あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 未分類

被災地のエコツーリズム体験ツアー《2日目・ボランティア活動編》

被災地のエコツーリズム体験ツアーについて

現地の活動2日目、6月30日(土)は、雲一つない青空でした。

朝ごはんを食べ、各自作業のための準備をし、宝来館の玄関へ集合。清掃ボランティア作業を行う場所は宝来館から歩いて5分くらいのところ。根浜地区というところです。
かつては60戸ほどの家があったそうですが、現場には住居の基礎しか残っておらず、震災前の光景を想像することも困難な状況が目の前にありました。

根浜地区では毎年、トライアスロンの国際大会が開催され、多くの参加者が訪れていました。
この大会を復活させようという動きが出てきており、まずは2012年8月5日にスイム(水泳)のみの「釜石はまゆりオープンウォータースイム」という大会を開催する予定となっています。

釜石はまゆりオープンウォータースイムのHP http://www3.ocn.ne.jp/~hamayuri/

今回のボランティア活動は大会の会場を整備するために、流れ着いた土砂や瓦礫の撤去・運搬をはじめとした清掃をしました。
最初にボランティアを指導するもんじぃからボランティア作業について説明を受けました。

ボランティア活動は「してあげる」ではなく「させてもらう」ものであり、活動する場所は「戦場」であることを最初に聞きました。
津波で、土砂と一緒にアスベストやダイオキシンなどの有害物質が運ばれてきているかもしれないことや、現場の足下にある釘などでケガをするおそれがあることなどを聞き、ボランティア作業に対する印象が変わった参加者も多かったのではないでしょうか?

説明を聞いたあとは、グループに分かれて作業しました。

土砂をスコップでかき出したり、瓦礫を運搬したり、参加者のみなさん一生懸命取り組みました。気温はさほど高くなかったものの、日差しが厳しかったので、適宜休憩を取りながら作業を進めました。

お昼休みには、地元のお母さん手作りの「あづまっぺ弁当」とおしるこ、宝来館からそうめんの差し入れがあり、宝来館のデッキ「星めぐり広場」や根浜海岸の松林の中など、それぞれ思い思いの場所でお昼を食べました。

午後も作業をして、終了後にはもんじぃに根浜神社を案内してもらいました。

ここは海、山、川の神様が祀られていて、必勝祈願の御利益もあるということです。
境内については写真に撮れないということでしたので、神社からの根浜地区の眺めを撮りました。

みんなで記念撮影。
最後にもんじぃから「今回のボランティアの経験を「伝える」ことが大切だ」と言われました。
帰ったら周りの人に伝える、参加者のみなさんの心の中にもこの言葉が残っているのではないかと思います。

作業終了後、仮設の「鵜!はまなす商店街」に行きました。

商店街の人と交流する一幕も見られました。

この日の夕食後には、地元の伝統芸能「虎舞」を、鵜住居地区の青年団の方たちが披露してくれました。

太鼓やお囃子(はやし)で音を鳴らし、合わせて虎に扮して舞う様は迫力満点でした。
釜石の人はこの虎舞が大好きで、津波で道具などが流されてしまいましたが、道具を作ってくれる人を探し、今また虎舞をやりはじめました。
土曜だったこともあり、地域の子どもが虎舞を見にきて、またお囃子に合わせて踊りを披露してくれました。

その後懇親会を開き、参加者同士の交流も見られました。

そして最終日、3日目に続きます。

記:相澤

移動道中、1日目・釜石到着編
1日目・釜石 被災地視察編
2日目・ボランティア活動編
3日目・エコツアー編

※本事業は三菱商事復興支援財団の助成を受けて活動しています。

6/22夏至・廃油キャンドルナイトを開催しました

6月22日(金)にあおぞらイコバにて夏至の廃油キャンドルナイトを開催しました。

参加者・来場者は38人でした。

その他にもイベントの様子を道路からのぞく子どもや、仕事帰りの方も多く見られました。

学生実行委員会が企画したもので、今回は16時から使用する廃油キャンドルを作り、19時から点灯という流れでした。

16時からの廃油キャンドルづくりには、西淀川で家庭から出る廃油を回収している浜田化学さんや、学校給食の調理を行っていて、廃油キャンドルづくりに興味を持ってくれている魚国総本社さん(西淀川に会社があります)、たまたま通りかかった地域の人も参加しました。
DSCN1644
多くの方から使用するビンを提供いただき、今回は200個のキャンドルを作成しました。
ご協力いただいたみなさまに御礼申し上げます。

