あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

あおぞらイコバ月イチ会「JAZZ ICOBA」を開催しました

あおぞらイコバ月イチ会「JAZZ ICOBA」を開催しました
6月24日(金)19:00~21:00にあおぞらビル1階であおぞらイコバ月イチ会「JAZZ ICOBA」を開催しました。
関西を中心に活動されているアーティスト、高原かなさん(ヴォーカル)と鈴木一郎さん(ギター)によってジャズや日本の名曲などが演奏されました。
40分のステージが2回、会場も大いに盛り上がり、とても楽しい時間になったと思います。
当日は多くの人に来てもらうことができ、満員御礼状態になりました。
またこういったイベントを企画して、たくさんの人にあおぞらイコバに来て、楽しんでもらいたいと思います。
記:相澤

jazz

6月24日(金)19:00~21:00にあおぞらビル1階であおぞらイコバ月イチ会「JAZZ ICOBA」を開催しました。関西を中心に活動されているアーティスト、高原かなさん(ヴォーカル)と鈴木一郎さん(ギター)によってジャズや日本の名曲などが演奏されました。

P1120124

曲目
イパネマの娘
テネシーワルツ
L-O-V-E
明るい表通りで
スターダスト
などジャズの有名曲

上を向いてあるこう
見上げてごらん夜の星を
古い日記
など日本語の曲


40分のステージが2回、会場も大いに盛り上がり、とても楽しい時間になったと思います。

今回のジャズコンサートに来てくれた人は34人でした。

満員御礼状態になりました。

またこういったイベントを企画して、たくさんの人にあおぞらイコバに来て、楽しんでもらいたいと思います。

P1120132

演奏していただいた高原かなさんのHP→http://ameblo.jp/takaharakana/

記:相澤

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 | その他の事業 — aozorafoundation 公開日 2011/06/27(月) 10:02

もりもとまきのアーキビストの目 No.19

弁護士も立ち上がる-西淀川大気問題研究会-
(資料館だより36号、2011/05)
紹介資料:西淀川大気問題研究会議事録(1977年)

西淀川公害訴訟弁護団の母体となったのは「西淀川大気問題研究会」です。エコミューズでは会議録など、同研究会の多くの資料を所蔵しています。

ecomuse

若き弁護士たちの奮闘を伝える 若き弁護士たちの奮闘を伝える 

研究会は’73年11月、青年法律家協会(青法協)大阪支部で発足しました。’54年に若手法律家たちが設立した青法協は、’69年に「全国公害研究集会」をスタートさせるなど、公害問題に高い関心を持っていました。当時西淀川公害患者と家族の会事務局長であった森脇君雄は、青法協に対して西淀川公害裁判提訴の必要性と協力を訴え、西淀川大気問題研究会の発足に至りました。翌’74年、患者会の被害救済要請を受けて大阪弁護士会公害対策委員会に設置された「西淀川問題小委員会」にも、同研究会のメンバーが参加しました。

提訴の前年、‘77年3月15日の会議録(眞鍋正一弁護士資料No.992,写真上)からは、被告の選定、研究者・医師らとの協力強化、訴訟のための資料収集、弁護団の体制などについて討議されていることが分かります。また同年7月の合宿議事録(同No.1016,同下)では、訴状案の検討過程などが分かります。

患者に寄り添い、公害に立ち向かい、西淀川に青い空をよみがえらせようと奮闘した弁護士たちの姿を伝える資料です。

☆資料館だより36号はこちら

(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)

フードマイレージ紙芝居「どっちかう?」イズミヤ和泉中央店

昨年の11月21日のことになりますがイズミヤ和泉中央店で行ったフードマイレージ紙芝居「どっちかう」の映像です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2011/06/24(金) 10:37

てづくりせっけん教室(8/25、10/20、12/22)

あおぞら財団では、2ヶ月に1回、てづくりせっけん教室を開催しています。
お肌にやさしいせっけんを一緒につくりませんか?
IMG_5973

IMG_5975

世界で一つ、私だけのかわいいせっけんを作りましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

てづくりせっけん教室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・米ぬかオイルを使ったせっけん
・お肌も心もうるおう♪
・メイクもバッチリ落ちる洗浄力!
・お肌のトラブルさようなら~

