あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

月刊 あおぞら 2023年6月号

あおぞらExpress メール通信Vol.1059      発行:あおぞら財団

ほぼ隔月でお届けします、あおぞら財団の活動報告です
今月は2ヶ月分です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団では、大気汚染や気候変動に影響を与えない交通手段として自転車まちづくりを推進しています。

タンデム自転車は二人で乗れて、視覚障がい者をはじめ様々な人が一緒にコミュニケーションを取りながら乗れる自転車です。

タンデム自転車はあおぞら財団で借りられます!

CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング(3/19)
https://aozora.or.jp/archives/38875
東京都7月1日タンデム走行解禁予定
https://aozora.or.jp/archives/39216
太平洋岸自転車道タンデム自転車でつないじゃえプロジェクト完走
https://aozora.or.jp/archives/39208
こどもお笑い道場タンデム快走
https://aozora.or.jp/archives/39204

583

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2  これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ……………………………………………………………[資料館]
【動画】公害資料館バザール:西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)
https://aozora.or.jp/archives/39167

エコミューズ所蔵資料の勉強会(5/22)
https://aozora.or.jp/archives/39148

◆ ………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会「みんなで歩こう矢倉公園」を開催(5/12)
https://aozora.or.jp/archives/39177

◆ ………………………………………………………………[公害教育]
あおぞら財団の研修・教育のページを新たに作りました
https://aozora.or.jp/archives/39197

淀協の新人研修に講師として参加しました(4/4)
https://aozora.or.jp/archives/39250

◆ ………………………………………………………………[防災]
【防災部】ボラエキで防災シェルターづくり(5/28)
https://aozora.or.jp/archives/39188

【にしよど防災ショート動画】
非常食試食&津波避難ビルチェック
https://aozora.or.jp/archives/39172
非常用トイレ&海抜表示
https://aozora.or.jp/archives/39185
手回し発電編
https://aozora.or.jp/archives/39225

◆ ………………………………………………………………[文化再生]
10周年を迎えた「みてアート2022」の記録動画を公開中
https://aozora.or.jp/archives/39256
みんなの #おもろいわ西淀川 を発掘!
https://aozora.or.jp/archives/39236

◆ ………………………………………………………………[事務局]
太陽の光で発電してくれました!(2022年分)
https://aozora.or.jp/archives/39043

第48回全国公害被害者総行動デー
https://aozora.or.jp/archives/39228

◆ ………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中
(4/26、5/10、5/24、6/14)
https://aozora.or.jp/archives/39097
https://aozora.or.jp/archives/39153
https://aozora.or.jp/archives/39200
https://aozora.or.jp/archives/39033

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3  イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [環境保健]
楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」
[開催日時]2023年7月14日(金)13:30~15:00
[開催場所]グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号
あおぞらビル3F会議室)、オンライン(前半のみ)
[講師]びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
[参加費用]無料
[対象]・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
[申し込み]・現地参加は申し込み不要。グリーンルームに直接お越しください。
・オンライン参加の申し込みはこちらhttps://forms.gle/wii3w5hVRcyga3VH8
(Tel) 06-6475-8885、webmaster@aozora.or.jp
https://aozora.or.jp/archives/39261

◆ ………………………………………………………………………………… [防災]
【他団体】みんなで はなそう!第10回にしよど 防災カフェ
[開催日時]2023年7月10日(月)10:00~12:00
[会場]西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
[対象]子育て中の方、その他、防災に関心のある方
[定員]50名(事前申込み制・先着順)
[参加費]無料
[申し込み]Web申込みフォーム https://forms.gle/vdZpFt4fdf3Z6axy5
[主催等]令和5年度西淀川区子育てを応援する担い手育成地域連携事業
主催:西淀川区役所、受託事業者:NPO法人にしよどにこネット
[問合せ先]NPO法人にしよどにこネット TEL 06-6473-2422
メール ni-yon@oregano.ocn.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………[りべら]

機関紙りべらの発送 ボランティア募集
<日時>7/5(水)10:00〜12:00
<内容>みんなでわいわいと発送作業をしています。
*りべらのバックナンバー https://aozora.or.jp/yomu/ribella

