あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川公害授業

京都精華大学 環境教育実習「公害地域の今を伝える-大阪・西淀川大気汚染の地を訪ねて-」(9/5)

1 実習2日目
環境教育実習の2日目は、午前中に国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所(大阪国道事務所)の職員の方とのフィールドワーク、お昼にデイサービスセンター「あおぞら苑」の訪問、午後に西淀川公害の公害被害者の方々の聞取り調査を行いました。
2 国道43号線周辺のフィールドワーク
午前中のフィールドワークでは、出来町駅で大阪国道事務所の辻脇さん、大田さんから道路公害の概要、これに対する行政の取組み等について説明がありました。

P1320525

その後、国道43号線沿線でどのような環境対策が行われているか見て回りました。
まず見学したのは、沿道に設置されている大気常時観測局。沿道の大気汚染の状況等を常時測定しています。次に見学したのは、光触媒が塗布された壁です。光触媒の酸化還元反応により、窒素酸化物を分解することで大気の汚染を軽減します。国道43号線の交通量は約8万台。この光触媒技術によって、そのうち60台分が排出する窒素酸化物を削減する効果があるとの説明を受けました。
そのほか、内蔵の木製チップで二酸化炭素を吸着し、大気を浄化するピュア・プランター、窒素酸化物を吸着する高活性炭素繊維、低騒音舗装が施された道路や、道路の壁上部に取り付けられた減音装置を見学しました。行政も、さまざまな工夫により、道路公害の低減に取り組んでいる姿が伺えました。

P1320539
3 あおぞら苑にて
国道43号線沿線でのフィールドワークを終え、あおぞら苑に移動。あおぞら苑は、西淀川公害訴訟の原告らが、和解金を基に作った施設で、高齢の公害患者の日常生活を支援することや、近隣住民間のコミュニティー作りも目的としています。家庭的な雰囲気で、利用者の笑顔であふれた施設です。学生の皆さんは昼食を取った後、和気あいあいと利用者の方々と話していました。私も、施設利用者の輪の中に入り、いろいろとお話させていただいたのですが、「こういう施設はあまり好きではなかったが、ここは楽しいです。」とのこと。私も家に帰ってきたような気持ちになり、リラックスして過ごしました。

P1320579
4 公害被害者からの聞取り
午後からは、あおぞら財団に戻り、西淀川公害裁判の原告団に名を連ねていた和田美頭子さん、永野千代子さん、事務局の上田敏幸さんの話を伺いました。

P1320619

公害患者の方から語られる公害被害は、本当に生々しく、被害の深刻さを肌で感じました。また、「裁判を通じてつらかったことはあったか」との質問に対し、「とにかく必死で、つらいとかそんなことを考えている余裕はなかった」との答えが返ってきたとき、皆さんは、文字通り命がけで裁判に臨んでいたのだなと感じ、皆さんの苦労を推し量りました。
最後に、学生の皆さん一人一人から感想を述べてもらいました。西淀川公害を自分のこととして考え、感想を述べる姿に、参加頂いた元原告の皆さんは、熱心に耳を傾けていました。

P1320638
5 2日間を終えて
2日間を通じて感じたのは、西淀川公害に対し、公害被害者、被告企業、裁判官、行政がそれぞれの立場で真剣に向き合い、公害の経験を今に生かそうとしている姿でした。特に、原告の皆さんが、裁判に勝ったのは地域の人に援助してもらったからこそで、世話になった人たちにも何かを返したいとの思いから、あおぞら財団の設立をしたとの話には、心が熱くなりました。
西淀川地区の空にあおぞらが戻ったのは、多くの方々が過去の反省に立ち、それぞれの思いを今につなげているからなのだと感じました。2日間、私にとっても本当に充実した実習になりました。この実習にかかわられた全ての方に心より感謝いたします。

国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所
http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/index.php

あおぞら苑
http://aozoraen.com/

2013年度インターン生 司法修習生 西谷祐亮

2013年度国際教育セミナー ~教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!~

あおぞら財団も協力します。夏休みの研修にいかがですか?

