あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

【他団体】みんなで はなそう!第10回にしよど 防災カフェ(7/10に延期 参加者募集)

※あおぞら財団が協力しているイベントのご案内です。

災害の備え…何から始めたらいいか、わからない。

だけど、大丈夫!わからなくて当たり前!
安心してお気軽に参加してください。

●開催日時:令和5年7月10日(月)10:00~12:00 (台風2号の接近に伴い、延期になりました)
●会 場 :西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
JR東西線 御幣島駅 1番出口すぐ
●対 象 :子育て中の方、その他、防災に関心のある方
●定 員 :50名(事前申込み制・先着順)
●参加費 :無料

●コーディネーター:あおぞら財団 藤江徹さん、谷内久美子さん
西淀川区役所安全まちづくりグループ
グラフィッカー:多田裕亮さん

●主な内容
「いつ来るかわからない災害、おうちで備えることは?」
・持出し袋、何入れる?
・もしもの時のおうちの備え
(防災グッズの展示あり)

※保育なし、お子さまと一緒にご参加いただけます。会場内に親子スペースあり。
※当日は記録や情報発信のため写真・動画撮影を行いますので予めご了承ください。

●参加申し込み:Web申込みフォーム https://forms.gle/vdZpFt4fdf3Z6axy5

令和5年度西淀川区子育てを応援する担い手育成地域連携事業
主催:西淀川区役所
受託事業者:NPO法人にしよどにこネット
協力:西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、にしよど親子防災部、特定非営利活動法人人くるる、大阪防災プロジェクト

【講座に関する問合せ先】
NPO法人にしよどにこネット
西淀川区役所1階 に~よんステーション
(受付時間 月~金 9:30から15:30)
TEL 06-6473-2422
メール ni-yon@oregano.ocn.ne.jp

bousaikafe

bousaicafeura

Filed under: イベント案内 | 他団体 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2023/05/26(金) 10:19

【動画】公害資料館バザール:あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)

あおぞら財団では「公害資料館ネットワーク」という、各地で実践されている「公害を伝える」取り組みを共有したり、情報発信したりする活動に参加しています。

そのネットワークの事業として、2022年度に「公害資料館バザール」という企画で当財団付属の西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の紹介動画が制作されました。

同企画は全国にある公害資料館の魅力を伝えることを目的としてます。

制作にあたっては、同ネットワーク幹事の清水万由子氏、事務局の白神加奈子氏が取材や撮影・編集を行いました。おかげさまで、館の設立経緯、所蔵資料の紹介、研修の受入、現在取り組んでいる資料集づくりのことなど、盛りだくさんの内容に仕上げていただきました。
どうぞご覧いただければ幸いです。
動画は短いバージョンと長いバージョンがあります。

ショートバージョン(約14分)

ロングバージョン(約32分)

公害資料館ネットワークでの投稿
https://kougai.info/news/1178

エコミューズ所蔵資料の勉強会(5/22)

5月22日に資料集作成のための勉強会が開催されました。今回は、西淀川公害訴訟弁護団資料から「西淀川公害被害者実態調査(個人)報告」および「西淀川の公害被害―実態調査活動を終えて―」を取り上げました。本資料には、ケースワーカーによる公害被害者個人のライフヒストリー・現在置かれている状況・被害者が感じた公害状況の聞きとりなどがまとめられていました。また、調査の目的の記載もありました。本資料を出発点に裁判までの被害患者の意識がどのように変わっていったかを見ていく必要があるとの意見が出され、今後の資料集掲載に向けて、更に検討を深めて行かなければならないことがわかりました。

IMG_0462

5/24(水)はあおぞら市です

谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、

富士製パン工場さんのパンの販売、

介護アロマサークルレイズ、楽成体さんのマッサージがあります。

 

———————————-

◎5/24の出店予定

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_5897IMG_6434

 

 

 

■介護アロマサークルレイズ(ハンドトリートメント)

精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
11:00~13:30  1回15分 500円

image0

 

■富士製ぱん工場

天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMG_6438IMG_5515

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

 

 

 

今後の予定

<2023年>6/14、6/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

 

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2023/05/22(月) 18:27

【タンデム】東京都7月1日タンデム走行解禁予定

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

昨日(5/19)、東京都の小池百合子知事が会見でタンデム自転車の2人乗りを、7月1日に解禁する予定であることを発表しました。
これで全国47都道府県どこでもタンデム自転車に乗れます、ヤッタ〜、みんなで喜びましょう。
これからも安全に気をつけてタンデム自転車を楽しみましょう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0466f958e06811dac7a461165b41e6d09b5154
タンデム自転車公道走行解禁の歩み
1960年~:長野
2008年~:兵庫
2009年~:山形
2010年~:愛媛、広島、宮崎
2013年~:佐賀
2014年~:新潟
2015年~:愛知、群馬、京都
2016年~:富山、大阪、静岡
2017年~:大分、島根
2018年~:千葉、滋賀、山梨、山口、高知、福岡、鹿児島
2019年~:茨城、福島、熊本、青森、栃木
2020年~:北海道、奈良、岡山、宮城、三重、沖縄、徳島、石川、福井、和歌山
2021年~:岐阜、香川、鳥取、埼玉、岩手、秋田、長崎
2023年~:神奈川、東京(7/1〜)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023/05/20(土) 10:20
« 次のページ前のページ »