◆ ………………………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/

(編集後記)
先日、生駒山のアスレチックに行ったのですが、思っていた以上に楽しかったです。ロープをくぐったり丸太を登ったりといった日常の生活ではまずやらない動きをしたり、美しい新緑の中で運動をするという楽しさ等で、終わった時には充実感でいっぱいになりました。子どもだけでなく、大人にもおすすめです。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2023年6月21日
———————————————————————-

■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。

https://aozora.or.jp/nakama

———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 事務局より — aozorafoundation 公開日 2023/06/22(木) 09:47

【参加者募集】 楽らく呼吸会「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」(7/14)

7月14日(金)に楽らく呼吸会を開催いたします。

今回のテーマは、「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」です。

今回は、第一線で呼吸リハビリに取り組まれている千住秀明先生をお招きして、呼吸器疾患の自己管理についてお話を聞いた後、呼吸がしやすくなるコツを教えてもらいます。

ぜひご参加ください。

【開催日時】2023年7月14日(金)13:30~15:00
【参加費用】無料
【講  師】千住秀明先生(びわこリハビリテーション専門職大学 教授)
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【開催場所】グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号
あおぞらビル3F会議室 あおぞらビルへのアクセスはこちら)、前半はオンラインでも視聴できます。
【申し込み方法】現地参加は申し込み不要。グリーンルームに直接お越しください。
オンライン参加の申し込みはこちらのフォームからお申込みください。前日にzoomのURLをお送りします。
(Tel) 06-6475-8885、webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

 

去年の様子はこちらをご覧ください。

DSC_6379

一人ずつ呼吸筋を触って、楽な呼吸についてアドバイスをもらいます。

【講師の紹介】

第一線で呼吸リハビリに取り組まれており、あおぞら財団の呼吸ケア・リハビリ事業にも継続的に協力をしていただいています。呼吸ケアリハビリテーション指導者の養成など、後進の育成にも力を注いでおられます。

0_P1270313

――――

2023年度「楽らく呼吸会」のスケジュールです。

あおぞら財団では、ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士が日頃の病気の悩みを交流したり、勉強会で学びながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうと、楽らく呼吸会を開催しています。

今年度も楽しく健康のための集まりができるようにしていきます。
お気軽にご参加ください。

日程  テーマ  場所  講師
 第74回 5/12(金)13:30~15:00(終了) みんなで歩こう 矢倉公園  矢倉公園  ー
 第75回 7/14(金)13:30~15:00 自己管理、呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)オンライン  びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
 第76回  9/8(金)13:30~15:00  栄養について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 管理栄養士
 第77回  11/10(金)13:30~15:00  呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 理学療法士または作業療法士
 第78回  2024年1/19(金)13:30~15:00  お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  ―
 第79回 2024年3/8(金)13:30~15:00  薬について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室) ファルマプラン 薬剤師

※新型コロナウイルスの感染状況や都合により変更になることがあります。

【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。

2023年度楽らく呼吸会ポスター

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2023/06/21(水) 11:59

【みてアート】10周年を迎えた「みてアート2022」の記録動画を公開中

10周年を迎えた「みてアート2022」の記録動画を公開しています!
2022年11月5(土)・6日(日)開催した「みてアート」は昨年の開催で10周年を迎えました。

映像編集は、西淀川区の魅力発信サポーターである「一般社団法人メモリーズcompany」さんです!

どうぞお楽しみください。

#みてアート
#西淀川アートターミナル
#おもろいわ西淀川
#にしよど
#魅力発信サポーター
#メモたん

※みてアート、西淀川アートターミナルの活動はあおぞら財団が事務局をつとめています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | みてアート | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2023/06/18(日) 17:16

淀協の新人研修に講師として参加しました(4/4)

報告が遅くなりましたが、4月4日、淀川勤労者厚生協会の新人研修にあおぞら財団の谷内が講師として参加しました。
淀川勤労厚生協会とは、西淀病院や診療所の他、介護施設を運営する法人で、今回の研修は今年度から各施設で働く方々を対象としたものです。今年は32名の方が参加されました。

