された方の振り返り・感想は
・どうしてもお金の話になってしまうため、金額で命の価値をはかるような議論が苦しかった。
・それぞれの立場があるという理解・自己の利益のみを求めあって対立、その後の遺恨が生じる。win-winというカタチに近づける策を探す。
・世の中には曖昧な問題が溢れていると改めて思った。

公害に限らず、世の中には様々な問題が山積しています。
これらの研修を通じて、多様な意見に耳を傾けつつ、弱者に寄り添いながら問題の解決を探っていけるような医療従事者として羽ばたいて欲しいと思います。

あおぞら財団では、西淀川の公害の問題解決の経過を通したフォトランゲージやロールプレイを使いながら、どのように問題解決に向けて話し合えば良いかといった研修事業も行っております。

(記:スタッフ 岸本)

西淀川区の佃西小学校が大阪市環境賞を受賞されました

このたび、西淀川区にあります佃西小学校が大阪市の環境賞を受賞されました。おめでとうございます。

同校の環境への取り組みの中には、西淀川の大気汚染についての学習も含まれており、あおぞら財団からは公害被害を受けた患者さんと一緒に同校の授業のお手伝いをさせていただきました。

こちら同校のサイトでもそのことを紹介していただいています。
tsukudanishi

最近は、コロナの影響もあり、学校に訪問しての授業がしずらくなっていますが、また、再開していけたらと思います。

このたびは誠におめでとうございます。
大阪市環境賞/佃西小学校ホームページ(2022年2月4日)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?id=e631371&type=1&column_id=1880044&category_id=636

令和3年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました(2022年1月25日)
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000555595.html

 

あおぞら財団ブログ
佃西小学校での西淀川公害 語り部の授業(2013年3月6日)
http://aozora.or.jp/archives/14544

佃西小学校5年生 公害語り部授業(2012年3月6日)
http://aozora.or.jp/archives/9101

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2022年2月17日4:46 PM
« 次のページ前のページ »