あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

佃中学生が職業体験に来ました(2017/9/14-15)

今回のブログは、大阪経済大学のボランティア論の実習生の植村さん、上田さんが書いてくれました。

– – – –

9月14日と15日にかけて2日間、佃中学校から2名があおぞら財団へ職業体験に来ました。私たちボランティア【植村・上田】は職業体験のサポートをさせていただきました。

1日目はまず西淀川区の公害問題のビデオについて鑑賞してもらった後、11月に行われるイベント「みてアート」の事前準備として、ダンボールに絵を描いてもらいました。そして午後からは楽器作りに使用するための材料を緑陰道路へ探しに行きました。

DSC_0001_s

2日目は1人にはみてアートで使うため、ダンボールをカバや象の形に型取り、そして切ってもらいました。この段ボールの動物は、みてアートで参加者みんなと色を塗って動物園をつくる予定です。

DSC_0002s

もう1人には1日目に集めた木の枝を細かく切ったものや紙管を使ってマラカスを作ってもらいました。

DSC_0004s

 

職業体験をした中学生ふたりの感想を紹介します。

– – –

私はこの体験で、仕事の厳しさや達成感を知ることができました。そして、ここで公害の事を学び、公害を無くすためには皆が見て見ぬふりをするのではなく、皆で少しづつ考えていくことが大事だと思いました。(K・A)

1日目は西淀川公害についてのDVDを見て、あおぞら財団の「あおぞら」の意味を知りました。その後、まちづくりイベント「みてアート」のため、ダンボールに街の絵をたくさん書きました。「ちんどんワークショップ」で楽器を作るための材料を緑陰道路で集めました。ボランティアで来ていた大学生の人たちが優しかったです。

2日目は1日目に集めた材料で楽器を作りました。マラカスを大きいのと小さいのとを作りました。職業体験は2日間だけでしたがとても楽しかったです。あおぞら財団の皆さん、大学生のみなさん2日間ありがとうございました。(S・P)

– – –

2日通しての感想は、2人共精力的に作業をしてくれたなと思いました。2名が来る前に、私たちで力仕事やカッターを使う作業はやろうと決めていましたが、自ら進んでやると言って完璧にこなし、私たちより上手な画力を見せつけられるなど、私たちが感心させられる事が多かったです。

佃中学校の二名と私達の計4人が今回作業した事は主に11月3日・4日に御幣島駅を中心に開催されるイベント「みてアート」を盛り上げるために使用されます。楽しいイベントなので是非ともご参加のほどよろしくお願いいたします!

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2017年10月5日11:42 AM

歌島中学生が職業体験に来ました(2017/9/5-6)

9月5日、6日の2日間にかけて、歌島中学校から4人の中学生があおぞら財団へ職業体験に来ました。

1日目はまず西淀川区の公害問題のビデオについて鑑賞してもらった後、9月2日からプレオープンしているくじらカフェを体験してもらいました。カフェでは、皿洗いやパン製造のお手伝いなどをしてもらいました。

a_IMG_8907

a_P1250158

2日目はみてアートで展示するダンボールアートの準備をしてもらいました。ダンボールをカバや象の形に型取り、切ってもらいました。このカバやゾウはもと歌島橋バスターミナルで、参加者の方と一緒に動物園を作るための下準備です。

また、資料の郵送のためのお手伝いをしてもらいました。封筒に資料を入れる人、封筒に糊付けする人、後納のためのハンコを押す人と分担して行ってもらいました。

a_IMG_8943

最後に職業体験をした中学生の感想を紹介します。

– – –

「いそがしくて楽しかった2日間」

2日間あおぞら財団で、職場体験学習をしました。1日目はカフェで手伝いをしました。玉ねぎを切ったり、洗い物をしたり、皿やカップを運びました。とても忙しかったけど、とてもきちょうなきかいだと思いました。あと、社会の厳しさも知れたので、とてもよかったです。2日目は、カフェにはいかず、あおぞら財団のオフィスで作業をしました。ダンボールでカバやぞうなどを作ったり、長方形の紙に町の風景をかいたり、ふうとうにテープをはったりしました。カバやぞうを作るのは、むずかしかったけど、楽しかったです。あと、きれいに町の風景をかけたのでよかったです。ふうとうにテープをはるときは、なるべくおくれないように、きれいにするのはもちろん、急いではるようにしました。いそがしくて、楽しい2日間でした。2日間ありがとうございました。(F・K)

