あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

講座・市民はLRTをつかってまちをどう変えてゆくのか(8/24土)

「連続講座 交通まちづくりイロイロ」もいよいよ最終回になりました。最終回、第4回のテーマは『LRT(次世代型路面電車)』。道路環境市民塾運営委員の南聡一郎さんが企画したプログラムです。

LRTの建設には沿線住民の合意が不可欠です。
そこでこのプログラムでは、実際の大阪府の天王寺~なんば間に計画された大阪府のLRT建設計画をもとにした「なにわLRT事業」という架空の計画の、住民説明会という設定で、基調講演、行政担当者の計画説明、反対派・賛成派住民の主張を聞いた上で、参加者の意見交換の上で提案書をつくることにしました。

以下、この講座に参加した、大阪経済大学ボアランティア実習論の学生さんによる報告です。
(小平)

=====================
8月24日(土) あおぞらビルにて、「市民はLRTをつかってまちをどう変えてゆくのか」というテーマの講座がありました。

第一部は「なにわLRT市民シンポジウム」という設定です。
路環境市民塾の運営委員や学生、一般の参加者など12名が集まりました。

IMG_1698

IMG_1701

まずは基調講演として、京都大学低炭素都市ユニット助教の松原光也先生に「市民が主役!LRTで人と環境にやさしいまちをつくろう」と題して、
LRTの特性や海外のLRTについてお話していただきました。

LRTとは日本で次世代路面電車と呼ばれています。
高齢化社会に適した低床式車両で環境にもやさしい公共交通機関です。

IMG_1704

あおぞら財団 藤江徹事務局長が、なにわLRT事業戦略本部長という役で天王寺~なんば間のLRT建設計画についてお話ししました。実際に大阪府が発表(2013.1)した計画をもとにしています。

仮に天王寺―なんば間にLRTを新設すると、三つの効果があります。
1高齢者にやさしいまちづくり
2環境にやさしいまちづくり
3まちのにぎわいを取り戻す

そして、LRTを天王寺動物園内に通過させれば、世界初『コアラの見えるLRT』
という夢のような事も可能になります。

 
第二部では「なにわLRT市民会議」という設定です。

LRTに賛成派と反対派の住民という役で大学生がプレゼンテーションを行いました。
僕たちは賛成派のプレゼンテーションをさせていただきました。

IMG_1717

賛成派の意見
1.LRTで大阪の環境問題を解決させよう
2.LRTで高齢者や障害者にやさしいまちづくりを目指そう
3.LRTを導入すれば快適に街を歩けます
4.LRTを導入して、経済活性化を

反対派は龍谷大学の松村君が担当しました。

IMG_1722

反対派の意見
1.通行規制や駐車場の削減は地域住民に不便を強いる
2.LRTは道路渋滞を誘発する
3.LRTは税金の無駄遣い
4.いまさらチンチン電車はいらない

それをうけて、参加者同士で2グループに分かれてワークショップを行いました。

IMG_1731

IMG_1743

IMG_1746

IMG_1761

IMG_1765

皆さんいろいろな意見を出されていました。
LRTに賛成する意見として、
・画期的でおもしろい
・環境にやさしい
・高齢者にやさしいバリアフリー
という意見が多かったです。

LRTに反対する意見としては、
・莫大なお金がかかる
・道路の真ん中に設置するので、危険
・交通渋滞を引き起こす
などが挙げられました。
 
グループごとの意見は、こちらにまとめています
130824交通まちづくりイロイロLRT WS意見

 

LRTは画期的ですばらしいものだと思いました。
皆さんにもLRTについて考えてほしいと思います。

 

(記録 大阪経済大学 田中敬祐)