会場設営を終え、19時に点灯。夏至で外がまだ明るかったものの、キャンドルが灯り、きれいでした。
DSCN1648

IMG_8796

IMG_8795

IMG_8802

今回大阪市立大のボランティアサークルがフェアトレードのアクセサリーの販売ブースを出展してくれました。下の写真は商品について説明をする様子。

IMG_8819

西淀川高校美術部の生徒さんの作品の展示も行いました。

DSCN1654

キャンドルナイト学生実行委員会の活動紹介を行い、その後西淀川在住のアーティスト、ユメコロモさんによるアコースティックライブ。キャンドルを見ながら、ゆったりとした時間が流れました。

IMG_8842

DSCN1657

DSCN1660

学生実行委員会からは、冬至に毎年行っているキャンドルナイトでは地域の人に来てもらえるように、企画、広報を工夫したいという声も出ました。

今後の活動が楽しみです。

記:相澤

西淀川区報にあおぞら財団の紹介のりました

P1180667

広報にしよどがわ5月号に、あおぞら財団の自然環境保全の活動が紹介されました!

淀川や大野川緑陰道路等、区内の自然や水辺環境の保全のために『河川等環境保全会議』を西淀川区が開催しており、事務局長の藤江が委員として参加しています。

その構成団体として、財団が紹介されました。

同じ構成団体には、財団でもよくお世話になっている『大阪市漁業協同組合』さんも入っています。

また、カラー刷りの『西淀川の自然』紹介のページの写真や説明文の一部は、あおぞら財団や日本野鳥の会大阪支部橋本さんが提供したものが使われています。

『河川等環境保全会議』では、区民と行政が市民協働で実施するで区民の意識啓発や地域コミュニティの活性化に寄与することが目的とされています。

広くみんなに西淀川の自然環境を知ってもらう為にも、民間の活動と行政の協働、活発にしていきたいものです。

西淀川区HPにPDF版が掲載されています
*あおぞら財団掲載ページ(
*西淀川の自然 紹介ページ(

(小平)

エコツーリズム体験ツアー視察:被災地訪問記「1日目遠野山・里・暮らしネットワーク編」

5月10日(木)

5月9日夜に西淀川を出発し、10日のお昼に岩手県遠野市に到着しました。天気は雨で、肌寒く、桜もまだ散りきっていない様子でした。

昼食で訪れた「道の駅遠野 風の丘」は地元や観光客で賑わっていました。そこから観光が復活してきているような印象を受けます。お昼に食べたそばは、地域のお母さん方がやっているおそば屋さんのもので、すごい繁盛していました。

お腹も満足したところで、遠野山・里・暮らしネットワークの事務所を訪れました。ここはあおぞら財団が震災直後に被災地を訪れ、ヒアリングをした際に「人を運ぶための車が必要」ということで車を寄贈した団体です。

菊池さん(左から2番目)と田村さん(1番左)から、1年経った被災地の状況についてお話を聞きました。

震災直後は沿岸部が壊滅的な被害を受け、沿岸の交通網も寸断されていたため、沿岸部から離れた遠野に多くのボランティアが訪れました。1年が経ち、沿岸部の交通網の整備や各ボランティア団体の拠点ができたこともあり、直接ボランティアに訪れる人も増えたということでした。

遠野山・里・暮らしネットワークでは現在、①仮設住宅に住む人のニーズの把握と物資支援、②仮設住宅に住む人に温泉に行ってもらい心身ともにリフレッシュしてもらう「ほっとひといき事業」③震災で仕事を失った人たちへの雇用を生み出す支援を行っています。

あおぞら財団の寄贈したBDFで走るあおぞら号は②のほっとひといき事業で仮設住宅に住む人たちの移動手段として活躍しています。

実際にあおぞら号にBDFを給油するところも見ました!

