あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2008 » 9月

エコ安全ドライブで講習会


 大阪市東部地域を中心に病院、診療所、介護施設などを展開している「ヘルスコープおおさか」。病院と診療所を結ぶ送迎車など自家用車50台のドライバーを対象にした運転業務者研修会が9月6日、同本部会議室で開かれ38人が参加しました。研修会では、はじめに池田憲専務理事が「基調報告」。医療・介護の現場がおかれている厳しい状況、命と向き合う仕事とヘルスコープおおさかの役割などについて明らかにするとともに、「安心して利用してもらうためのサービス」向上のためにも、エコ安全ドライブに取り組む意義を強調しました。
 つづいて「エコ安全ドライブの実践」と題して、あおぞら財団の上田敏幸氏が講義。トラック事業者とドライバーとともに取り組んだエコドライブの成果をふまえて、①コスト削減②安全運転③環境対策④ドライバーとしての誇りの「一石四鳥」効果、エコ安全ドライブを支えるコミュニケーションの重要性について語りかけました。参加者からは「エコドライブの目的や効果がよくわかった」「観念的には解っているつもりだってが、より具体的に理解できた」「これはすぐに実践すべきだと思う」などの感想が寄せられました。






Filed under: 地域づくり | エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2008/09/10(水) 07:51

セミ新聞の展示紹介


9月10日(水)
コンソーシアム京都 京都外大インターン生 3回生 佐多一弘

8月28日、セミの抜け殻調べがおこなわれました。そのときに子どもたちが作ってくれた「セミ新聞」が西淀川図書館で展示されています!今日は1つずつ紹介したいと思います。子どもたちの力作です。

セミ新聞の他にも、あおぞら財団の展示コーナーがありますので皆さんお時間ありましたら、ぜひお立ち寄りください。
★期間★2008年9月2日(火)〜10月30日(木)
休館日:9/8、9/22、9/29、9/30、10/6、10/14〜10/20、10/27

★開館時間★火曜日〜金曜日  10時〜19時
土曜日・日曜日・祝休日 10時〜17

★場所★西淀川図書館(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
TEL 06-6474-7900
     最寄り駅 JR東西線「御幣島(みてじま)」駅下車 ①出口スグ

●なかよし学童


新聞らしいデザインですね。箱の中にはどんな抜け殻がいるのでしょうか!?

●イルカクラブ


セミの絵がいっぱい描かれてますね。発見のポイントもかかれています。

●かみの学童


きれいなレイアウトですね。右上の抜け殻がリアルです。

●たんぽぽ学童


2008年!が個性的ですね。カラフルに仕上がっています。

●ガールスカウト26団


傘の柄のところに抜け殻をはってあります。インパクトありますね。

●青チーム


木登りまでしてとってくれた抜け殻があります。青チームがんばりましたね。

●抜け殻の数


今回採取できた抜け殻の数を書いた表です。

残念ながら私は参加できなかったのですが、ずっとセミの抜け殻調べに携わっていたので、みんなの書いた新聞を見て、うれしくなりました。
来年こそは是非参加したいですね。




Filed under: 環境学習 | にしよどがわこどもエコクラブ | 事務局 | インターン生 — aozorafoundation 公開日 2008/09/10(水) 11:28

西淀川高校ECCとフードマイレージ買い物ゲーム


9月8日(月)
コンソーシアム京都 京都外大インターン生 3回生 佐多 一弘

 西淀川高校のECC(エココミュニケーションクラブ)のみなさんとフードマイレージ買物ゲームをしました。フードマイレージとは食べ物の生産地から消費されるまでの「距離×重さ」を表したもののことで、それを買い物の疑似体験を通して学ぶことができるのが、このフードマイレージ買物ゲームです。
 今回は大阪経済大学4回生の中原佳穂さんが講師をしてくれました。中原さんは食品関係の就職が決まっていて、フードマイレージ買物ゲームも勉強されている方です。今日は初の実践ということで、西淀川高校にやってきました。
 
1970年代のチームと現代の2チームに分かれ、カードを並べてゲーム開始です!!

グループごとに夕食の献立を考えます。それぞれ予算が決まっていて、1970年代チームは550円、現代チームは1400円です。予算の差に不満がでましたが、みんな話し合って、おいしいメニューを考えてくれました。
1970年代チームのメニューはとろろ、あじの塩焼き、あさりのみそ汁、きんぴらごぼう、芋スティック、そして柿のデザートまでついていました。
現代チームは食材豊かなお鍋です。スープは鶏ガラらしいですよ。

メニューの紹介が終わると、次は使った食材の産地にカードを日本地図に貼ります。茨城県どこー!?三重ってどこー!?などなど、都道府県の勉強にもなりますね!(笑)
そしてここからが本題です。選んだ食材カードの裏に入っている袋から、カードを取り出します。そこには「★」マークが書かれていて、1つにつきCO2が20グラムに相当」し、★の数だけその食材が運ばれるまでCO2を排出したことになります。
みんな意外な★の数にびっくりです!!今回は選ばれなかったのですが、1970年代の食材ではメキシコ産バナナの23個が最大で、現代の食材ではアメリカ産グレープフルーツの30個が最大でした。

結果はというと、1970年代チームは★18、現代チームは★55という結果になりました!!
勝敗としては1970年代チームの勝ちということになります!!じゃあなんで現代チームは負けたのかな?みんなで考えました。
そこで中原シェフからヒントです!