=========================================

講座に参加した大阪経済大学 ボランティア実習論 学生の感想

私はこの講習会に参加するまではLRTという乗り物を導入する計画が大阪にあるということを全然知りませんでした。初めにこの計画を聞いたときには今さら新しい乗り物を導入する意味があるのか。今のままの電車やバスなどで充分ではないかと思いました。しかし、話を聞いているうちにそれは自分勝手な考えだということに気がつきました。高齢者の方や足に障害がある人の立場になって考えてみるとLRTは駅間が近く、バリアフリーであるのでとても画期的なものであると思いました。この先、高齢化社会にどんどんなっていくし、自分もいつかは高齢者になるわけだからLRTの導入をすることで今よりももっと暮らしやすい街になると思います。

 今回、この講習会に参加することでいろいろなことを学ぶことが出来ました。まず賛成派としてのプレゼンテーションをやらせてもらいました。いままで人前でパワーポイントを使って発表をすることがなかったので上手く発表することはできなかったけど良い経験になりました。グループ討議では様々な年代の人と自分の意見を言い合って討論しあうという普段できないこともやらせていただいてとても勉強なりました。

 大阪経済大学 横久保 直哉

 
・・・・・・・・・・・・・・
 LRTという言葉自体聞いたことがありませんでした。なので、すごく新鮮で大阪に路面電車を走らせるのはおもしろいと思いました。

LRTは「都市の活性化」「高齢社会への対応」「環境負荷の低減」といった観点から、その良さが見直されています。環境や、高齢者にやさしいまちづくりを目指すために、LRTについて考えることは重要だとわかりました。なにわLRT計画で天王寺動物園を通りコアラが見られるのはとても魅力的だし、地形が感じられる坂道や寺町など大阪らしい風景を通ることはまちおこしにもなり、地域経済が活性化すると思います。

しかし、問題点も数多くあります。費用、交通の処理、地域住民の生活を考える、などです。この問題をどう解決するか考えるのがすごく難しかったです。

普段環境やバリアフリーについて考えることがあまりなかったので、これをきっかけにより良いまちづくりにするために考えていきたいです。

 
大阪経済大学 ボランティア論 杉本隆

 

 ・・・・・・・・・・・・・・
このボランティア実習でたくさんのことを学ばさせていただきました。

最初は、LRTという存在も知らず、今更路面電車なんて不必要だろうと思っていました。

しかし、松原先生のお話を聞いて、こんなに画期的でおもしろいものであると同時に、
環境にもやさしく、バリアフリーなので高齢者にもやさしいということが分かりました。

今は、車社会になっていて、排気ガスが非常に多く排出されているので、LRTを少しでも多く導入していって環境を良くしてほしいと思いました。

  
大阪経済大学 田中敬祐

集合

8月16日(金) タンデム自転車試乗会に参加しました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

記録者:あおぞら財団インターン生 山梨公立法人都留文科大学 桐原孝文


8月16日(金)西淀川区大野川緑陰道路にて、タンデム自転車の試乗会を行いました。

一般の参加者6名、あおぞら財団職員(インターン生を含む)6名が参加。

今回はCVJ(サイクルボランティア・ジャパン)の台湾サイクリングに参加されるメンバーの練習に参加させて頂きました。

1   003

↑ 試乗前、参加者にタンデム自転車の説明を行いました。

タンデム自転車は2人の信頼関係がとても大切です。

走行中は前の人(パイロット)から後ろの人(ストーカ)への情報発信がとても重要。

2人でしっかり漕がないと前に進みません。

2     006

3      012

今回、タンデム自転車初心者の方が多く、はじめはなかなか上手くいきませんでした。

最初の漕ぎ出しが特に難しいんですよ。

練習やコミュニケーションを重ねて、皆さんどんどん上達していきました。

4     008

淀川の景色を左手に見ながら、タンデム自転車で風をきる心地よさを肌で感じました。

5      011

参加者の皆さんは、とても良い笑顔で試乗されていました。

また、今回の試乗会では視覚障害を持つ方との乗り方講習も行いました。

タンデム自転車は視覚障害を持っている方々にとって、生活・健康面から可能性を広げる乗り物でもあるんですよ。

6        017

↑ 矢倉緑地公園に着いて、Uターン。長い道のりですが、その大変さも

2人で分け合うことができます。楽しさは2倍です。

7         018

スタート地点(歌島橋南)に戻った後、更に一往復して今回の試乗会は終了しました。

私は今回初めてタンデム自転車に乗りましたが、最初は思っていた以上に難しかったです。

しかし、慣れてくるととても乗りやすく、会話をしながらの走行はとても快適でした。

初対面の方とでも簡単に交流を深めることができる点がタンデム自転車の良さだと、体験を通して実感しました。

みなさんも一度、タンデム自転車に乗ってみてはいかがですか。

(記録:インターン生 都留文科大学 桐原孝文)


