あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

月刊 あおぞら 2021年9月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
今回は2ヶ月分をまとめてお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1  今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もと歌島橋バスターミナルを活用して、9/2~9/6にアートイベント
「宙(そら)のように、おおきな」を開催しました。
(主催:西淀川アートターミナル運営会議)
インターン生がアーティストにインタビューした動画を作成し、
youtubeにアップしています。
会期は終わりましたが、youtubeでアートを感じてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………[環境保健]
リモート楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/9)
楽らく呼吸会「栄養について」を開催(9/10)

https://aozora.or.jp/archives/36671

◆ ………………………………………………………………………[環境再生]
太陽光の光で一年間発電してくれました!(2020年度分)
◆ ………………………………………………………………………[交通まちづくり]
第24回道路連絡会が行われました(8/25)
第16回「御堂筋サイクルピクニック」をオンラインで開催(9/20)
近畿バリアフリー化推進功労者表彰
奈良西養護学校のインクルーシブサイクリングの授業に対して
◆ ………………………………………………………………………[防災]
【防災部】ポリ袋を使った防災クッキング!(8/5)
かるたで防災学習会! 防災勉強会の参加報告(8/31)
◆ ………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(7/21・8/25・9/8・9/22)
◆ ………………………………………………………………………[インターン]
大学コンソーシアム京都のインターンプログラムで5人の実習生が来ました。
タンデム自転車初体験
インドと日本の環境改善について考えました
タンデム自転車に乗りました
にしよどミライラボ構想プロジェクトのサポート!
あおぞら市に参加しました!
アートイベントの準備に参加してきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3  イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【他団体】大阪から公害をなくす会環境学校「プラスチック問題」(10/2)
テーマ 「プラスチック問題 地球と人間の危機 ~いま何をすべきでしょうか~」
講師  東京農工大 高田秀重先生
日時  2021年10月2日(土)14時~16時
場所  会場:大阪民医連(定員50名)と、ZOOMウエビナー500名
主催 大阪から公害をなくす会
矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会
日時:10/2(土)、2/26(土)午前9時30分~12時30分
集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
参加費(保険代) 200円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………………………   [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
◆ …………………………………………………………………………………   [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
 午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
◆ …………………………………………………………………………………   [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
wi-fiもありますので、リモートオフィス等としてもご利用いただけます。
(編集後記)
現在、資料集の作成のために、当財団のエコミューズ(資料館)で所蔵している資料についての勉強会をすすめています。患者さんが被害の訴えの際に持っていたお手製のお守り、健康記録も掲載されている家計簿、風景の写真など、多数の資料の実物に触れると、患者のみなさんの生活や運動の様子や息遣いを感じることができるように思えます。(KT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2021年9月22日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2021/09/22(水) 02:15

【他団体】環境学校「プラスチック問題」(10/2)

大阪から公害をなくす会から環境学校 「プラスチック問題」 のお知らせです。
ぜひご参加ください。

—-
目に見えないくらい細かくなったプラスチックやそこに含まれていた添加剤による人体の汚染が明らかになってきています。プラスチックの使用により我々の身体には直接あるいは回り回って様々な化学物質が入ってきます。それらの化学物質は私達の生殖作用や免疫に影響を与えるものです。プラスチックという素材の使用自体を考え直さないと私達の健康を守ることはできません。リサイクルの推進だけでは、私達の健康も環境も守ることはできません。プラスチックの使用削減こそが必要なのです。(高田秀重先生より)
——————————————–
テーマ 「プラスチック問題 地球と人間の危機   ~いま何をすべきでしょうか~」

講師  東京農工大 高田秀重先生
日時  2021年10月2日(土)14時~16時
場所  会場:大阪民医連(定員50名)と、ZOOMウエビナー500名
申込     https://bit.ly/2UpJDTN
主催 大阪から公害をなくす会

plastic1

plastic2

チラシデータは第26回環境学校 VER.4 チラシ 20210818

Filed under: イベント案内 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2021/09/17(金) 02:18