日 時=
2011年
8月25日(木) ごま油せっけん「ごま油にはUVカット効果があります」
10月20日(木)炭せっけん「毛穴の汚れもスッキリ」
12月22日(木)シアバターせっけん「しっとり保湿のシアバター」

時間:いずれも10:00~12:00
場所:あおぞらビル3F グリーンルーム
(大阪市西淀川区千舟1-1-1 JR東西線「御幣島」駅 地下道11番出口 スグ)
あおぞら財団へのアクセス

費用と持ち物:
<費用>
1回当たり 2,400円(材料費1,200円+受講料1,200円)
ただし1回受講すると2回目からの受講料は600円と超お得!
1回で8個のせっけんができます。

<持ち物>
エプロン、ビニール手袋、洗った牛乳パック(1リットル用)

<申込み>
牛乳パック1パック分か2パック分、お選びいただけます。
備考欄に参加した日付と希望のパック数をご記入ください。
:mousi:
2日前までにご連絡ください(電話・FAX・E-mail)
定員:12名

小・中学生は大人同伴でお願いします。

主催:あおぞら財団

Filed under: イベント案内 | その他の事業 | せっけん教室 — aozorafoundation 公開日 2011/06/23(木) 20:46

自転車パンク修理キットを石巻市の避難所に送ろうプロジェクト

皆さま、こんにちは、藤江@あおぞら財団です。

昨年の自転車まちづくり交流会にも参加いただいた尾形さん@チャリラボが
現在、宮城県石巻市の避難所へボランティアに行かれています。

↓自転車まちづくり交流イベント2011「これからの自転車まちづくり」
http://bit.ly/dNjC2q
↓チャリラボHP
http://d.hatena.ne.jp/Chari_Lab/

被災者の方々の大切な足として、自転車が活用されているのですが、
路面状況が悪いこともあり、パンクが多いとのこと。
市内の自転車屋さんも被災されており、修理をしようにも道具も部品も足りない状況。

そこで、避難所にパンク修理キットを提供し、避難者の中から修理できる人を募り、
対応してもらえるようにしたい、とのこと。
ついては、以下のパンク修理キットを提供してもらえないか、という話です。
物資、又は、支援金に協力いただける方は、藤江(下記宛先)まで連絡お願いします。

◎送付したい物品

・パンク修理用品
Rパッチ 35個入り×4箱
Sパッチ 35個入り×5箱
http://amzn.to/lvGct2

・タイヤレバー入りキット×50個(100均のものでOK)

・ゴムのり(チューブ入り22ml)×100本
http://amzn.to/iHDYC4

・虫ゴム あればあるほどよい

・タイヤ(すべて1 3/8)
24インチ×15本
26インチ×10本
27インチ×10本

・チューブ
24インチ×30本
26インチ×30本
27インチ×30本

・ママチャリ用ダイナモライト×50個(中古でも点けば良い)

・ベル×50個(音さえなればOK)

・ブレーキアウターカマキリ前後50本ずつ

これだけあれば石巻市湊区周辺の避難所、仮設住宅に行き渡ります。
現地で動いている「その子どもサイクルぅ」のチュンくんが自転車出張修理や
避難所から仮設住宅に移動した方に会いに行ったりする際に設置していくことになります。

・物品を送付
 (6月中、集まった物資を、あおぞら財団からまとめて送りたいと思います。
 直接送付される方は、当方にも送付量をご一報いただけると助かります)

◎送り先
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL http://www.aozora.or.jp

担当:藤江徹(fujie☆aozora.or.jp)メールご送信の際は、☆を@に変えておおくりください。

現地へ送られる場合
986-0015
宮城県石巻市吉野町1-3-21
石巻市立湊小学校 その子どもサイクルぅ宛

http://chunkawara.exblog.jp/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/06/22(水) 11:28
« 次のページ前のページ »