あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2019 » 2月

資料館だよりNo.67(2019年2月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

資料館だよりNo.67(2019年2月号)が発行されました。

エコミューズやあおぞら財団に配架しています。

No.67omoteNo.67ura

 

PDF版はこちらからどうぞ

・資料館だよりNo.67

・資料館だよりNo.67

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2019/02/14(木) 11:05

りべら151号(2019年2月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2019年2月号No.151 特集:SDGsはじめました
libella151-1

こちらからご覧になれます。

特集:SDGsはじめました
・SDGsってなーに?…1
・あおぞら財団とSDGs…3
・SDGsとパートナーシップ 佐藤真久…5
・北海道で進めるSDGsーさっぽろ自由学校「遊」の取り組みから 小泉雅弘…6
・権利ベースアプローチと公害 第6回公害資料館連携フォーラムin東京の議論から…7
・自転車に乗ってSDGs!…9
・ぶらりとゆるりと西淀川めぐり…10
・みずしまだより…10
・「にしよどがアートのまち」になった5日間…11
・忙中一筆 山田龍太さん…12

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2019/02/14(木) 10:57

2/13(水)は、あおぞら市です

今回のあおぞら市はCrafting Friendsさんによる

カード作りのワークショップが体験できます♪

バレンタインのカードにもぴったりです^^ この機会に是非どうぞ~

※今回cura pane(クーラ・パンネ)さんはお休みですのでご了承ください。

IMG_2995

 

日 時=2019年2月13日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス http://aozora.or.jp/accesscontact
 

 

 

2/13の参加予定店

■Crafting Friends(クラフティング フレンズ)

ワークショップ
アメリカンペーパークラフト
手作りカードの世界を楽しみませんか?

カードキットを使った簡単ですが ディーテイルに
キラキラを添えた素敵なカードを 作っていただきます。

参加費 500円
カード1枚 封筒付き。プラス 30分スタンプ押し放題
(便箋、メモ帳、封筒 は 持参してください)

!cid_168a79138cbd6e115f01

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_2993

IMG_2754

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび

お野菜などの販売をします。

IMG_2999

IMG_2998

 

 

 

■手しごと工房「Moku」
石の印を彫る篆刻(てんこく)ワークショップと、

看板づくりが出来ます。

予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

IMG_3002

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個 など
今後の予定
<2019年>2/27、3/13、3/27

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。http://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2019/02/12(火) 06:35

【他団体】3/9(土)みんなで学ぼう!にしよど防災カフェ(子どものためのPFA)

3月9日(土)に「第5回 みんなで学ぼう!にしよど防災カフェ」が開催されます。
是非ご参加ください。

子どものためのPFAうら20190309-212x300 子どものためのPFAおもて20190309-211x300

今回のテーマ「子どものためのPFA(心理的応急処置)」

昨年の地震のや台風のあとの子どもたちの様子は?
自然災害などの危機的な出来事に直面した子どものこころを傷つけずに対応するための方法を学びます。

●開催日時:3/9(土)10:00~12:00 (受付9:30~)
●会 場 :西淀川区社会福祉協議会 在宅サービスセンターふくふく3階会議室
(大阪市西淀川区千舟2-7-7 地図)JR東西線 御幣島駅下車9番出口から徒歩4分
●講 師 :DPAT大阪所属 さわ病院 大城さん(看護師)、村上さん(作業療法士)
●内 容 :「子どものためのPFA(心理的応急処置) 」紹介セミナー
(主な内容)
1.「子どものためのPFA」とは?
2.「子どものためのPFA」の行動原則を知ろう
3.ストレスを抱えた子どもとのコミュニケーションの取り方を学ぼう
●対 象 :子育て中の方、その他、防災に関心のある方ならどなたでも
●定 員 :50名(申込み先着順)
●参加費 :無料
●参加申し込み:来所・チラシ申込用紙FAX・Webフォーム から
※お知らせいただく個人情報は、本イベントの運営管理の目的にのみ利用させていただきます。
※保育はありません。
お子さんとご一緒に参加していただけます。

平成30年度西淀川区子育てを応援する担い手育成地域連携事業
主催:西淀川区役所、NPO法人にしよどにこネット
共催:(社福)大阪市西淀川区社会福祉協議会
協力:NPO法人西淀川子どもセンターにしよどおやこ劇場、あおぞら財団、にしよど親子防災部セーブザチルドレン

【講座に関する問い合わせ先】
に~よんステーション
TEL 06-6473-2422 メール ni-yon@oregano.ocn.ne.jp

*「子どものためのPFA(Psychological First Aid for Children)」は、世界保健機関(WHO)などが支援者が共通して身につけておくべき心構えと対応をまとめたPFAを、子どもとその保護者・養育者に対して実施するうえで、子どもの発達段階の特性や、年齢にあった必要など、子どもに特化して、セーブ・ザ・チルドレンが作成したものです。

