あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

【タンデム】直近の放送 NHK視覚障害ナビ・ラジオ

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

ラジオ放送があるそうです!楽しみですね。
タンデム自転車で広がる「新世界」!
2023年8月13日(日) [ラジオ第2] 午前7時30分〜8時00分
(再放送)2023年8月13日(日) [ラジオ第2] 午後7時30分〜8時00分
(再放送)2023年8月19日(土) [ラジオ第2] 午後3時15分〜3時45分
放送予定 NHK情報福祉サイト https://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/list/next.html

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023/09/06(水) 13:26

【インターン】探鳥会を開催しました!!(8/26)

こんにちは!インターン生の椹木です。

 

8月26日(土)に23年度2回目の『矢倉緑地・緑陰道路探鳥会』を行いました!

日本野鳥の会大阪支部の報告はこちら

福駅から緑陰道路・淀川沿いを通って、最後に矢倉緑地に向かいました。

 

最近天気が怪しい日が続いていましたが、無事快晴の中で行うことができました☀

淀川。向かいには梅田や海遊館があります。

淀川。向かいには梅田やUSJがあります。

 

むしろ炎天下といってもいいほどでしたが、緑陰道路ではほぼ木陰というほど木が多く、とても涼しい時間を過ごせました。朝の緑陰道路、本当に涼しくて空気もいいです。鳥をたくさん見ながら通ることができるので、朝の散歩とかいいかもしれませんよ。

暑い

夏の味方ポカリスエット

 

もちろん暑さ対策もしてきました。ポカリは夏の味方。

ところでなぜこの探鳥会は行われているのかご存じですか?

ただ単純にバードウォッチングを楽しむというのもありますが、

「昔あった西淀川の公害で一度失くしてしまった、自然の力が戻ってきていることを確認する」

という意味が込められていたりもします。今回観察できたのは全部で24種類の鳥たち。

毎回見かける留鳥がいた他、中には日光浴をしている鳥がいたり、本来なら北にいるはずの鳥の夏の姿を見ることができたりと、とてもたくさんの鳥を見ることができました。

 

今回観察した鳥

カンムリカイツブリ・カワウ・ササゴイ・アオサギ・ダイサギ・キアシシギ・イソシギ・ミサゴ・トビ・カワセミ・コゲラ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・センダイムシクイ・ムクドリ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・ドバト・ツバメ・コサギ・キジバト(24種類)

エノキの実

エノキの実

 

緑陰道路にあるエノキの実。木の上にはとてもたくさんのムクドリがちょうど朝ごはんを食べていてガサガサ動いていました(たぶん10匹はいたかな?)

ケルケルという鳴き声が目印です。エノキの実は人でも美味しく食べることができ、参加者の皆さんからも甘いと評判でした。

榎木の実を食べるムクドリ

エノキの実を食べるムクドリ

 

日光浴をするカワウ。潜って獲物を捕まえますが、羽に水が染み込みやすいのでこうして羽を乾かします。

カワウ

カワウ

 

 

毎年春になると鉄塔のてっぺんにミサゴの巣ができます。

鉄塔でじっと構えているかっこいいミサゴの姿が見れました。

ミサゴの巣

左上に巣が見えます。 もしこの場所へ来たら一度双眼鏡で覗いてみてください

 

ミサゴ(日本野鳥の会大阪支部・小野忠款司さん撮影)

ミサゴ(日本野鳥の会大阪支部・小野忠款司さん撮影)

 

また本来日本では見れないカンムリカイツブリ(夏の姿)。日本では冬に白い姿で生息する渡り鳥ですが、夏にはオレンジがかった姿になります。

カンムリカイツブリ(日本野鳥の会大阪支部・小野忠款司さん撮影)

カンムリカイツブリ(日本野鳥の会大阪支部・小野忠款司さん撮影)

 

さて、今回の目玉となっていたカワセミですが、なんと1歳ほどのかわいい若鳥を見つけることが出来ました!鮮やかなコバルトブルーの背中をしていて、まだ子どもなのでお腹の色は黒っぽいですが、大人になればまたさらに鮮やかな鳥になるので今しか見れない可愛さを味わうことができます。(カンムリカイツブリとカワセミは河口近くで見る事が出来ます)

