あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2011 » 6月

100万円集めています 東日本大震災活動支援金募集

aoitori

活動支援金100万円集めています

被災地の人・モノを運び、つなげて復興の足がかりとなるように

被災地(岩手県・遠野)に廃食油BDFで走るワゴン車を1台寄贈しました

ご協力をよろしくお願いいたします

P1060040

あおぞら財団は公害地域の再生を行ってきた財団としての今後の支援の在り方を検討するため、4月16日から21日にかけて、市民団体との連絡協議と被害地域(岩手県)の現状視察に行ってきました。
:kuwasiku:
遠野は被災地になった湾岸部(大槌町・釜石市・大船渡市・陸前高田市)の後方支援拠点となっており遠野被災地支援ボランティア遠野まごころネットがつくられ、支援が行われています。

沿岸部の被災地(釜石市、大槌町、大船渡市、陸前高田市)と内陸部の遠野は車で1時間程度で移動することができます。
ヒューマン結ネットワーク事業は、遠野からボランティアを被災地に送り届け、さらに、その車に被災者をのせて遠野に戻り、遠野の地域センターや民家で休憩したり、お風呂に入ったり、デイサービスやショートステイができるようにする。そして、夕方に被災者を乗せて被災地に戻り、さらに、ボランティアを乗せて帰るというシステムです。

P4186109

:kuwasiku:

しかし、立ち上がったばかりの任意組織では、資金も車両・ガソリンも乏しいとのこと。

そこで、あおぞら財団は支援としてワゴン車を1台提供することになりました。そして、できれば西淀川区でも取り組んでいる廃油を活用して走る車両を提供したいと申し出、ゴールデンウィークが始まった4月29日に千葉で購入し、そのまま車に乗って移動し、30日に現地で車を引き渡しました。(トヨタハイエース)

P1110010

趣旨に賛同していただける方々からの寄付を募っています。
活動の経過は今後もレポートしていきます。
大阪からのまごころを届けましょう。
みなさん、ご協力よろしくお願いします。

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付>
現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行
三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金
口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター
口座番号:0013203

■郵便局
加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893
※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。

P1060042

【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

hinotori

Filed under: イベント案内 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/06/08(水) 04:24

民間団体とメディア連携支援事業(環境省)2010報告

昨年度(2010)に行われた、
FMCOCOLOとあおぞら財団のフードマイレージ買物ゲームの連携事業の報告が、
環境省のホームページに掲載されました。
:kuwasiku:
選んで買っておいしく食べる。減らそうフードマイレージ」をクリックしてくださいね。

メディアと連携して、勉強になったのは
伝えたい ことを絞ったほうがいいということ。
NPOは伝えたいことが多くて ついつい盛り込みすぎてしまいます。
「伝える」ということを考えさせられることが多かったです。

FMCOCOLOと大阪府地球温暖化防止活動推進センターと協働で行った
イズミヤ和泉中央店でのイベントの様子です。
P1080578

「たま ねぎ子」 と 「たま ねぎ美」に扮してフードマイレージ紙芝居をお披露目しました。
子供たちの目が真剣です。

P1080579
紙芝居は貸出をしていますので、どうぞご利用ください。

:kuwasiku:

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2011/06/07(火) 05:35

都留文科大学で公害地域の今を伝えるスタディツアー2011 ~大阪 西淀川・大気汚染の地を訪ねて~の説明会を行いました

6月2日18時10分より、山梨にあります都留文科大学にて、公害地域の今を伝えるスタディツアー2011~大阪 西淀川・大気汚染の地を訪ねて~の説明会を実施しました。

今回の説明会には社会学科の学生、2年生から大学院生まで、20名の方が来てくれました。

一昨年は富山のイタイイタイ病、去年は新潟で新潟水俣病の現場をフィールドにスタディツアーを実施しました。

今年は大阪西淀川大気汚染の地をフィールドに実施します。

まず研究員の林がスライドを使って「なぜ西淀川大気汚染が重要なのか」についてや、あおぞら財団のできた経緯、活動などについて紹介しました。

そしてスタディツアーに参加することで得られる経験について知ってもらいました。

実は都留文科大学は私の母校であり、私も学生の前で少し話をさせていただきました。

P1110897

しかし、うまく話したいことがまとまらず、準備不足を痛感しましたが、いい経験をさせていただきました。

伝えたかったことはたくさんありましたが、スタディツアーについていえば、学生生活全般にいえることですが、

学生のうちでないとこのような機会に参加することは難しいということです。私自身もそうだったのですが、今だからできる目の前のことに飛びつくことで世界が広がる可能性もぐっと大きくなるので、この機会をぜひ活かしてほしい!!と伝えたかった…

