あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

資料館だよりNo.67(2019年2月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

資料館だよりNo.67(2019年2月号)が発行されました。

エコミューズやあおぞら財団に配架しています。

No.67omoteNo.67ura

 

PDF版はこちらからどうぞ

・資料館だよりNo.67

・資料館だよりNo.67

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2019年2月14日11:05 AM

朝日新聞天声人語に掲載されました(2018年12月13日)

朝日新聞の天声人語に西淀川公害と公害反対運動から生まれたあおぞら財団のこと、公害資料館連携フォーラムについて掲載していただきました。ぜひご覧下さい。

(天声人語)青空を求めた50年

法政大学多摩キャンパスで開催される公害資料館連携フォーラムは、当日受け付け可能です。ぜひお越し下さい。http://kougai.info/forum

半世紀ほど前、大阪市西淀川区の空は昼なお暗かった。重工業地帯の風下にあたり、化学や製鋼などの工場から黒や黄色の煙がもうもうと流れ込む▼「晴れた日でも六甲山や生駒山が見えない。昼間も前照灯をつけて走りました」。タクシー運転手だった森脇君雄さん(83)は話す。住民が抗議に出向くと、企業から「営業妨害だ」と追い返された▼のどや肺を病む人が続出するのを見かね、森脇さんたちは1978年、企業や国を相手に裁判を起こす。原告計726人、西淀川公害訴訟である。20年の歳月を要したが、工場排煙だけでなく車の排ガスによる被害も認められ、公害史に名を刻む▼裁判が済み、原告団は解散したのかというと、そうではなかった。和解金をもとに森脇さんたちは「あおぞら財団」を立ち上げる。緑地を増やし、公害の実態を授業で伝え、海外から研修団を受け入れてきた▼排煙規制を強める大気汚染防止法が施行されて今月で50年になる。光化学スモッグはいまも折々に発生し、幹線道路の上空には不気味な雲が現れる。深刻な被害を防ぐには、絶えず目をこらし、声を上げ続けなければいけない。それが空というものなのだろう▼あすから3日間、東京都内で「公害資料館連携フォーラム」という催しがある。水俣や新潟、西淀川など各地の公害資料館の運営者や被害住民らが語り合う。かつて都内で大気汚染が激しかった場所を訪ね、現状を調べる。公害を身をもって知る人々のたゆまざる努力を思う。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2018年12月13日11:48 AM

資料館だよりNo.66(2018年11月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

資料館だよりNo.66(2018年11月号)が発行されました。

エコミューズやあおぞら財団に配架しています。

No.661omoteNo.66ura

 

PDF版はこちらからどうぞ

・資料館だよりNo.66

・資料館だよりNo.66

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2018年12月10日3:01 PM

環境省研修 2日目(2018年10月12日)

あおぞら財団では、環境省職員を対象とする西淀川・尼崎地域における環境問題史にかかる現地研修の受け入れを行っています。今年度は10月11日から12日にかけて実施し、環境省職員の方15名、環境再生保全機構の方2名、中間貯蔵・環境安全事業株式会社の方3名が参加されました。

研修2日目は、バスで西淀川および尼崎工業地域のフィールドワークを行いました。

歌島橋交差点を出発すると、交通量の多さが実感されます。
西淀川公害裁判和解に伴い、歌島橋交差点をはじめとする4か所に
国土交通省が常時大気測定局を設置していることなどが説明されました。

フィールドワークの途中で、国土交通省大阪事務所の方から、
ロードプライシングをはじめとする環境対策(大気汚染対策・騒音対策)の取り組みについてお話を伺いました。

IMG_1742
大気浄化のために設置された高活性炭素繊維(ACF)の見学

質疑応答では、交通の転換を促している阪神高速5号湾岸線周辺への環境影響や、エコカーに対する割引は行わないのかといった質問が出ました。

その後、尼崎の工業地帯、中島工業団地を巡りました。
尼崎へ向かう高速道路では、大阪事務所の方から聞いた騒音対策としての防音壁が施されていること、設置された年代や西淀川地区と尼崎地区で装置に違いがあることなどを実際に確認することができました。

西淀川地区、尼崎地区、そして中島工業団地を通って西淀川地区へ戻ってくると、工業地域と住宅地域が近接していること、複雑に入り組んでいることがよく分かります。

昼食後はデイサービスセンターあおぞら苑を訪問しました。

IMG_1758
施設長の辰巳さんのお話を伺う様子

ここからは、3人1組となって『西淀川公害を考える 西淀川公害から考える 西淀川フィールドワークマップ』を手に、あおぞら財団をめざします。
実際に西淀川のまちを歩いて、町並みや公害対策としての緑陰道路を歩いて体感してもらいます。
また、西淀川の好きな所・おすすめの場所、困ったところ・改善したいところについて地域の方にインタビューを行うことも目的の1つです。

あおぞら財団に到着後、各グループのインタビュー結果を共有しました。
地域の方からは、好きなところとして大野川緑陰道路と桜、団地(地域)での行事の多さが挙げられたほか、改善してほしい点として防水対策、バスの本数の少なさが挙がったようです。

