あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2014 » 10月

【11/28-30】今年は漁師体験も! 関西×東北 被災地応援ツアーの御案内

東日本大震災から3年経ちました。
けれど地域によっては、今も仮設住宅での暮らしが続いています。
そんな中、被災地では地域の魅力を発信しようとエコツーリズムにとりくむ団体が登場しています。
あおぞら財団では、そうしたエコツーリズムを通じた復興活動を支援するために、関西からのツアーを企画や普及啓発に関する活動をしています。
毎年訪れているのは釜石では、本ツアーを現地コーディネートしていただく三陸ひとつなぎ自然学校が活躍中です。震災をきっかけに釜石に帰ってきたスタッフなど、若者たち自身が立ち上げました。
一方、ベテラン漁師さんたちが連携し、「100年先を見据えた安心安全な復興まちづくり」に取り組もうと立ち上げられたNPOおはこざきにも今年はお世話になります。帆立貝や新巻鮭の加工など、漁師体験とお話を伺う予定です(もちろん食べます!何を加工するかはお楽しみ♪)。

様々な人たちが、地域の魅力を発信し、現状にふれてもらおうと活動しています。
「被災地に行ってみたい」「行くだけでなく現地の人と交流したい」「地域の魅力も知りたい」という方、ぜひこのツアーにご参加ください。
お申し込みお待ちしています!!

IMG_3847
IMG_3701
IMG_3781

※本ツアーの申込先等は(株)岩手県北観光です。詳細は下記をご参照ください。
日時:2014年11月28日(金)〜11月30日(日)
集合・解散:仙台駅周辺
※集合・解散場所までの移動については各自でご手配ください
※添乗員なし(仙台駅からあおぞら財団のスタッフが同行します)
参加費:35,000円(2泊5食の費用含む)
定員:30名(最少催行人数:28名)

ツアーの行程(予定)※天候や現地の状況によって変更する場合があります
1日目
10:00 集合 仙台駅出発
14:00 岩手県釜石市到着
 三陸ひとつなぎ自然学校のスタッフが合流し、現地視察(釜石市、大槌町)
17:30 宿泊先到着(宝来館)
18:30 夕食
 夜:三陸ひとつなぎ自然学校のスタッフのお話
 (立ち上げた動機や活動してみて感じていること)

2日目
7:00 朝食
9:00 宝来館出発、箱崎漁港へ
 漁師体験プログラム「うみやまツアー」
12:00 昼食をいただきながら、漁師さんのお話
13:30 箱崎漁港からボランティア作業場所へ移動
 ボランティア作業
17:00 ボランティア作業終了
18:00 夕食
 夜:釜石の伝統芸能鑑賞

3日目
7:00 朝食
8:00 宝来館女将のお話(被災地復興への思いなど)
9:00 宝来館出発
 地域の魅力に触れるエコツアー
12:30 岩手県釜石市出発
16:00 仙台駅到着・解散

今年は漁師体験があります!

今年は漁師体験があります!

持ち物
□保険証(コピー) □帽子 □軍手
□汚れてもよい服装(カッパ、ジャージ、作業服など)
□汚れてもよい靴(長靴、登山靴可)
□バスタオル・タオル □カッパ類(雨天時使用)
□その他、各自必要なもの(お薬など)

旅館の施設、アメニティ(参考)
◆ドライヤー、シャンプー、リンス、石鹸、ボディソープはお風呂場のものが使えます。

部屋割りについて
◆宿泊先の関係で原則男女別の 5 人程度の相部屋となります。(2人部屋はあり、詳しくはご相談ください)

保険について
◆大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動保険に一括で加入します。手続につき氏名等を伺います。

現地の気候 ※防寒対策をしてきてください。
◆11 月の釜石市の平均気温は8.2度です。下旬のこの時期は厳しい寒さが予想されます。
※その他の条件は岩手県北観光旅行業約款によります

内容に関するお問い合わせ(申込先は岩手県北観光となります)
あおぞら財団(企画、呼びかけ)
担当 : 栗本
電話番号 06-6475-8885
メール webmaster@aozora.or.jp
HP  http://aozora.or.jp/