9/22(水)はあおぞら市です。

9/22のあおぞら市は
谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、
流れる千年さんの韓国食品&雑貨販売、

手しごと工房「MOKU」さんによる
『マイお箸づくり』のワークショップ、
楽成体さんのワンコインマッサージがあります。

皆様のお越しをお待ちしております^^

 

・・・・・・・・・・・・
新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2021年9月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

 

●9/22日の出店予定

 

 

■流れる千年
大阪コリアタウンにある韓茶カフェ
「流れる千年」の出張販売です。

◎ぷちぷちチャンジャ
https://item.rakuten.co.jp/nagareru1000/fd230/
洪先生オリジナル!人気韓国料理店用として開発した高級珍味で、他店やスーパーなどでは一般への販売はしていません。今回はお試しサイズの50gを220円で数量限定でお持ちします!

1631587794059

◎ナッツを使ったヘルシーなお菓子「カンジョン」
◎無添加発酵キムチ「オーダーキムチ」
◎濃厚な味わい!徳山純正ごま油
などを数量限定でお持ちします。

月に一度のペースで出店中!
商品のお取り置き依頼やお問い合わせは
ns_aozoraichi@icloud.comまで♫

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

 

DSCF7105DSCF7012

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

あおぞら財団販売コーナー
・客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

s-IMG_3438

今後の予定

<2021年>10/13、10/27
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2021/09/15(水) 11:49

第16回御堂筋サイクルピクニックはオンラインで開催します!

第16回(2021年)開催概要

※本活動は、あおぞら財団が事務局です。
第16回「御堂筋サイクルピクニック」はオンラインで開催します

今年の御堂筋サイクルピクニックは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンラインで開催することになりました。

いつものように中之島公園に集まってのアピール走行はできませんが、別の方法で、みなさんとつながったり、交流をして、「ちゃんと走ろう!」「もっと自転車レーンを!」アピールしたいと思います。

■参加の方法はいろいろです

〇写真や動画で「サイクルピクニック」
「サイクルピクニック」をテーマに写真や動画(15秒まで)を募集します。
思わず自転車で街に出かけたくなるような、そんな写真や動画をお待ちしています。
サイクルピクニックのインスタグラムから投稿します。
ぜひ、インスタグラムのアカウント「cyclepicnic」をフォローして「いいね」をお願いします。
詳しくはこちら→ https://www.instagram.com/cyclepicnic

〇御堂筋サイクルピクニックのアピール走行を体感
走行動画をアップしますので、ぜひ、視聴してください。
良い面、悪い面、いろいろ含めて、自転車の走行環境を考えるきっかけにしてください。
アドレス→準備中

〇オンライン講演会に参加する
コロナ後に向けた御堂筋の挑戦!
~これからの大阪のまちで自転車はどこ走る?~

2021年9月20日(月祝)10:00~12:00
申込制/参加費無料
①氏名、②住所、③電話番号、④所属、⑤メールアドレスを記載して、webmaster@aozora.or.jp までお申込みください。
ソフトは「ZOOM」を使用します。

1)はじめに(5分)
・御堂筋サイクルピクニックの趣旨

2)講演「(仮)人中心のストリートを目指したミナミ御堂筋の実践」(30分)
中塚一氏(アルパック株式会社 地域計画建築研究所 代表取締役)

3)御堂筋サイクルピクニックからの情報コーナー(15分)
・#Cycle picnic 投稿写真の紹介
・御堂筋を自転車で走ってみたら(動画紹介)
・御堂筋のいろんな計画/大阪サイクルモデル2020を紹介

4)講演「(仮)コロナ後に向けた、世界の自転車まちづくり」(20分)
・吉田長裕氏(大阪市立大学大学院工学研究科准教授)