NPO法人 サイクルボランティア・ジャパン(CVJ) 公式ホームページ

http://cvjapan.org/wp3/

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年8月22日1:59 PM

西淀川図書館でセミが教えてくれること展 開催中

西淀川図書館で、あおぞら財団の企画展
「セミが教えてくれること展」を開催しています。
セミのクイズや、大阪市自然史博物館から借りた、関西のセミの標本等を展示しています。

コピー ~ IMG_0619

コピー ~ IMG_0618

今回の見どころは、『世界のセミ』パネルです。
アメリカのバード大学からのインターン生、クリスティーナ・ウェイドさんが、作成しました。
デザインも得意なクリスティーナさん。とても素敵なパネルに仕上げました。
インターネットの英語サイトを調べ、情報を集め、世界のセミの写真と特徴を集めた力作です。
コピー ~ IMG_0616
世界のセミ

=================
パネルを作成したクリスティーナ・ウェイドさんの感想

I enjoyed creating the top panel World’s Cicada poster. Within the poster readers can learn about a few of the many cicadas found across the globe. There was a lot of information that I learned along with creating the poster. Over all I enjoyed learning about cicadas and creating the poster. I think that everyone else will enjoy the poster as well.

私は展示ケースの一番上の段にかざられた「世界のセミ」というパネルを作りました。パネルの中で色々なセミを学ぶことができます。私はパネルを作る中でたくさんセミの事をまなびました。セミの事を学ぶことも、パネルを作る事も楽しかったです。皆に楽しんでもらえると思います。

=================

英語ができると、世界中の情報とアクセスできますね。

(小平)

【展示情報】
展示期間:9月27日まで
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.jp/info/60nishiyodogawa/index.html

大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べ

インターン生の谷口です。
2013年8月9日(金)10:00~15:00に大島橋から
国道43号線の区間の大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べを実施しました。

セミのぬけがら調べは、
・生物と環境とそこに棲む生物のつながりを学ぶ場をつくること
・大阪市西淀川区におけるセミの棲息実態の調査
を目的とした取組みであり、1999年から毎年行われています。

今回はスタッフ10人と一般参加者、学童保育所等の団体、
あわせて140人の方が参加してくださいました。

ぬけがら調べは午前と午後の部に分かれて行い、
スタッフが1日の流れや注意事項、セミの見分け方などを
子ども達の前でプレゼンテーションした後、
緑陰道路に出て40分間セミのぬけがらを集めました。

コピー ~ IMG_1497

コピー ~ IMG_1487

コピー ~ IMG_1490

コピー ~ IMG_1494

緊張しながらも一生懸命子供たちに
プレゼンテーションを行うスタッフ。
大阪経済大学ボランティア実習論の学生や、ガールスカウトのリーダーがプレゼンしました。

子ども達も真剣に話を聞いてくれていました。

コピー ~ IMG_0028

コピー ~ IMG_1500

コピー ~ IMG_0029

そしていよいよセミのぬけがらを集めに緑陰道路へ!!
木の棒や虫捕り網を片手に、木の幹や葉の裏などを
みんなで注意深く探していきます…

P1320015

コピー ~ IMG_0037

午前中の40分間で737個(クマ708、アブラ20)、午後の40分間で941個(クマ910、アブラ31)、合計で1678個ものセミのぬけがらを見つけることができました!