前半はグループに分かれてワークショップを行いました
最初に、西淀川公害の写真をみて、写された状況や撮影者の視点、考えを読みとる〈フォトランゲージ〉を行いました。その後、様々な立場から公害の解決を考える<ロールプレイ「あなたの町で公害が起きたら」>を実施し、自分の街に公害が起こった場合を体験し、立場が違う人同士で問題の解決を目指す難しさを感じてもらいました。

IMG_9443

写真から読み取ったものを言語化するフォトランゲージ

 

IMG_9447

お芝居で公害を体験する「あなたの町で公害が起きたら」

ワークショップの後は、『西淀川の公害の歴史と住み続けられるまちづくり』をテーマに、谷内から講義を行いました。過去にどのような甚大な大気汚染が起こったのか、そして公害患者がどのような公害反対運動を行い、公害で疲弊した地域を再生したいとの思いからあおぞら財団が設立されたというお話をしました。

最後には、公害患者の須恵佐與子さん、西淀川公害患者と家族の会事務局長の上田敏幸さんに公害の被害についてお話していただきました。須恵さんは、一晩で子どもが育てていたアサガオが一晩にして枯れたり(1969年永大石油事件)当時の大気汚染が甚大な被害をもたらしていたこと、大気汚染の被害を受けた後も旦那さんの仕事のために引っ越しができなかったこと、公害病がご自身の仕事にもたらした影響などをお話しました。聞いていた方々からは公害病の症状や当時の様子などに対して質問がありました。

IMG_9465

公害患者の須恵さんのお話

 

今回の研修に参加された方からは下記のような感想をもらいました。
・ロールプレイをすることで、あまり考えたことのない立場の人がどう考えるのか考える機会になってよかった。
・ロールプレイを通して、いろんな立場から合意をとることの難しさを知ることができた。
・大気汚染公害とたたかってきた人々の苦労、苦しみを学べる機会は少ないので、オリエンテーションの中で聞けるのはとても良いと思った。
・実際に被害者の話を聞いて、当時の怖さ、苦しさ、後遺症などを知ることができたので、一人一人に寄り添い思いをくみとっていくことが大事だと思った。

淀協は、西淀川を含めたこの地域の医療や介護を担う大切な機関です。西淀川公害について学んでいただいたことが、今後の医療や介護の現場で活かされ、公害患者を始めたとした地域の方々に寄り添う医療・介護につながることを期待しています。

 

—-

あおぞら財団ではESD(持続可能な開発のための教育)の視点から、未来を考えるために対話的な学びの場をコーディネートします。 研修に関しては下記のページをご覧ください。

https://aozora.or.jp/kougai_lecture/edu/

(記録:谷内)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2023/06/16(金) 14:01

みんなの #おもろいわ西淀川 を発掘!

西淀川の”おもろいわ”を楽しむ「おもろいわ西淀川」。

西淀川の大気汚染公害の経験を『なかったこと』にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いから行っています。

この1年間で、きらり☆にしよどやりべらに掲載したものを紹介します。

1)「きらり☆にしよど」で #おもろいわ西淀川

西淀川区広報誌「きらり☆にしよど」に隔月で連載しています。

「おもろいわ西淀川」は西淀川区魅力発信サポーター事業と連携しています。西淀川区魅力発信サポーターは募集中とのことですので、是非、応募してください。西淀川の歴史や自然、街、様々な魅力を一緒に探して発信して、西淀川を盛り上げましょう!

kirari_omoroiwa2204

kirari_omoroiwa2206kirari_omoroiwa2208 kirari_nishiyodo2210 KN2212_p08_1026_page-0001 kirari_omoroiwa2302 kirari_omoroiwa2304 kirari_omoroiwa2306

2)「りべら」で #おもろいわ西淀川

あおぞら財団の機関誌「りべら」で連載しています。

livella158_page-0006

livella160_page-0001

livella161_page-0001

3)facebookやInstagramでおもろいわ西淀川の「今」を発信中

おもろいわ西淀川は、facebook, Instagramで更新しています。

あなたの「おもろいわ」を #おもろいわ西淀川 で投稿してください。みんなで「おもろいわ西淀川」を発掘!

あなたの投稿がきらり☆にしよどやりべらに掲載されるかも!?

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | おもろいわ西淀川 — aozorafoundation 公開日 2023/06/16(金) 10:31
« 次のページ前のページ »