5)パネルトーク「これからの御堂筋、これからの自転車まちづくり」(50分)
・パネラー:中塚一氏、吉田長裕氏  進行:藤江徹(御堂筋サイクルピクニック事務局)
・参加者からの質問(chat)に答える形でパネラーのお二人にお話しいただく。

カーフリーデー:
「第16回御堂筋サイクルピクニック」は「モビリティウィーク&カーフリーデー2021」に参加しています。
2021年のテーマは「Move Sustainably. Stay Healthy.持続可能な移動方法で、健康を保とう!」です。

アピール走行中の阿部さん

※あおぞら財団は「自転車文化タウンづくりの会」、「御堂筋サイクルピクニック」の事務局です。
自転車文化タウンづくりの会:https://cycletownosaka.jimdo.com/
御堂筋サイクルピクニック:https://cyclepicnic.wordpress.com/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2021/09/14(火) 05:31

楽らく呼吸会「栄養について」を開催(9/10)

9/10(金)に楽らく呼吸会を開催しました。今回は西淀病院の管理栄養士の里和明さんを講師に、「栄養について」みんなで学びました。緊急事態宣言下での開催となったため、西淀病院とグリーンルームをオンラインでつないでの開催となりました。また、岡山のみずしま財団も視聴してくれました。参加者は全部で13人です(スタッフ1人, インターン3人,講師1人を含む)。

スクリーンに講師の里先生が写っている

オンラインで病院と繋いで行いました

今回は、コロナ禍における栄養がお話の中心でした。
まず、コロナに打ち勝つために大事なこととして1.コロナ禍でもできる運動を行う、2.ストレスとうまく付き合う、3.免疫力を高めることの3つの紹介がありました。10項目からなるコロナ禍ストレスチェックをやってみましたが、うまくストレスと付き合っている方もいますが、人によっては6〜8点と高めの点数の人もいました。

checksheet1

コロナ禍ストレスチェック表 6点以上は要注意!(3-5点:ストレスがたまっている、6-8点:心身に影響、9-10点:専門の医療者に要相談)

次に、免疫力を高めるために必要なことです。こちらも19項目からなる免疫力チェック表をみんなでやってみました。6〜13点の人は免疫力が低下している状態、14点以上の人はかなり免疫力が低下しているので、すぐに改善が必要です。

checksheet2

免疫力チェック表 6点以上は要注意!(6~13点:低下、14点以上:かなり低下。すぐに改善を!)

 

免疫力を高めるために必要な食生活としては、1.体を暖かく保つ、2.腸内環境を整える、3.3食バランスよくしっかり食べるが大事です。いずれも大事なことですが、継続するのはなかなか難しいことです。食事バランスは、主食、主菜、副菜(野菜)、副菜(汁物)の4つを意識するとよいと教えてもらいました。

最後は、動画をみながら呼吸筋ストレッチ体操。環境再生保全機構の「呼吸筋ストレッチ体操動画」をみながら実施しました。
呼吸筋ストレッチ体操は、肩や胸、背中などの筋肉をストレッチすることで、呼吸機能を高め、呼吸が自然と深くなだらかに変化し、不安やストレスを和らげる効果があります。終わった後、「リラックスできた」「もっとやりたかった」との声がありました。

IMG_1138

首を斜め後ろに倒すストレッチ

 

なかなか収束しないコロナ禍の中、食事の取り方にも気をつけて、ストレスとを減らして日々を過ごしたいですね。

・・・・・・・・・・・・

【今後の予定】

次は11月12日に理学療法士を講師に迎えて、「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」を行います。ぜひお気軽にご参加ください。

日程 テーマ 場所
第65回 11/12(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」講師:理学療法士 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第66回 1/21(金)13:30~15:00 「お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」 あおぞらビル3Fグリーンルーム
第67回 3/11(金)13:30~15:00 「薬について」講師:薬剤師 あおぞらビル3Fグリーンルーム

※新型コロナウイルスの感染状況をふまえて変更になることがあります。

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2021/09/13(月) 01:22
« 次のページ前のページ »