遠野をあとにして、沿岸部へ車を走らせると、いきなり津波の爪痕が見られました。津波がきていないところは本当に平穏で、津波が暮らしをまるごと飲み込んでいったことを直に見て感じました。

ツアーの宿泊先でもある宝来館にこの日は泊まりました。震災で2階部分まで被害を受けたとは思えません。しかし宿泊した2階の部屋も被害を受けたのだと思いを巡らせたら、背筋が凍りました。

海の幸の多い宝来館の夕食は、とてもおいしかったです!

2日目につづく!

被災地エコツーリズム体験ツアー参加者募集中です!詳しくはこちら

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,未分類,東日本大震災支援,環境フロンティア講座 — aozorafoundation 公開日 2012年5月15日4:48 PM

あおぞら財団 自然環境功労者環境大臣表彰

あおぞら財団が、『平成24年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰』を受けることになりました。「自然ふれあい部門」での受賞です。4月25日、東京で表彰式が行われました。

賞状

功績概要として『永年にわたり、定例探鳥会をはじめとする季節や時事に応じた多様なイベントを開催するとともに、関係団体、行政機関、教育機関等と連携し、市民参加で公害被害地の自然調査を行うなど、自然とのふれあい及び普及啓発活動に尽力。』と書かれています。

2000年4月からの日本野鳥の会大阪支部との探鳥会、子どもたちとのセミやタンポポ調べなどの自然調査、緑陰道路サロンでの講座・本の作成など様々な活動を続けてきましたが、一緒に活動している団体、ボランティア、参加者、ご支援くださる方々がいてこそ出来た活動です。
皆を代表し、受賞したと受け止めています。

まずはご報告と御礼を申し上げます。

表彰式には横光克彦環境副大臣がご出席されました。
横光大臣 加工
機関紙りべらを渡し、一緒に写真を撮ってもらいました。財団理事の高田研都留文科大学教授も一緒です。

全部門あわせて35の受賞団体がありましたが、例えば国立公園や地方など自然豊かな場所での取り組みが多く、あおぞら財団のように都市部の活動で受賞している団体はほとんどありませんでした。

自然が少ないと思われがちな西淀川区ですが、淀川が流れ、大阪湾に面し、干潟もあります。区をつらぬく3.8kmの大野川緑陰道路も通っています。

鳥も魚も棲まないような公害が深刻な時期もありましたが、今ではハゼ釣やシジミ採りを楽しんだり、年間を通じ約100種類もの野鳥を観察することができます。

深刻な環境破壊からここまで回復した西淀川を、みんなに好きになってほしい、誇りに思ってほしいと願い、あおぞら財団では土地と人とを結ぶ場づくりをしてきました。

今回『環境大臣表彰』という形で評価されたことを、とてもうれしく思っています。

水辺や緑地が使われ愛されることで、人々の心の中の西淀川の風景が素敵な風景になっていくものと思います。そして、今よりもさらに良い環境をつくろうという行動につながるものと思います。

これからも公害患者さんが描いた西淀川が実現できる日を目指しつつ、まずは今ある自然を用い、地域の水辺や緑地できる都市部の豊かな自然体験を、発信していきたいと思います。

これは、患者さんたちが描いた未来の西淀川の絵です。「町中はりめぐらされたグリーンベルトをたどればどこでも安全にいけるように」など、患者さんたちの思いが描かれています。
地図
こんな西淀川になる日をめざし、 『環境大臣表彰』の名に恥じる事ない活動ができるよう努力していきますので、今後もご支援よろしくお願いします。

お盆 加工
副賞で、とても美しいお盆を頂きました。
身障者の方がつくった「宮崎漆器」です。
ぜひ見に来て下さい。これで美味しいお茶をお運びします♪

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,未分類 — aozorafoundation 公開日 2012年4月26日9:55 AM
« 次のページ