あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

月刊 あおぞら 2023年9月号

あおぞらExpress メール通信Vol.1062     発行:あおぞら財団
 あおぞら財団の活動報告です
今月は3ヶ月分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「にしよど音楽祭2023」
かつては「公害のまち」とも呼ばれた西淀川区。2025年に区政100周年を迎えます。音楽の力で町を盛り上げるイベントです。
第1弾 8/5 夏休みファミリーコンサート~ピアニカの魔術師~(済)
第2弾 11/3(金・祝)「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」
https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/2023/09/113-in.html
第3弾 11/5(日)ふるさと西淀川PR大使 庄野真代コンサート
https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/2023/09/115pr.html
(※事務局:あおぞら財団)
heder0619
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2  これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ……………………………………………………………[資料館]
【動画】公害資料館バザール:西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)
https://aozora.or.jp/archives/39167
イタイイタイ病を伝える「清流会館」からエコミューズに来館(7/5)
https://aozora.or.jp/archives/39355
エコミューズ所蔵資料の勉強会(8/17)(9/21)
https://aozora.or.jp/archives/39674
https://aozora.or.jp/archives/39667

◆ ………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会 千住先生をお招きして「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/14)
https://aozora.or.jp/archives/39340
楽らく呼吸会「栄養について」を開催(9/8)
https://aozora.or.jp/archives/39651

◆ ………………………………………………………………[環境学習]
探鳥会を開催しました!!(8/26)
https://aozora.or.jp/archives/39537
あおぞら財団の研修・教育のページを新たに作りました
https://aozora.or.jp/archives/39197
【学生が聞く】西淀川大気汚染公害インタビュー映像の公開
https://aozora.or.jp/archives/39682

◆ ………………………………………………………………[研修受入]
関西大学越山ゼミ 西淀川フィールドワークを実施しました(07/06)
https://aozora.or.jp/archives/39341
龍谷大学清水ゼミ×あおぞら財団 活動報告会を実施しました(7/23)
https://aozora.or.jp/archives/39404
公害地域の今を伝える環境省職員研修を実施しました。(7/27,28)
https://aozora.or.jp/archives/39445
大阪同企連啓発研究会チームA研修の受入れ(8/31)
https://aozora.or.jp/archives/39576
龍谷大学清水ゼミ 2年生研修の受入れ(9/4)
https://aozora.or.jp/archives/39607
立命館大学石橋ゼミ 研修の受入れ(9/7)
https://aozora.or.jp/archives/39637
大阪公立大学医学部医学科 研修受入(9/11)
https://aozora.or.jp/archives/39676

◆ ………………………………………………………………[防災]
【防災部】にしよど防災かるた大会を開催(8/10)
https://aozora.or.jp/archives/39504防災動画 Let’sにしよど防災さんぽ!
「旧中津川・一夜官女祭編」「淀川陸閘(りっこう)編」を公開
https://aozora.or.jp/archives/39377
図書館展示「考えよう、防災 3つの備えを知ろう!」開催(7/21~)
https://aozora.or.jp/archives/39396
にしよど防災こども漫才!!撮影終了。公開までもう少しお待ちください。(8/24)
https://aozora.or.jp/archives/39510

◆ ………………………………………………………………[文化再生]
【みてアート】10周年を迎えた「みてアート2022」の記録動画を公開中
https://aozora.or.jp/archives/39256
みんなの #おもろいわ西淀川 を発掘!
https://aozora.or.jp/archives/39236

◆ ………………………………………………………………[事務局]
りべら162号(2023年6月号)発行

「2022年度あおぞら財団 年次報告書」
https://aozora.or.jp/archives/39300

◆ ………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら第2、第4水曜日開催中!
7/12、7/26、8/9、8/23、9/13
次回は、9/27に開催予定!!
https://aozora.or.jp/archives/39321
https://aozora.or.jp/archives/39382
https://aozora.or.jp/archives/39450
https://aozora.or.jp/archives/39505
https://aozora.or.jp/archives/39618