申込先(旅行企画実施)
岩手県北観光(岩手県知事登録旅行業務第 2-112号)
お申し込みは下記の岩手県北観光HPから!!
HP http://urx.nu/ccjd
電話でのお申し込み 0120—183−705

現地コーディネーター
三陸ひとつなぎ自然学校

2013年度の被災地ツアーの報告はコチラ(過去3回実施分の様子も見られます)
2014年度の下見報告はコチラ

Filed under: イベント案内 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2014/10/19(日) 06:29

11/8(土)廃油キャンドルナイト in NY 開催!!

廃油キャンドルナイト in NY

2014キャンドルナイト表

2014キャンドルナイト裏

日時:2014年11月8日(土) 18:00~20:00
会場:大野川緑陰道路(JR東西線御幣島駅11番出口でてすぐ)

<プログラム>
16:00~ ランプシェード&キャンドルづくり体験
あおぞら財団3Fにて 参加無料
(作ったキャンドルを灯そう♪)
17:00~ キャンドル配置
18:00~ 点灯式
19:00~ キャンドルライブ
アーティスト「星と愛」

★キャンドル点灯中はクイズラリーもあります!

<イベントの趣旨>
西淀川区内では地域や学校、企業が連携したエコでつながる西淀川推進協議会が、家庭の使用済み天ぷら油の回収や菜の花栽培等、年齢の異なる青少年、大人たちがつながり楽しく取り組もうと活動をしています。
この活動の輪をさらに拡げていくために、2010年12月「キャンドルナイトin 西淀川~廃油キャンドルで大野川緑陰道路を灯そう~」を開催し、回収した廃食油をリサイクルした「廃油キャンドル」で、西淀川区のシンボル的な緑地の大野川緑陰道路を彩ります。以後毎年開催しています。今年で5回目となり、名前も「廃油キャンドルナイトin NY」とし、現在は大学生が中心になり企画しています。みなさまぜひお越し下さい!
主催:エコでつながる西淀川推進協議会
企画・運営:キャンドルナイト学生実行委員会2014
後援:大阪市教育委員会(申請中)
事務局:あおぞら財団 06-6475-8885 webmaster@aozora.or.jp

<関連イベント>
キャンドルづくり体験
大野川緑陰道路をかざる廃油キャンドルをつくります。目標1500個!

日時:2014年10月18日(土) 1部 10:00~12:00  2部 13:00~15:00
場所:あおぞら財団(JR東西線御幣島駅11番出口でてすぐ あおぞらビル3F)
定員:各回15名 参加無料
対象:小学生、中学生、高校生、保護者など
服装:エプロンを持ってくるなどよごれても良い格好で
持ち物(あれば):使った後の天ぷら油、ジャムなどの口のひろい手のひらサイズのビン
申込み:事前に、名前、連絡先(電話)、学校名(学年)を、メールかFAX、電話でお知らせください。
事務局 あおぞら財団(担当 田代、小平)

※空きがあれば当日も受け付けます。(HPで最新情報公開)
電話 06-6475-8885  FAX 06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp

最新情報はコチラ→ http://nanohanany.blogspot.jp/

独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」

※この取り組みは、西淀川区を中心に集められた廃油を使って実施しています。

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2014/10/17(金) 10:17

西淀川親子ハゼ釣り大会開催

9月27日、秋の風物詩!?ハゼ釣り大会を開催しました。「第2回 西淀川親子ハゼ釣り大会」です。

あおぞら財団では2007年から緑陰道路サロンやガールスカウト大阪府第26団、学童保育所の皆さんたちと一緒に、ハゼ釣り大会を開催してきましたが、
昨年2013年より、西淀川区役所、大阪市漁協協働組合、矢倉釣りクラブ、生涯学習西淀川区連合会との協働で、西淀川親子ハゼ釣り大会実行委員会の一員として企画・運営しています。輪が広がってウレシイですね♪(昨年度の様子

DSC_2449 - コピー
受け付けは生涯学習西淀川連合会の皆さん。

矢倉釣りクラブの皆さんがつり上げたハゼや、緑陰道路サロンの撫坂先生などがとってきた生き物を使って、よどがわ水族館!?