こうしたインタビュー報告をまじえながら、藤江事務局長が「西淀川の現状と地域再生のまちづくりについて」講義を行いました。

IMG_1760
藤江事務局長の講義

藤江事務局長の講義に対しては、まちづくりの担い手をどう繋げるか、新しい住民が活躍するにはどうしたらよいかという質問が出されました。

あおぞら財団理事である山岸公夫さんからもお話を伺いました。

IMG_1775
あおぞら財団理事 山岸公夫さん

「西淀川大気汚染公害訴訟を会社サイドからみる」として、西淀川公害訴訟に携わったご経験、訴訟担当者としての思い、現在の思いをお聞きすることができました。

最後に、2日間の学びをふりかえるワークショップを行いました。
各グループで学びを整理・共有し、プレゼンを作成、「西淀川で得た学び」として発表します。

IMG_1795
それぞれのグループで活発な意見交換が行われていました。

IMG_1790
1枚の模造紙に整理しプレゼンを作成しています。

IMG_1803
「西淀川で得た学び」発表

参加者からは、学びとして、
立場の異なる人びとが、意見交換の積み重ねによって信頼関係を築いていったこと、
「青空を手渡したい」という共通の目標が見つかったことが和解に繋がったこと、

また、今後の課題として、
地元住民の公害に対する意識に温度差があること、問題の風化、
今後起こりえる環境問題に教訓をどう生かすか、
また行政や地域団体それぞれの立場で何を行っていくべきか、
などが挙げられました。

参加者の発表に対し、
藤江事務局長からは「これから仕事で生じた問題に向き合う際にこの研修が生かされてほしい」、
山岸公夫さんからは「ルールがない中で問題が起こり、対立する。参加者はそういう時に活躍すると思うが、対立が激化する前に解決のための手順やルールをつくってほしい」、
上田事務局長からは「大切にしてきたのは対話。対話には相手への尊厳と自分への疑念が必要という。相手をリスペクトする気持ちを持ち、相手と話をすることで“自分が変わらないといけない”と思わないと対話にならない。ぜひ対話を」
といった趣旨のコメントがありました。

IMG_1820
西淀川公害患者と家族の会 上田事務局長

環境問題だけでなく、まちづくりを考えていく上で、それぞれの思いを持った立場の異なる人間が対話を重ね、信頼関係を築いていくことの重要性が再認識された研修でした。(北嶋)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2018年11月16日10:44 AM

エコミューズ(西淀川・公害と環境資料館 )活動資金寄附協力のお願いです。

いつもエコミューズを応援、関心をお寄せくださりありがとうございます。
エコミューズから活動資金寄附協力のお願いです。エコミューズ設立から12年の活動の中で西淀川大気汚染公害裁判の資料整理と保存を活動の軸とし、様々な研修活動、全国の大気汚染地域の公害裁判資料の整理や公害被害地との連携を進めてきました。そうした中で、新たに挑戦したいことが増えてまいりました。

・資料整理と検索の為のパソコンの更新
・研修用映像の編集
・公害患者さんのお話を映像で残す
・そのための機材の充実

2018年度の目標は30万円です。(2018年10月15日現在で7万円集まっています。ありがとうございます。)

エコミューズの活動を継続的かつ発展的にすすめていくための活動資金となります。エコミューズの新たな挑戦のために、みなさまのお力添えをお願いいたします。

エコミューズの活動はHamon基金によって支えられています。

 
■寄付方法■

●銀行(ネットバンキング)からの振込
三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(006)
普通貯金 3728858
(公財)公害地域再生センター
(ザイ)コウガイチイキサイセイセンター
※通信欄にハモン基金への寄付とご記入ください。

●郵便局からの振込 口座記号番号 00960-9-124893 加入者名 あおぞら財団
※通信欄にハモン基金への寄付とご記入ください。

●オンライン寄付サイトGiveOneより、インターネット上から寄付することもできます。
こちらからお願いします。
(クレジットカード、ジャパンネット銀行、ペイジー決済に対応します。)

※寄付者のお名前は機関誌やホームページ等で公表させていただきます。ご都合の悪い方は振替用紙の通信欄にその旨お書きいただきますようお願い申し上げます。
※あおぞら財団は税額控除対象法人のため、寄付金は税制上の優遇配置がうけられます。

ちらしができました。併せてご覧ください。

omoteura

PDFでもご覧になれます。

エコミューズとは・・・大阪・西淀川地域で起きた大気汚染公害ぜんそくなどの公害病で苦しんだ住民726人が 工場を経営する企業と道路を管理する国・道路公団相手に裁判を起こしました。 1978年から約20年間かかった裁判では住民が勝訴しました。 裁判の和解金を元に、まちづくり組織であるあおぞら財団を設立し、 公害経験を伝えるために西淀川・公害と環境資料館(愛称:エコミューズ)を開館しました。

 

Filed under: イベント案内,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2018年10月18日9:41 AM
« 次のページ前のページ »