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………………………[文化再生]
みてアート2023~にしよどがアートのまちになる日~
11/4(土)11:00-16:00、11/5(日)11:00-15:00
雨天決行・荒天中止/入場無料(一部有料)
アート展示、ワークショップなど、区内でイベントが同時開催。
区内の店舗、事務所などをまわって、アートを体感しよう。
ボランティアも募集中!
・主催/みてアート実行委員会、共催/西淀川区地域振興会
・問合せ/あおぞら財団(電話 06-6475-8885)
https://miteart.blogspot.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4   各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………………………   [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/archives/39601
https://aozora.or.jp/aboutkifu
〇オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ …………………………………………………………………………………   [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba

◆ …………………………………………………………………………………   [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/

(編集後記)
芥川賞受賞『ハンチバック』( 市川沙央著)を読みました。 読書バリアフリーや重度障害とリプロダクティブヘルス、弱者男性等の社会に対する怒りを小説に昇華させている怪作です。重度障害者が存在しないかのような社会になっていることを私たちに突きつけてきます。作品内で「息苦しい」という比喩に対して「本当の息苦しさも知らない癖に」と毒を吐いている部分がありますが、私は大気汚染患者さんが「発作時に他人が部屋にいると空気が減るように思う」と語った切実さを思い出しました。是非読んでみてください。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2023年9月22日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて

あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2023/09/22(金) 16:16

【学生が聞く】西淀川大気汚染公害インタビュー映像の公開

龍谷大学政策学部清水万由子ゼミの取り組みの一環で、大気汚染公害についてより深く学べる動画を作るために学生がインタビューを行いました。
「公害の深刻さを伝えられるような動画を作りたい」、「制作の過程で自分も公害に対しての思いや考え方を深めていきたい」と、今回の映像づくりに臨み、2本の映像を作成しました。
大気汚染公害の初学者向けの内容になっていますので、授業などでご活用ください。

●岡崎久女さんインタビュー「青空は当たり前ではないことを伝えたい」
語り手:岡崎 久女(くめ)さん(西淀川公害患者と家族の会 役員)
聞き手:植田陽向(龍谷大学政策学部)
撮影日:2022年10月9日
映像協力 岸本景子
写真:あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館エコミューズ所蔵資料
制作・著作 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

〇インタビューの全容は下記からダウンロードできます。
https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

〇リンク先、所要時間
youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=EvMEVKtfdw0
約8分

●上田 敏幸さんインタビュー「公害患者に寄り添って困りごと を解決していく」
語り手:上田 敏幸さん(西淀川公害患者と家族の会 事務局長)
聞き手:植田陽向(龍谷大学)
撮影日:2022年10月9日
映像協力 岸本景子
写真:あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館エコミューズ所蔵資料
制作・著作 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

〇インタビューの全容は下記からダウンロードできます。
https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

〇リンク先、所要時間
youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=VPTjnwxbckc
約7分

—-
龍谷大 清水ゼミの取組みはこちらをご覧ください。
動画は地球環境基金の助成で作成しました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2023/09/22(金) 15:01

大阪公立大学医学部医学科 研修受入(9/11)

2023年9月11日(水)に、大阪公立大学医学部医学科4人の研修受け入れを行いました。西淀川区保健福祉センターに研修に来ている中で、見学先の一つとしてあおぞら財団に来てくれました。

はじめにアイスブレイクとして「フォトランゲージ 西淀川公害」を実施した後、職員 谷内から西淀川公害についての講義を行いました。徐々に進行していく西淀川公害の様子や、当時の住民の様子、西淀川公害訴訟などについてお話しました。

講義の後は、資料館の見学を行いました。裁判や公害反対運動などの資料、1960年代の西淀川の真っ黒な空や「公害」というタイトルの小学校の文集といった資料をみて、被害のひどさに驚きながら熱心に資料を見ていました。

資料館エコミューズの見学

資料館の所蔵資料を見てもらいました

 

次に、西淀川公害患者と家族の会 山下晴美さんから、被害についてお話を伺いました。

山下さんのご主人は、気管支喘息を発症してから長い年月、病気と闘ってこられました。ご主人は、建設機械・くい打ち機のオペレーターをしていましたが、47歳の時の大発作では心肺停止の状態にまで陥ったこともあるそうです。発作の後に仕事に行くこともあり、奥さんは「行かんといて!」と泣きながらとめたこともあるそうです。「公害のない住みよいまちになることを望んでいます。これからの未来、我々のような思いは絶対にさせたくない」と語られました。

公害患者さんを囲んでお話を聴いている様子

上田さん、山下さんからお話を聴いている様子

 