DSC_2451 - コピー (2)

「今の子どもは貝のことはすべてタニシというんよ」と撫坂先生(元小学校の理科教員)。なるほど、こちらの水槽の前に集まった子どもたちの中にさっそく「タニシやー」といっている子が・・・
(イシマキガイもさらにこの中に数種類名前があるのですが、私ではそこまではわかりません・・・)

DSC_2447 - コピー

DSC_2443 - コピー

淀川の水にシジミを入れたものを用意し浄化の実験。写真ではわかりにくいのですが確かにシジミ入りは透明度があがっていました。

DSC_2446 - コピー

矢野さんが持ってきてくれた生きたハゼも展示したのですが、マハゼ(上あごが出ている)と、ウロハゼ(下あごがでている)がいたそうです。(あおぞら田代談)

区長による開会宣言の後は、まずは淀川のお話。
大阪市漁業協同組合の北村英一郎組合長から大阪湾の漁業のお話がありました。
DSC_2460 - コピー

そしてあおぞら財団のお魚博士!?田代が数字で見る大阪湾の漁について。
ずらりならぶこの数字、気になる人がいたらぜひ財団まで。
DSC_2442 - コピー

学習した後、いざ淀川へ。
107人の参加者が竿をふるいました。
DSC_2461 - コピー

その間、テントでは淀川の魚を揚げます。
DSC_2450 - コピー

矢倉釣りクラブの矢野初憲さんが事前に釣り上げ準備してくれたハゼ300匹と、
大阪市漁協協働組合の北村光弘さんが準備してくれたスズキのフライ100個を次々揚げていきます。
担当は、生涯学習西淀川区連合会とガールスカウト大阪府第26団の皆さん。
DSC_2478 - コピー
淀川でとれた魚を食べることで、川のこと、環境のこと考えてほしいという思いで準備。
準備も、揚げるのも大変だと思うのですが、頭が下がります。

淀川では次々にハゼがかかってました。
開始早々、実は一番に釣ったのは西淀川区長だったとか!? (西淀川区役所区長のブログ

DSC_2465 - コピー
釣ったハゼをもってピースの男の子。

DSC_2464 - コピー
矢倉釣りクラブ、緑陰道路サロン、区役所の皆さんが子どもたちの釣りをサポート

DSC_2477 - コピー
こちらは手のひらサイズのキビレチヌ。
過去(2009年)の話になりますが、この大会でなんと43cmのキビレチヌが釣れたこともありました。

台風直後だった昨年は、ハゼが8匹、スズキやチヌ等をいれると全部で16匹(釣りの時間は70分)となかなか難しいコンディションでした。
今年は、なかなかの釣果だったようです。

結果は
優勝(16,5㎝) 片山晶太さん
準優勝(16,0㎝) 樹  和香奈さん 柳谷 和音さん 畠  智史さん
おめでとうございます。

最後に淀川に感謝のごみ拾いをし、スズキの天ぷらとハゼの唐揚げを食べ閉会しました。

************
お知らせ

このハゼ釣り大会に写真家・藤井克己さんが参加。
撮影した写真を西淀川図書館で展示します。

『親子で楽しむ淀川のハゼ釣り(仮)』展
2014年11月15日(金)21日(木)に変更しました(10/28)
 ~2015年1月22日(水)まで

*詳細は後日あおぞら財団ブログで掲載します。

写真展 昨年度の様子はこちら

追記:このブログの写真はすべて財団撮影です。念のため・・・。
只今、新宿のニコンサロンで写真展「幸ノトリ 再び」を開催中の藤井さん。(10/7~13)
東京ですが、近くを通られた方はぜひ。

************

(小平)

Filed under: 環境学習 | にしよどがわこどもエコクラブ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2014/10/06(月) 06:56