Filed under: イベント案内 | 他団体 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2019/02/06(水) 01:58

肺年齢測定&医療従事者向け呼吸リハ講習会(1/27)

1月27日(日)に西淀川区役所にて肺年齢測定と医療従事者向け呼吸ケア・リハビリテーション講習会を行いました。

今回は、藤原 耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事)
太田 信也氏(済生会吹田病院理学療法士)(お二人とも環境再生保全機構 呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生)に、協力してもらいました。また、日頃からあおぞら財団の環境保健事業に関わっていただいている西淀病院の理学療法士の廣野克俊さんにも、協力してもらいました。

IMG_3094

肺年齢測定は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見、啓発のために実施しています。COPDは、死因別死亡数では10番目に多く、放っておくと呼吸がしづらくなり死につながる病気です。ですが、早期に発見することで病気を自己管理して、普通の生活を維持することができる病気でもあります。そこで、あおぞら財団では、区役所と協力して、がん健診などの際に肺年齢測定を同時に実施しています。

今回、測定した方は全部で40人です。測定した方のほとんどは現状では問題ないのですが、中にはCOPDの疑いがかなり高いという結果が出る方もいます。そういった方には、かかりつけ医や近くの呼吸器内科で精密な診断を受けることをおすすめしています。測定を行っている指導者養成研修修了生に、日頃の呼吸や家族の症状について相談される方もいました。

次は、2月23日(土)に、区役所のがん検診に合わせて行います。無料で測定できますので、ぜひ受けにきてください。(2018年度の肺年齢測定の予定はこちら)。


同じ日の午後からは、同じ西淀川区役所にて、医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」を行いました。講師は、午前中に引き続き、藤原先生と太田先生のお二人です。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といった職種の方が全部で21人が参加されました。テーマは「これからはじめるCOPD患者さんへの呼吸ケア・リハビリテーション」です。

前半の講義では、COPDとはどんな病気なのか、COPDの自己管理について藤原先生にお話してもらいました。健康日本21(第二次)では、2022年度までに
COPDの認知度80%とすることを目標としていますが、まだまだ認知度が低く、500万人以上の潜在患者がいると言われています。

藤原先生が肺気量分画についてスライドを用いて説明している

COPD、呼吸リハについて講義

 

講義では、スライドを用いた説明だけでなく、スパイロメーター体験や薬の吸入体験も行いました。COPDの薬物療法は、気管支拡張薬などの吸入薬が中心となるのですが、製薬メーカーによって吸入器のタイプが異なっており、症状や患者さんの状況によってエアゾールやドライタイプといった薬の形態も様々です。藤原先生からは「セラピストは患者さんとじっくり向き合う時間があるので、正しく吸入ができているのかもみてあげてください」とのコメントがありました。今回の参加者は、20~40歳代の若い方が中心でしたが初めての吸入に咳き込む人もおり、「自分たちでこんなに難しいのであったら、高齢者にはもっと吸入が難しいのではないか」と話している人がいました。

IMG_0760

エアゾールタイプの吸入器の練習用キット

後半の実技は太田先生が中心となって行われました。実技は身体所見と呼吸介助法に分かれています。検者と被験者をローテーションしながら2人1組で、実技を行います。実技の際には、2人の講師の先生がそれぞれのグループに行き、直接触ったりして丁寧に教えてもらいました。

身体所見では、呼吸様式、上部・下部胸郭運動の評価を行いました。先生から「呼吸は感情に左右されやすいので、呼吸を観察する際には患者さんには呼吸を意識させないように」というアドバイスもありました。呼吸介助では、仰臥位、側臥位、座位といったいろんな姿勢からの介助方法を行いました。

IMG_0799

参加者のアンケートでは、講習会全体に対する感想は「参考になった」が100%、今後の仕事に活かしていきたいかに対しては「はい」が100%となっていました。また、座学に対して「吸入される患者さんが時々おられるので、体験できて指導の際の参考にもなりました」、「画像の見方から具体的なリハビリアプローチまで実際の臨床に役立つ内容だった」と、基本的なところから体験も入れた講習内容であったことがよかったとの感想がみられた。実技に対しては、「一人一人動きが違う為、何人ももの方で試すことが出来てよかった」、「実技の説明、デモも丁寧に教えていただけました」との感想がありました。

参加者のみなさんはそれぞれの医療の現場で、今回の講習会で学んだ知識や技能を生かしてもらえると期待できるのではないかと思います。

これまでの医療従事者向け呼吸ケアリハビリ講習会の様子はコチラをご覧ください→http://aozora.or.jp/katsudou/ikigai/medical-worker →http://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

協力:西淀川区役所本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2019/02/05(火) 05:49
« 次のページ前のページ »