カワセミの若鳥(日本野鳥の会大阪支部・植村利也さん撮影)

カワセミの若鳥(日本野鳥の会大阪支部・植村利也さん撮影)

 

綺麗で大きなクモの巣を見つけました

綺麗で大きなクモの巣を見つけました

 

ササゴイを珍しく見ることができました。(日本野鳥の会大阪支部・植村利也さん撮影)

福の船溜まりにて。ササゴイを珍しく見ることができました。(日本野鳥の会大阪支部・植村利也さん撮影)

野鳥の会・上村リーダー。今回の探鳥会でたくさん鳥について教えてくださいました。ありがとうございます!

鳥以外にも鳥の食べる植物など自然全般にも詳しくとても勉強になりました。

上村さん

参加者に説明する上村リーダー

トビを見つけました

トビを見つけました

トビ眺める参加者たち

トビを眺める

淀川に着きました

淀川に着きました

『矢倉緑地・緑陰道路探鳥会』

開催  2023年8月26日(土)9:30~12:30

場所  阪神なんば線福駅、大野川緑陰道路~矢倉海岸(計3.5km)

参加者 19人(スタッフ含む。野鳥の会会員15人)

主催  あおぞら財団

共催  日本野鳥の会大阪支部

(インターン生:椹木)


次回の矢倉緑地・緑陰道路探鳥会は2月23日(金・祝)です。

コロナも少し落ち着いたので、より多くの方とバードウォッチングを楽しむことができます!

冬にしか見れない鳥を見つけて季節の移ろいを感じませんか?

2023BirdWatching2

次回 2023年2月23日(金・祝)予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
解散12:30

2023年度探鳥会チラシ(pdf)はこちら

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai
■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
https://wbsjosaka.com/008-teirei-report/02-yagura/2018-report/report/index-resp.html
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
https://aozora.or.jp/

■共催
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/

※2023年度 西淀川区と民間企業等との共創に関する提案事業として、西淀川区と連携しながら実施しています。

【インターン】今年もやります!にしよど防災こども漫才!!【防災】

こんにちは!インターンシップ生の椹木です。
8月16日(水)は人間研究所こころラボのこどもお笑い道場さんとにしよど防災こども漫才動画を撮影しましたー!
こどもお笑い道場とは、その名の通り小学生を中心に漫才を行うお笑い道場。
協力してくれたのは、
・兄妹同士のわちゃわちゃな掛け声が印象的な仲良し兄妹コンビ「杏仁豆腐」さん
・お母さんの冷静な諭しが面白い、親子でコンビを組む「おちゃのは」さん、
・前回に引き続き協力してくれました、女子高生系小学生コンビ「あまおういちご」さん
の食べ物系コンビ三組です!!(ご協力ありがとうございます!!)

こどもお笑い道場の皆さん。漫才中もそれ以外でも、面白い方ばかりでした。

こどもお笑い道場の皆さん。漫才中もそれ以外でも、面白い方ばかりでした。

皆さん子どもらしさ満載の元気いっぱい!といった雰囲気で裏でははしゃぎながらも、いざ表に立つと元気いっぱいを残しつつ堂々とした漫才を届けてくれました!今回は防災知識を届けることを目的とした動画でしたが、声もはっきり通っていて、かつ面白くアレンジされているので内容がすっと入って来ました!(気になる内容は完成動画をお待ちください!)

防災ってなるとどうしても固くなってしまう印象がありますが、そんなことを感じさせないくらいに届きやすい発声と、掴みやすい言葉遣いでたくさん情報が伝わって来るので、大学でプレゼンをする機会がある身としては「あれ、これかなり使えるんじゃないか??」と思いました。まあ、かなりの度胸がいるんですけれども・・・話がずれましたが、要するにみんなめっちゃかっこよかった!!!!ということです。皆さんももしプレゼンや何かを伝えたいときは漫才を参考にして伝えてみるのもいいかもしれませんよ。

こんなに要素盛り盛りな今回の「にしよど防災動画」ですが、各1分間の3本立てとなっているのでふらーっと立ち寄ってみるのにも超超超おすすめです!!
今回協力してくださった皆さんは、M1やWといった漫才の賞レースにも出場予定とのことなので、今後の活躍にも期待したいですね。