最後に、参加者のみなさんとの質疑応答を行いました。

「公害患者として医師にお願いしたいこと」という医学部の学生さんならではの質問に対し、患者会の上田さんからは「環境の問題にふれて、自分もできることは何かないかと思う人が増えてほしい。想像力を鍛えること。自分がかけた言葉で患者さんがどう思うのかを想像できるかが重要」、山下さんからは「お医者さんが気を配って話を声をかけてもらえると患者の家族も嬉しく思う」というお答えがありました。

西淀川公害について、深く知らなかったため大変勉強になった、今後の医師としての姿勢に大変参考になる内容だったとの感想がありました。

今回来られた学生さんは医学科6年生とのことです。今回の研修で得た内容を、医師としての姿勢に生かしていただきたいと思います。

〇研修に関するお問い合わせ

あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) | 視察受入 — aozorafoundation 公開日 2023/09/21(木) 16:43

エコミューズ所蔵資料の勉強会(9/21)

9月21日に、資料集作成のための勉強会が開催されました。今回取り上げられたのは、井上善雄弁護士資料から、「公害対策委員会事務引継書(資料番号:201-006)」、「〔昭和四九年公害対策委員会〕会議録(資料番号:201-046)」、「西淀川問題小委員会議事録(資料番号:201-085)」です。

西淀川公害についての訴えを起こす前に、青年法律家協会や大阪弁護士会などが、「西淀川公害訴訟には何が必要か」を検討していたことが分かる資料で、弁護団側が裁判に向けて持っていた認識や法廷での戦い方の構想を読み解くことが出来ます。特に、四日市公害裁判で取り上げられた「共同不法行為」の概念について詳細な検討が重ねられていたことは、弁護団の当初の狙いを示すものであるといえます。(是澤)

掲載予定画像

 

【にしよど音楽祭】11/3(金祝)「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」キッチンカーもやってくる


※「にしよど音楽祭」の記事の転載です。

にしよど音楽祭2023 第2弾

「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」

 

omote0911

 

ura0911

西淀川区の西の端にある「矢倉緑地公園」。

淀川の河口が大阪湾に合流するところにある広々とした公園で、様々な生き物観察ができる、自然豊かな場所です。

この魅力あふれる場所で、西淀川ゆかりのアーティストによる「野外音楽フェスティバル」を開催します!

芝生の上でのんびり音楽を楽しみませんか。キッチンカーもやって来ます!

入場無料 予約不要

2023年11月3日(金・祝) 11:00~16:00 開場10:30

矢倉緑地公園 住所:大阪市西淀川区西島2丁目1

徒歩、自転車推奨。お車の場合は駐車協力金500円お願いします。先着70台。

イートスペース用のイスはございません。レジャーシートや折りたたみイスをご持参ください。テント・パラソルはご遠慮ください。

小雨決行・荒天中止

※HP・SNSでお知らせします

主催:にしよど音楽祭実行委員会

お問合せ:あおぞら財団 06-6475-8885

助成:大阪市文化振興事業実行委員会

——————–

プログラム

11:00 オープニング

11:10 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ/吹奏楽

11:30 大和田創作エイサー 舞&結/エイサー演舞

11:50 Monkey Pod (モンキーポッド)/歌(フィールド・フォークソング)

12:10 DJ E.R.Y

12:40 吹奏楽団NewGame+/吹奏楽

13:00 Permyと善竹/歌とギター

13:20 NAKAO/スチールパン

13:40 Doron-co Brothers歌(アコースティック)

14:00 DJ chii

14:30 あかじま/ギターとケーナ(民族楽器)

14:50 日本民謡 末広竹田会/津軽三味線と民謡

15:10 西淀川少年少女合唱団/合唱

15:30 BABU/ギター弾き語り

15:50 エンディング

※プログラムは変更になる可能性があります。ご了承ください。


にしよど音楽祭第3弾 11月5日(日)15:30~17:00(受付15:00)

ふるさと西淀川PR大使

庄野真代トーク&コンサート

入場料:1,000円

会場:大阪府立淀商業高等学校・体育館

詳細はHP・SNSで

※あおぞら財団は「にしよど音楽祭」の事務局です。
にしよど音楽祭
【HP】https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント案内 | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2023/09/21(木) 14:56
« 次のページ前のページ »