「職業体験」

ぼくは9月5日と6日に職業体験に行きました。5日はくじらカフェというところでパンを作ったり食材を切ったり皿を洗ったりしました。とてもきびしくてつかれました。ピザを作りました。とてもおいしそうに作れたのでよかったです。6日はあおぞら財団の方でダンボールを切ってカバやぞうを作りました。まあまあしんどくてこしがいたくなりました。あと長方形をいっぱい切りました。とてもきちょうな体験をしてとても楽しかったです。(I・H)

「いそがしかった職場体験」

1日目にカフェにいきあらいものやお水などをはこんだりしました。あらいものがおおくしんどかったです。2日目ではダンボールをきってカバやゾウをつくりました。ほかにもふうとうのなかにしりょうをいれたり、ふうとうをテープでとめたりといろいろといそがしかったけどたのしかったです。この職場体験でまなんだことは職場のいそがしさや金のかせぐことのたいへんさをしりました。(K・R)

9月5日。カフェに行きました。皿あらいとそうじをしました。そうじより皿あらいのほうがきつかったです。9月6日。外にはでずビルで仕事をしました。ぼくはずっとハンコをおすがかりでした。らくでした。たのしかったです。ひるごはんをたべているときがいちばんおもしろかったです。今の中一にはあおぞらざいだんをおすすめっていいます。大人になったもこのことはわすれません。一生の思い出です。(N・S)

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 11:42 AM

西淀川区役所で肺年齢チェックを実施しました(8/28)

今回はインターン生の大阪経済大学の末吉君がブログを執筆しています。

8/28(月)に西淀川区役所でがん検診があり、それに合わせてあおぞら財団はがん検診に受診しに来た方々に肺年齢チェックを行いました。本日は、平日だったので、がん検診に来た人は少なかったのですが、がん検診を受診した人の中から16名の方々が肺年齢チェックに参加いただきました。

この肺年齢チェックでは、肺年齢の測定と質問票の回答に加えてCOPD(慢性閉塞性肺疾患)について説明しました。COPDは、有害物質の吸入や大気汚染によって発症する病気です。特に一番の原因になっているのは、タバコの煙です。

本日は、北野病院リハビリテーションの技師長の本田憲胤講師と東大阪病院の理学療法士の椿和人講師に参加いただき、今までよりもしっかりとした肺年齢チェックを行うことができました。

ハイチェッカーでの肺年齢チェックは昨年度から取り組んでいるのですが、専門家のお二人のやり方をみると、測定される方に適切にかけ声をかけることでしっかりと息を吐くことができ、より正確に測定ができているようでした。また、COPDの疑いが高く不安を感じている方には、専門家のお二人からより丁寧なアドバイスをしていただきました。

IMG_8883.s

IMG_8885.s

肺年齢測定終了後、お二人の先生と肺年齢測定についてお話をしていただきました。ハイチェッカーの使い方については動画もあるので会場で流したらわかりやすいのではないか、鼻クリップがあるほうが息を吐きやすいのではないか、COPDの疑いが高い人は次のステップとして呼吸器内科の専門医に受診してほしいが受診先のリストがあるほうがわかりやすいといったアドバイスをいただきました。また、ハイチェッカーではその人が限界まで吐いているのかがわからないがスパイロメーターがあればより詳細で正確な数値を計測することができる、呼吸器内科の専門医に診てもらえばぜんそくなのかCOPDなのかがわかり具体的な治療につなげることができるといったことを教えていただきました。

私が参加していて気づいたことは、肺年齢チェックをしていただいた方々は健康についてしっかりと考えていることです。年齢を重ねていくと病気になりやすくなります。体の調子が悪い時には、年齢を理由にせず病気ではないかと疑い病院に行く。体の調子が良いときでも健康診断をしっかりと受診するなど健康の維持に気を付けることが大事だと思いました。

あおぞら財団インターン 大阪経済大学経済学部経済学科 末吉智哉

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2017年9月8日1:58 PM

月刊 あおぞら 2017年8月号

∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

あおぞらExpress メール通信Vol.952        発行:あおぞら財団

    ─┌───┐

   ──  │\/│    [ 月刊 あおぞら 2017年8月号 ]

  ───  └───┘   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

【1】今月のトピックス

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【2】これまでの活動報告

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【3】イベントのお知らせ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【4】各種の募集情報

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1 今月のトピックス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

神鋼火力発電所の環境影響評価準備書に対する意見書が募集されています。

都市部で計画されている石炭火力発電所に対して、市民から意見を届けることができる最後の機会です。どなたでも意見を提出することができます。

意見書を提出してみませんか?

        ↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓

     https://aozora.or.jp/archives/28957

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2 これまでの活動報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆…………………………………………………………………[研修受け入れ]

6/23 灘高校フィールドワーク

https://aozora.or.jp/archives/28759

7/15 追手門学院大学 西淀川フィールドワークとエコミューズ見学

https://aozora.or.jp/archives/28992

◆………………………………………………………………………[資料館]

エコミューズのHPが一部新しくなりました。

https://aozora.or.jp/archives/28821

◆………………………………………………………………………[環境保健]

西淀川区役所でCOPD・肺年齢チェックを実施しました(6/29)

https://aozora.or.jp/archives/28816

◆………………………………………………………………………[国際交流]

日中環境問題サロン2017「中国の環境問題を考える」(06/26)

https://aozora.or.jp/archives/28827

中国青空新聞vol.4を発行しました

https://aozora.or.jp/archives/28843

中国環境NGO研修2016:趙亮氏の報告書

https://aozora.or.jp/archives/28890

◆………………………………………………………………[交通まちづくり]

6/26 交通まちづくり学研究会「自転車交通:最近の動向」

https://aozora.or.jp/archives/28737

第10回 自転車文化タウンづくりの会総会&自転車ミニ講演会 (7/30)

https://aozora.or.jp/archives/29037

◆……………………………………………………………………[地域づくり]

6/28、7/12、7/26あおぞら市開催しました。

https://aozora.or.jp/archives/28740

https://aozora.or.jp/archives/28871

https://aozora.or.jp/archives/29002

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3 イベント等のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆………………………………………………………………………[国際交流]

8/29 第二回日中環境問題サロン2017

講演「アジアの経済発展と環境問題 ~参加・訴訟の現在から~」

(大久保規子氏:大阪大学大学院法学研究科教授)

https://aozora.or.jp/archives/28897

◆………………………………………………………………………[環境学習]

「西淀川と災害~西淀川の過去の災害を知っていますか?~」図書館展示

7/20-10/18

https://aozora.or.jp/archives/29027

◆……………………………………………………………………[地域づくり]

【名称決定】はじめます! 姫里ゲストハウス いこね&くじらカフェ

くじらカフェは9月初旬に、ゲストハウスは年内のオープンを目指しています。

どうぞよろしくお願いします。

https://aozora.or.jp/archives/29067

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4 各種の募集情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆………………………………………………………………………[広報]

機関誌「りべら」の発送作業のボランティア募集!

 8/10(木)10:00~11:30(予定)

8月は「りべら」(年4回発行)の発送月です。

みんなでおしゃべりしながら、発送作業をしています。

ご参加、お待ちしています!

*りべらのバックナンバーはコチラ

https://aozora.or.jp/yomu/ribella

◆………………………………………………………………………[地域づくり]

「みてアート」(11/3-4)ただいま、作品、出店、ボランティア募集中!!!

御幣島駅周辺のアートイベント「みてアート」は今年は5回目になりました。

現在、みてアート2017では、出店してくださる方、会場を提供してくださる方、一緒にイベントを盛り上げてくれる方を広く募集しています。

https://aozora.or.jp/archives/28867

◆………………………………………………………………………[地域づくり]

いこね&くじらカフェのDIYサポーター募集!

手作りの雰囲気の残る居心地のいい場所になることを目指して、DIYで仕上げの壁塗りなどを行う予定です。

見学を兼ねて、お気軽にご参加ください。

・8月17日(木)・18日(金)・22日(火)・23日(水)

・時間は9:00~夕方

https://aozora.or.jp/archives/29070

◆………………………………………………………………………[環境学習]

「今も昔も住民がまちづくり 中島大水道まち歩きマップ」販売中!

かつて大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区を流れていた中島大水道の歴史や現在の水道跡を歩くための情報を掲載した「まち歩きマップ」を中島水道サロンで作成しました。頒価200円で販売しています。

https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

◆………………………………………………………………………[重点事業]

あおぞら財団もgooddoに参加しています!

http://gooddo.jp/gd/group/aozorazaidan/

上記のリンクからgooddoの公害地域再生センター(あおぞら財団)のページに行き、ページ右にある赤い「応援する!」ボタンを毎日クリックをしていただくだけで、支援金があおぞら財団に届けられます。

その他、fecebookのあおぞら財団ページへの投稿をシェアいただく形の支援方法もあります。応援よろしくお願いいたします!