今回の動画は西淀川区のYouTubeチャンネルにて公開する予定です!
当チャンネルではこのように面白くてためになる防災動画・その他西淀川区で行ったイベントの動画がたくさんあります!あまおういちごさんが出演する、前回の防災漫才の動画も絶賛公開中なので、気になる方はぜひ訪れてください♡

西淀川区YouTubeチャンネル「大阪市西淀川区役所広報」
https://www.youtube.com/channel/UCddznI4kCEvHYFfLuXk1I1g
【防災こども漫才】手回し充電器編【にしよど防災ショート】(あまおういちご)
https://www.youtube.com/watch?v=Kb9xkNTqfng
【防災こども漫才】海抜表示板と堤防編【にしよど防災ショート】(ホワイトケチャップ)
https://www.youtube.com/watch?v=meEDMtlfNyY
【防災こども漫才】非常用トイレ選手権開催!【にしよど防災ショート】(K.m.R)
https://www.youtube.com/watch?v=WaRlbJNA7eE

【にしよど防災こども漫才動画】
西淀川区地域防災・減災に関する連携強化事業
出演:杏仁豆腐/おちゃのは/あまおういちご
協力:人間研究所こころラボ
映像協力:岸本景子
制作・著作;西淀川区役所 あおぞら財団

【こどもお笑い道場のご案内】
西淀川区柏里にある横っちょ座で、毎週土曜日9:00-10:00に参加無料で開催しています。
対象者:4歳から中学生まで

以上、インターン生の椹木でした!!
(インターン生 椹木)

8/23(水)はあおぞら市です

次回のあおぞら市は、かるる市さん、谷口ファームさんの

オーガニック野菜の販売、

富士製ぱん工場のパンの販売、

楽成体さん、介護アロマサークルレイズさんのマッサージがあります。

是非皆様でおこしください。

 

※出店内容は変更になることがございます。ご了承ください。

 

・・・・・・・・・・・

日 時=2023年8月23日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

◎8/23の出店予定

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収穫します。

IMG_7227IMG_7226

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_6861IMG_6662

 

 

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMG_5515

IMG_7408

 

 

 

■介護アロマサークルレイズ(ハンドトリートメント)

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

今後の予定

<2023年>9/13、9/27

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2023/08/22(火) 11:05

【参加者募集】 楽らく呼吸会「栄養について」(9/8)

9月8日(金)に楽らく呼吸会を開催いたします。

今回のテーマは、「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」です。

今回は、第一線で呼吸リハビリに取り組まれている千住秀明先生をお招きして、呼吸器疾患の自己管理についてお話を聞いた後、呼吸がしやすくなるコツを教えてもらいます。

ぜひご参加ください。

【開催日時】2023年9月8日(金)13:30~15:00
【参加費用】無料
【講  師】西淀病院管理栄養士
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【開催場所】グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号
あおぞらビル3F会議室 あおぞらビルへのアクセスはこちら)、
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルームに直接お越しください。
(Tel) 06-6475-8885、webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

去年の様子はこちらをご覧ください。

—–

2023年度「楽らく呼吸会」のスケジュール

あおぞら財団では、ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士が日頃の病気の悩みを交流したり、勉強会で学びながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうと、楽らく呼吸会を開催しています。

今年度も楽しく健康のための集まりができるようにしていきます。
お気軽にご参加ください。

日程  テーマ  場所  講師
 第74回 5/12(金)13:30~15:00(終了) みんなで歩こう 矢倉公園  矢倉公園  -
 第75回 7/14(金)13:30~15:00 自己管理、呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)オンライン  びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
 第76回  9/8(金)13:30~15:00  栄養について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 管理栄養士
 第77回  11/10(金)13:30~15:00  呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 理学療法士または作業療法士
 第78回  2024年1/19(金)13:30~15:00  お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  ―
 第79回 2024年3/8(金)13:30~15:00  薬について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室) ファルマプラン 薬剤師

※新型コロナウイルスの感染状況や都合により変更になることがあります。

【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。

2023年度楽らく呼吸会ポスター

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2023/08/18(金) 10:19
« 次のページ前のページ »