あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

【動画】谷智恵子弁護士インタビュー「裁判を動かすのは実際の真実の姿」

西淀川大気汚染公害について学びたい方、深く知りたい方向けに、西淀川公害に関わった方々のインタビュー動画を作成しています。

第1弾は西淀川公害訴訟弁護団の一員であった谷智恵子弁護士。

谷弁護士は「被害班」として、裁判所で西淀川公害の深刻で広範な被害の実態を明らかにしました。裁判を動かすためにどのような思いで被害を明らかにしていたのか、また公害裁判の意味について語ります。

〇リンク先、所要時間

youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=y0sY4hL-h7k

約9分

※動画はインタビューの一部分です。全容は下記のサイトから読むことができます。https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

 

【西淀川公害裁判とは】 1960年代から日本全国で大気汚染公害によって、多くの人が健康被害を受けました。大阪の中心部に近い西淀川区の被害は甚大で、累計7000人を超える人が公害病になりました。西淀川区には尼崎と此花・堺の大工場の煙が西淀川に集まり、道路を通過する大型ディーゼル車の排気ガスとの複合大気汚染となりました。その責任を問う西淀川公害裁判(1978~1998)は、企業10社、国、阪神高速道路公団を被告に、公害患者726人が原告となった大規模裁判でした。

【谷智恵子弁護士 略歴】 1947(昭和22)年生まれ。大阪市出身。1978(昭和53)年4月に弁護士登録し、同年4月18日に提訴された西淀川公害裁判に関わる。その後、泉南アスベスト裁判、住友金属男女差別裁判等に関わる。

映像協力 岸本景子

制作・著作 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

※この動画は地球環境基金の助成を受けて作成しています。

 

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2023/07/03(月) 13:57

りべら162号(2023年6月号)発行。サイトでご覧になれます。

あおぞら財団の機関紙『りべら』162号を発行しました。

A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2023年6月号No.162 2022年度あおぞら財団 年次報告書

 

202306020livella162-ol

こちらから見れます。

●2022年度の総括 …3

●1「環境・福祉・防災・文化・生業」の視点から、西淀川の地域再生に取り組む…5

●2公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる…7

●3公害経験を伝える国際交流  …11

●事業一覧/財務状況…14

●ご支援のお礼/賛助会員数…15

Filed under: イベント案内 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2023/07/03(月) 11:17

【みてアート】みてアート(御幣島芸術祭)2023 「イベント参加」募集しています

あおぞら財団が事務局をつとめる「みてアート」のお知らせです。

西淀川区内の各所で、みてアートのイベントを実施し、地域をアートで盛り上げます。

ぜひ、アートの展示やワークショップ、芸術・創作活動を取り入れてください。

スタンプ(あるいはシール)ラリーを開催しますので、ラリーの拠点を希望するかどうかを選択してください。

参加は無料。別途、広告協賛募集をしております。ぜひ、ご協力お願いいたします。

 

 

日時:2023年11月4日(土)、5日(日)両日とも11:00~16:00

場所:大阪市西淀川区内

参加申込締め切り:7月30日(月)

参加の可否については、みてアート運営会議で協議の上、結果をお知らせいたします。

お申込み方法:
募集要項をお読みいただき、参加申込書に必要事項を記載の上、事務局までお送りください。募集要項が必要な方は下記連絡先までお知らせください。

 

Word形式 イベント参加募集要項みてアート2023

PDF形式 イベント参加募集要項みてアート2023

 

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
みてアート実行委員会 事務局 HP: http://miteart.blogspot.jp/
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)内(担当:藤江・鎗山)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
Email:webmaster@aozora.or.jp ([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | みてアート — aozorafoundation 公開日 2023/06/27(火) 14:38

6/28(水)はあおぞら市です

谷口ファームさん、かるる市さんのオーガニック野菜の販売、

富士製パン工場さんのパンの販売、

介護アロマサークルレイズ、楽成体さんのマッサージがあります。

 

次回あおぞら市では介護アロマサークルレイズさんの

アロマスプレーのワークショップが初開催!

自分好みのアロマスプレーを作って癒されてみませんか?

・・・・・・・・・・・

日 時=2023年6月28日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

◎6/28の出店予定

 

■介護アロマサークルレイズ(ハンドトリートメント)

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114

 

 

 

■パーラーキアロルーチェ

グルテンフリーのお菓子を店内にて製造販売。

天然色素を使用した身体にやさしいお菓子、和菓子を取り扱っています。あおぞら市では特別にランチ販売もあるかも?

https://chiaroluce.storeinfo.jp/

image0

IMG_6772

 

 

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収穫します。

IMG_7227IMG_7226
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_5897IMG_6434
■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMG_6438IMG_5515

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596
■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

 

 

 

今後の予定

<2023年>6/28、7/12、7/26

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2023/06/27(火) 14:31

【タンデム】大阪でタンデム自転車を楽しむ会第11回総会開催しました(6/11)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

6/11(日)は大阪でタンデム自転車を楽しむ会の第11回目の総会でした。そして、お天気が危ぶまれましたが、なんと、ちょうど、走行会のときには雨があがり、途中は日差しがきついぐらいの晴れ間もありました!
10年以上活動を続けてきて、2016年には地元大阪での一般道でのタンデム自転車走行が可能になり、その後も解禁の勢いが続き、残すところ、東京都だけになり、これは、しばらく時間がかかるのかなあと思っていたら、今年の7月1日からは東京都も解禁になるという嬉しいニュース。
「全国が解禁になったら、タンデム日本縦断ツアーをやろう!」と勇ましいことを言ってましたが、いよいよ現実になりますと、「あれ?これ、ほんまにせなあかん?」と言って、笑い合っておりました。(記・鎗山)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023/06/23(金) 14:17
« 次のページ前のページ »