矢倉海岸定例探鳥会(10/4)

10月4日(土)、定例探鳥会を開催。参加者は17人です。

台風が近づき少々風は荒かったですが、空は快晴。

まずは大野川緑陰道路。
コサメビタキが緑陰道路のアキニレの高木の茂みの中をとびまわっていました。
DSC_2512 - コピー
8羽くらいいたとか。
私の双眼鏡でもばっちり観察できました。

船だまりは20分程度観察したでしょうか。
次から次と、あらわれました。
ちょこちょこ歩くコサギ、
岩にとまったイソシギ。

DSC_2521 - コピー
DSC_2523 - コピー
カルガモが9羽悠々と泳いできました。親族でしょうか。
カルガモは留鳥。一年中見られる鳥です。
冬が近づくにつれて、スズガモやホシハジロなどが、越冬のためやってくるのでこの辺りはカモ一群がういていますが
今の時期に見られるカモはカルガモのみ。

カイツブリ!という声で双眼鏡を向けたときにはもう潜ってしまっていました。
私は見られませんでしたがカワセミも出現したとか。たまに出ます。運が良い時には見られます。

実のりのはひっつきむしの季節でもあります。アレチヌスビトハギが茂っていました。しっかり足にも付着。
DSC_2530 - コピー

DSC_2531 - コピー

鉄塔で常連のミサゴも観察し、矢倉海岸にてダイサギ、ハマシギ、アオサギ等を見、公園にもどりまとめです。
最後、矢倉緑地公園で橋本リーダーによるまとめの話をしていたときに「エゾビタキ!」の声が。
エゾビタキは白いおなかに、鼠色のもようがついています。最初に緑陰道路でみたコサメビタキにはおなかの模様はありません。
「ヒタキ」はフライキャッチャーという意味とか。
虫をみつけてさっと飛び立ち、またもとの枝に戻ってきます。
そんな「ヒタキ」らしいフライキャッチの様子をみせてくれました。
DSC_2552 - コピー

DSC_2551 - コピー

さまざまな野鳥があらわれました。

今回みられた野鳥(30種)
・カルガモ
・カイツブリ
・キジバト
・カワウ
・アオサギ
・ダイサギ
・コサギ
・イソシギ
・ウミネコ
・セグロカモメ
・ミサゴ
・トビ
・カワセミ
・モズ
・ハシボソガラス
・ハシブトガラス
・シジュウカラ
・ヒヨドリ
・メボソムシクイ
・メジロ
・ムクドリ
・イソヒヨドリ
・エゾビタキ
・コサメビタキ
・キビタキ
・スズメ
・ハクセキレイ
・カワラヒワ
・ドバト

次回は11月1日(土)です。
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
※大阪支部長ブログ にも、矢倉の定例探鳥会始め各地の(たまに海外も!?)探鳥会の様子が紹介されています。

記:あおぞら財団・小平

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2014/10/06(月) 05:02

楽らく呼吸会あります!(のざと10/10、千北11/20、姫島11/21)/ニュースNo.26できました!

楽らく呼吸ニュースNo.26できました
(拡大して見たいときは、画像をクリックしてください)
ニュース26

楽らく呼吸会では呼吸リハビリを実施しています。
先日はのざと、千北、姫島診療所にて栄養士の方と一緒に栄養について勉強しました。この楽らく呼吸ニュースには栄養不足を予防するポイントや、夏バテ解消の簡単レシピなどをまとめていますので、ぜひ読んで参考にしてみてください。

次回は、理学療法士さんと一緒に、呼吸リハビリと体力測定をおこないます!
皆さん、奮ってご参加下さい。

【次回予定】
のざと診療所 10月10日(金)14:00~15:30
千北診療所 11月20日(木)14:00~15:30
姫島診療所 11月21日(金)14:30~16:00

※番外編:千北診療所から、矢倉海岸へ遠足に出かけます。
10月16日(木) 14:00~15:30(雨天時、屋内にて別プログラム実施予定)

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2014/10/03(金) 10:31
« 次のページ前のページ »