あのとき説明会に来てくれた学生さんが読んでくれていることを祈って。

スタディツアーの参加者募集の記事はこちら→https://aozora.or.jp/archives/3621
スタディツアーHPはこちら→http://www.studytour.jpn.org/

記:相澤

第36回全国公害被害者総行動に参加しました

6月1日、2日と全国公害被害者総行動に参加しました。

1日目は霞ヶ関でデモを行い、各省庁との交渉です。

写真は環境省総合政策局との交渉

交渉が終わり、参加者が集まって、全国公害被害者総行動総決起集会に参加しました。

全国から142団体が集まり、1050人の参加者が集いました。

東日本大震災の津波や原発問題で大きな被害を受けた宮城県漁業協同組合代表の阿部力三郎氏や、福島県農民運動連合会会長兼ふくしま復興支援センター代表委員の亀田俊英氏が、復興への強い意志を表明し、南相馬市市長桜井勝延氏のメッセージが読まれ、会場には参加者の被災者・復興への応援の気持ちが溢れていました。

全国の公害のたたかいについて各団体から報告があり、今もなお続く公害とのたたかいに対する強い気持ちを確認しあう時間であったのではないかと思います。

2日目はあいにくの雨でしたが、早朝に各省庁の前で、東日本大震災の復興や原発問題、今なお解決していない公害問題への国の対応について訴えるビラを配り、

その後、各省庁、企業との交渉に臨みました。

写真は国交省との交渉

今回、私は初めて全国公害被害者総行動に初めて参加しました。感じたことは、様々な種類の公害被害を被っている人たちが、同じ方向を向いて行動することによって生まれるパワーと、私の生まれる前から行われているこの総行動の歴史とその重みです。

社会に被害を知らせるために、国を動かし、企業を動かし、人を動かし、持続可能な社会のために、この活動が果たす役割はこれからどんどん大きくなっていくだろうと思いました。

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | その他の事業 | 事務局 | 事務局より | 他団体 | 全体 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/06/06(月) 04:33

矢倉海岸定例探鳥会(116回)

遠くにカワウやシロチドリ矢倉海岸定例探鳥会(第116回)
2011年5月7日(土)
天気がよくない日が続いたが当日は快晴。
福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
15名(財団スタッフ含む)の方が参加されました。
駅から歩き出すと、少し風景が変わっていました。
途中緑陰道路にある樹木の実と、それを食べる鳥たちのことについて説明されながら、
矢倉海岸に向かいます。
最初にあった野鳥はコアジサシ。
素早すぎて残念ながらカメラには収められませんでした。
港の入り口あたりにはカルガモ(アヒルという説もあったが)カワウがいました。
矢倉海岸に出ると、いろんな種類のシギ・チドリが居てました。
遠すぎてカメラでは写せませんでしたが、野鳥の会の方の望遠鏡をのぞくと、目の前にシロチドリがいるかのように大きく見えました。
本日、観察した野鳥の種類は、20種類。
種類
次回は、6月4日(土)に開催されます(9:30福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
記:相澤

矢倉海岸定例探鳥会(第116回)に参加しました。

2011年6月4日(土)

天気がよくない日が続きましたがこの日は快晴でした。

福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。

15名(財団スタッフ含む)の方が参加されました。

緑陰道路を通って矢倉海岸に向かいます。

途中緑陰道路の自然などを解説してもらいながら…

この日最初にあった野鳥はコアジサシ。が、素早すぎて残念ながらカメラには収められませんでした。

港の入り口あたりにはカルガモ(アヒルという説もあったが)カワウがいました。

カワウ

矢倉海岸に出ると、シロチドリやアオサギなどがいました。遠すぎてカメラではよく写せませんでしたが、野鳥の会の方の望遠鏡をのぞくと、目の前にシロチドリがいるかのように大きく見えました。

遠くにカワウやシロチドリ

本日、観察した野鳥の種類は、20種類。

カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、シロチドリ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス

私は初めて探鳥会に参加しましたが、見たことのある鳥が、見方を変えるだけで全く違ったものに見える新鮮さが印象的でした。

次回は、7月2日(土)に開催されます(9:30福駅集合)次回は清掃探鳥会ということで、ゴミを拾うことも行います。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHP

◎日本野鳥の会大阪支部のHP

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | その他の事業 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011/06/06(月) 03:04
« 次のページ前のページ »