これは高速道路網を表した地図です。一目瞭然!現代の方が確実に増設されていますね。生徒さんからも「輸送手段が違うのか」という声があがりました。

大正解です。昔は貨物列車で運んでいたり、そもそも現代と比べて流通自体が少なかったりしていたのですが、現代は輸送のためにたくさんのトラックを走らせ、飛行機にも頼っています。これではCO2排出量に差が出るはずです。でも私たちは高いものか安いものかといったら、排出量のことなんか考えず、安い方を選んでしまいますよね。生徒さんも「家計の方が大事やもん」と言っていました。その通りですね。では私たちが環境のためにできる買い物ってあるんでしょうか??
それを考える前に、みんなで今日の感想を出し合いました。

みんないっぱい考えてくれて、素直な意見を聞くことができました。さすがECCのみなさんですね。
最後に林さんがお話ししてくれました。確かに1970年代の方が環境に負担をかけず、物価も安いので生活しやすいかもしれません。しかし私たちは過去に戻る事なんてできず現代を生きているし、これからも生活をしなければいけません。私たちに出来ることは小さいことしかないですが、自分は環境の事を考えて行動しているということが大切です。
買い物も自分一人が産地の近い方を選んでも何も変わらないかもしれないけれど、一人一人が行動していくことで、社会は変わるかもしれません。買い物も社会に対する一票と思って、日々の暮らしを見直してみましょう。といったお話をして下さいました。

生徒さんたちもこれから意識して買い物をするでしょうね。私も今日の晩ご飯からフードマイレージを考えてみようと思いました。





Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2008/09/09(火) 04:58

市民塾・第4回講座「市民塾カーフリーデー特別講座」


転送歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*第Ⅵ期 道路環境市民塾* 9月23日(火 祝日) PM3-6時
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第四回テーマ 「市民塾カーフリーデー特別講座」
市民塾HP http://www.aozora.jpn.org/siminjyuku2008.htm
主催:道路環境市民塾
後援:カーフリーデージャパン(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

気候変動の影響や石油高騰から、もはやクルマ依存が限界に達しており、都市ではクルマを使わないことを真剣に考える必要があります。本来都市では、クルマより自転車や公共交通の方が便利なはずです。本当にクルマを使わないと不便になるのか?自転車が自由に走り回れると街はよくなるのか?いろいろ疑問がわき上がってきます。
じゃあ、一度試しにクルマを止めてみよう!と始まったのが、ヨーロッパを中心に行われている「カーフリーデー」です。カーフリーデーに参加した都市は、一日都市域全体で自動車の通行を一切禁止(バス、路面電車、タクシーならびに公共車を除く)し、クルマの無い街はどんなふうになるのかを市民に体験してもらいます。カーフリーデー実施中は、町中自転車を堂々と走らすことができます。市民合意の啓発イベントであるカーフリーデーをきっかけとして、本当はクルマではなく自転車や公共交通を活用した方がよいのではないか?と市民で議論する場を作っていくことの大切さを考えてゆきたいと思います。

■日時:9月23日(火 祝日) 15:00-18:00(受付開始14:40) 
*終了後、懇親会を予定しています。(3000円程度)

■会場:あおぞらビル3階 公害患者と家族の会付属 グリーンルーム
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅
地下道④番出口(西淀川税務署方面)より徒歩3分
国道2号線沿い・UFJ銀行の左手2軒隣
*アクセス→ http://www.aozora.or.jp/access.html

■参加費:500円(資料代・会場代)

■募集人数:30名(定員になり次第、締切) 

■申込方法:
申込欄の①〜⑦をご記入の上、メール、ファックス、郵便、e-mailにて、事前に、事務局(あおぞら財団)までお申し込みください。

■申込・問合
道路環境市民塾運営委員会
事務局:(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail: webmaster@aozora.or.jp

■申込欄(::線、枠内をご返信ください)::::::::::::::::::::: 
①氏名(ふりがな) 
②年齢( 歳代)
③メールアドレス 
④住所(自宅・職場・その他 を明記)〒
⑤電話 
⑥ファックス
⑦所属

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*受付確認の返答はしません、予めご了承下さい。
*申しこみ後、変更がありましたら、ご連絡下さい。




Filed under: 地域づくり | 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2008/09/08(月) 02:13

9月・探鳥会


毎月第一土曜日、日本野鳥の会と一緒に探鳥会を開催しています。
9月の探鳥会には、13人が集まりました。

大野川緑陰道路を歩いて、淀川河口を目指します。


写真は、今年生まれた鳩。
首の周りの模様で見分けるということです。


この写真、真ん中の電信柱の上に黒い点があるのはわかりますか。
肉眼ではわからないのですが、日本野鳥の会が持つの望遠鏡でのぞくと、
カラスが口をあけている様子が間近に見えます。
暑いと、口をあけて体温調節をするそうです。
まだまだ残暑が厳しいこの季節、カラスも大変ですね。


淀川河口に着きました。
望遠鏡でのぞくと、鉄塔の上のミサゴはお食事中。魚を食べていました。

夏が終わり、これからの季節は渡り鳥が飛んでくる季節。
野鳥観察にはもってこいの季節です。
ぜひご参加ください。
次回 10月4日(土) 午前9時30分 阪神西大阪線福駅集合

今回観察できた野鳥(29種)
カワウ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、ハマシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、ウミネコ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクレキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ




Filed under: 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008/09/08(月) 01:56
« 次のページ前のページ »