(編集後記)

九州豪雨など、さまざまな災害が起きています。テレビで川から水が氾濫し道路や住宅が泥水に沈んでいる様子を見て、災害は日常のなんでもない日々を奪ってしまう恐ろしいものだと改めて思いました。被災者のみなさまが早く安心して暮らせる日々が戻りますよう祈っています。

気候変動の影響で、台風の数は減っているけれど巨大台風の数は倍増しているそうです。また、もはや夕立という風流な名で呼ぶことができないような「ゲリラ豪雨」も頻発しています。環境と災害。それぞれが別問題として語られることも多いのですが、根っこでは繋がっています。CO2を大量に排出する石炭火力発電所に意見表明をするという地球温暖化に対するアクションも長い目でみたら防災につながるのではないかと思います(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■編集発行

【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)

【発行日】2017年8月2日

【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階

【TEL】06-6475-8885【FAX】06-6478-5885【E-mail】webmaster@aozora.or.jp

【URL】http://www.aozora.or.jp

———————————————————————-

■賛助会員募集中! あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。

当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。

https://aozora.or.jp/nakama

———————————————————————-

■月刊あおぞらについて

あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。

本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2017年8月8日11:03 PM

月刊 あおぞら 2017年6月号

∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
あおぞらExpress メール通信Vol.949 発行:あおぞら財団
 [ 月刊 あおぞら 2017年6月号 ]
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────────
  ノーモアヤコブ薬害・人権賞を受賞しました
────────────────────────────────
あおぞら財団は「ノーモアヤコブ薬害・人権賞」を受賞いたしました。応援、ご支援いただいたみなさま、ありがとうございます。
        ↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[資料館]
阪大未来共生イノベータ博士課程のみなさんのフィールドワーク(6/2)
◆……………………………………………………………………[資料館]
新しい西淀川のフィールドワークマップが完成しました。
◆……………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会(COPD、自己管理)を開催しました(05/18)
◆……………………………………………………………………[環境学習]
「西淀川の空のいま ~ソラダス2016調査結果発表!~」図書館展示
◆……………………………………………………………………[地域づくり]
あおぞら市を開催しました(5/24、6/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[資料館]
「住民が動いたまち 西淀川の経験から考える市民力」教材体験会
大阪7/2(日)・東京8/7(月)
◆……………………………………………………………………[環境保健]
COPDの早期発見/肺年齢チェック
◆……………………………………………………………………[地域交流]
この夏、あおぞら財団がゲストハウス&カフェをオープンします!
◆……………………………………………………………………[自転車]
9/18開催決定 第12回御堂筋サイクルピクニック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………………[自転車]
第12回御堂筋サイクルピクニック ボランティアスタッフ募集中!
御堂筋サイクルピクニックのボランティアをやってみませんか?
・イベントの運営のサポートをしたい!
・参加者のみなさんの笑顔を見たい!
・自転車を通していろんな人に出会いたい!
そんなみなさんのご応募を随時お待ちしております。
自転車の知識や、イベントスタッフの経験がなくても大丈夫です。
詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
◆………………………………………………………………………[環境学習]
「今も昔も住民がまちづくり 中島大水道まち歩きマップ」販売中!
かつて大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区を流れていた中島大水道の歴史や現在の水道跡を歩くための情報を掲載した「まち歩きマップ」を中島水道サロンで作成しました。頒価200円で販売しています。
◆………………………………………………………………………[重点事業]
あおぞら財団もgooddoに参加しています!
上記のリンクからgooddoの公害地域再生センター(あおぞら財団)のページに行き、ページ右にある赤い「応援する!」ボタンを毎日クリックをしていただくだけで、支援金があおぞら財団に届けられます。
その他、fecebookのあおぞら財団ページへの投稿をシェアいただく形の支援方法もあります。応援よろしくお願いいたします!
(編集後記)
今年、初めて公害被害者総行動デーに参加しました。全国から様々な公害の被害者が東京に集結して、デモや官公庁や経団連などと交渉し、環境改善の訴えを行うもので、今年で42回目の開催です。こんなにたくさんの公害や薬害の被害者団体があるということ、そして社会的な不公正のために連帯して真摯に取り組んでいるということをまざまざと知ることができました。
総決起集会のゲストに来ていたおしどりマコさんとケンさんが「健康な体には運動が大事。公平な社会には社会運動が大事」と発言されていましたが、確かにそのとおりだと思います(KT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2017年6月15日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
———————————————————————————————————
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。
あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2017年6月23日4:02 PM
« 次のページ前のページ »