2013年度国際教育セミナー ~教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!~
日時:
《1回目》7月24日(水曜日) 14時から17時まで
《2回目》8月8日(木曜日) 10時から16時30分まで
会場:
《1回目》JICA関西
《2回目》大阪国際交流センター i-house
主催:
JICA関西、(公財)大阪府国際交流財団 
共催:
大阪国際交流センター(2回目のみ)
セミナー概要:
学校と地域、NPO/NGOなど諸団体との連携で、国際教育の教材と授業づくりをどのように進めていくかについて、事例報告・ワークショップ・諸団体との交流・情報提供などを通して学びあうセミナーを開催します。すぐに使える教材や手法をたくさんご紹介します。ご参加お待ちしています。
※1回目または2回目のみでもご参加いただけます。
参加費:
無料 ※事前申込み必要
定員:
《1回目》50人 / 《2回目》120人 ※1回目/2回目とも先着順
対象:
教育機関の関係者、国際理解教育や開発教育に関心のある方
締切り:
《1回目》2013年7月16日(火曜日)<必着>
  《2回目》2013年7月31日(水曜日)<必着>
お申込み方法:
申込書(チラシ参照)に必要事項【名前(ふりがな)、所属、連絡先(TEL、FAX、メールアドレス)、出席日、参加希望ワークショップ(2回目)、セミナーの参加回数】を記載の上、FAXまたはメールにて送付ください。
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
FAX:(078)261-0357 / E-mail: jicaksic-kaihatsu@jica.go.jp
お問い合わせ:
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
住所:〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
TEL:(078)261-0384(直通)
(問合せ受付時間:土・日・祝日を除く 10時から12時まで/13時30分から17時まで)

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2013年7月4日10:35 AM

PM2.5と大気汚染についてお話しました 豊中アジェンダ21

2013年6月13日13:30-15:30
豊中市立環境交流センターにて
企業における環境対応推進人材養成事業の講座を行ってきました。
PM2.5と大気汚染についてです。

PM2.5がどの様なものか、
環境基準は何であるのか、
いつから問題になっていたのか
(実は、西淀川公害裁判の和解(1998)で問題になっているのです)
中国の大気汚染問題はどうなっているのか
などをお話しました。
みんなで、大阪府の速報や、中国のアメリカ大使館が測定している数値(ツイッターでわかります)
をみて、現状と、対策について考えました。
IMG_2803
みんなで考えた結果はこちらです。
IMG_2804
いろいろと考えてもらえました。
大気汚染の対策で大切なのは、データの公表と環境基準だと思います。
大気汚染への関心が高まっている今だからこそ、多くの事を伝えていきたいと思います。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川公害授業,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2013年6月13日8:40 PM

佃西小学校で西淀川公害 語り部の授業

3月6日、佃西小学校5年生の社会科(1組、2組)にて、西淀川公害病患者さんの語り部の授業をしました。
*昨年度の様子はこちら

公害病患者さんは永野千代子さんと、池永末子さんです。あおぞら財団は、サポート役として協力します。
DSC_3071

公害患者さんには
○ご自身生い立ちや病気について
○お子さんの病気について(二人ともお子さんも、公害病の患者です)
○公害がひどかったころの西淀川の様子
○どうして公害運動に参加しているのか
といった内容をお話をして頂きました。

子どもたちは事前に『手渡したいのは青い空~未来からのメッセージ』を見ていた為、患者さんの話も理解しやすかったようです。

コピー ~ DSC_3064
写真は、子どもたちに注射の跡を見せる永野さん。
実際に本人から話をきくことで、公害患者さんの被害の苦しみがより伝わるようです。
どの子どもたちも真剣にメモをとっていました。

今、PM2.5による越境大気汚染が心配されていますが、PM2.5の測定について、かねてから患者さんたちが測定をもとめる運動をしてきたこと、新佃公園等、身近な場所にも測定局ができていること、なども紹介しました。
コピー ~ DSC_3089

西淀川公害の小学生の授業に関しては、以前、西淀川区の小学校で教鞭をとられていた天野憲一郎先生が、今年は出来島小学校、姫里小学校で出前授業をされました。
こちらも5年生の社会科の時間です。
*天野先生の授業の様子はコチラ (過年度のものです)

西淀川公害を伝える授業は、ぜひ協力したいと思いますので、お声掛けください。
*詳しくはコチラ

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2013年3月11日2:48 PM

西淀川高校で公害病患者さんのお話を聞く会

2月7日(木)、西淀川高校の2年生の授業で「公害病患者さんのお話を聞く会」がありました。
あおぞら財団より西淀川大気汚染公害のお話の後、公害病患者の永野千代子さんと、岡崎久女さんに被害の苦しみについてお話をしてもらいました。

永野さんも岡崎さんも、子どもさんとともに公害病になりました。

語り部
永野さんは、次男の猛則君を43号線で信号を待っている時、暴走車に跳ねられ亡くしています。
公害病も患っていた猛則君。43号線の車によって苦しめられ、最後には命まで奪われた息子さんのために永野さんは患者会として原告になりました。

語り部 (1)
岡崎さんは、公害病で苦しむ息子さんが「お母さんには故郷(高知)があるけど、自分の故郷はここだ」という言葉に、西淀川の環境を良くしていかないといけないという思いを強くしたと言います。

静かに語る言葉の重みを生徒たちはしっかり、受け止めていたようです。

なお、この様子は西淀川高校の校長先生のブログにも紹介されています。

大阪府立西淀川高校 校長だより 2013.2.7 #094

記:小平

Filed under: あおぞらプラン,イベント報告・ホームページ更新,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2013年2月21日4:14 PM
« 次のページ前のページ »