コピー ~ IMG_0043

なかにはミンミンゼミの成虫を見つけた子供も。ミンミンゼミは大阪市内では大変めずらしいセミです。

コピー ~ P1320037

コピー ~ P1320040

子供たちの感想です。

・くまぜみのぬけがらがいっぱい(みてじま小1ねん)
・きょうクマゼミを17ことりました。アブラゼミは0こでした。(みてじま小1ねん)
・みんなときょうりょくしてせみのぬけがらをいっぱいみつけられた。(のさと小2年)
・みんみんぜみをちょっとさわれてうれしかった。さわるとはねがきもちかった(2年)
・クマゼミのぬけがらがすくなかった。アブラゼミのぬけがらが多かった(みてじま小3年)
・木によってセミやぬけがらの種るいや数がちがかった。(御幣島小4年)
・セミのぬけがら調べでぬかがらが高い所にあると思っていたけど低い所にもけっこういた。予想通り、クマゼミが100個以上あった。(みて島小5年)
・アブラゼミが意外にたくさんとれたからびっくりした。生きているアブラゼミもつかまえられて良かった(歌島小6年)

日差しが強くとても暑い中での作業だったのですが、
元気いっぱいの子ども達のおかげで私自身も楽しみながら
ぬけがら集めをすることができ、とても充実した1日となりました!

今回のセミのぬけがら調べを終えて、
セミの種類によってその地域の環境が分かることに驚いたと同時に
自分が住んでいるまちに興味・関心を持つことの重要さも感じました。

次のセミのぬけがら調べは8月21日ですが、今からとても楽しみです。
まだ参加者も募集していますので、ぜひご参加下さい。
詳しくはコチラ

2013年度インターン生 京都学園大学 谷口祐美

10月開催「西淀川・親子ハゼ釣り大会」のための下見をしました!

こんにちは。インターン生の石田です。
本日2013年8月7日(水)10時~12時は淀川で「西淀川・親子ハゼ釣り大会」のための下見を行いました。

来る10月19日(土)のハゼ釣り大会に向けて、大阪市漁協、矢倉釣りクラブ、緑道道路サロン、
ガールスカウト大阪26団、区役所、財団職員・インターン生など合計16名で淀川を下見してきました。

ハゼ釣り大会のねらいは、「身近な自然を知ってもらうこと」。
楽しいハゼ釣りの体験を通して、自然の大切さはもちろんのこと、
普段住んでいる地域にこんなにも豊かな自然があることを感じてもらうことが目的です。

集合をして打合せをした後、さっそくハゼ釣りを開始。
竿の準備などを覚えながら作業を進めます。お天気にも恵まれました!

IMG_1473


景色も良く、気持ちの良い河川敷。
あちらこちらから早速、「釣れたっ!」との声が上がります。
竿の扱いに四苦八苦しながらも、私も釣り糸を垂らしてみると…

IMG_1471

…釣れました!釣りに関しては全くの素人ですが、全く問題ありませんでした。
皆さんそれぞれ各自釣り上げ、短い時間にも関わらず26匹も釣ることが出来ました。
ハゼだけでなく中にはこのような強者も…

IMG_1472

手長エビです!他にもドンコやカニなども釣り上げることができました。

こうして楽しい釣りが終わると、次はなんと釣った魚をその場で天ぷらに!

IMG_1476

食べてみるとアツアツでうまいっ!揚げたてであることはもちろん。
獲れたてピチピチの新鮮さ、自分で釣り上げた嬉しさも相まって、感激のおいしさです!

IMG_1475

最後は片づけをして、それぞれイベントに向けて意見を出し合い、打合せをして解散しました。

IMG_1477

最初は釣れるかどうかドキドキしましたが、意外と簡単に釣れてしまったので驚きです。
また街中の川でこんな風に魚が釣れることにも驚きました。皆さんはご存知でしたか!?
釣りを楽しみ、自分で釣り上げた魚を食べる。とても楽しかったです!
「ハゼ釣り大会」は10月19日(土)に開催します
募集案内はコチラ
(2013.9.5編集,追記)


2013年度インターン生 滋賀県立大学 石田みずき

« 次のページ前のページ »