あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2010 » 2月

JICA研修の受入れを行ないました☆


2月2日(火)にJICAの研修の受入れを行ないました

今回はエジプト・イラン・レバノン…といった中東の方たちの参加です
普段はなかなか交流する機会が少ない国々の方たちなので楽しみです

まずはあおぞら財団と西淀川公害の紹介ビデオを観た後、
公害患者さんの和田美頭子さんに当時の様子をお話していただきました

それから森脇名誉理事長が公害反対運動と裁判を闘った歴史の話を熱く語りました

参加された方たちからは、どうやって企業に責任を認めさせたのか
日本の環境基準はどうなっているのか などなど突っ込んだ質問が寄せられました

視察の受入れをしていて感じることは、皆さん本当に熱心だという事
飛行機で何時間もかかる日本へせっかく来たのだから、有意義な研修になっていればと願うばかりです
それぞれの国が、少しでも環境の良い国になるといいですね






Filed under: 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2010/02/15(月) 04:49

緑陰道路サロン第8回『元庄屋さん宅に残る「中島大水道の古文書」から』


元庄屋さん宅に残る「中島大水道の古文書」から 緑陰道路サロン第8回イベント『元庄屋さん宅に残る「中島大水道の古文書」から』を、「西淀川・公害と環境の資料館 エコミューズ」で開催しました。(参加者17名)

昨年(2009年)10月24日、小田先生、天野先生、事務局の小平で、東淀川区の一鉼家の本家にお邪魔し、一鉼正義さんに古文書を見せてもらいました。
一鉼さんのご先祖は、当地の庄屋。江戸時代、農民からの排水路の開削の要求に対する幕府の返答に、抗議の切腹をした三義人のひとりとして、たたえらています。庄屋さんたちの命をかけて掘られた排水路が「中島大水道」です。現在の東淀川、淀川、西淀川の3区をつらぬく全長9.5キロ、当時の農民たちの手によってわずか50日で掘られたと伝わる大土木工事によって掘られました。

一鉼家の古文書

今回は、中島大水道の地図や管理について書かれた古文書(10月24日訪問時、撮影)を教材に使いました。講師は小田康徳先生(大阪電気通信大学教授、西淀川・公害と環境の資料館 エコミューズ館長)です。江戸時代の筆で書かれた古文書を一文一文、丁寧にお話をしてくださいました。

<参加者の感想>
・小田先生の解説で江戸時代の農民の生活にかかわる古文書資料を読み解くうちに、当時の人の息吹や嘆き、喜びなどが少し身近に感じられるような思いにさせられます。
・古文書の解説をやさしくユーモアを交えてのお話、大変面白かった。また書状の宛先の位置が時代によってかわっていく話は大変興味をそそりました。
・大阪にながく住みながら、ようやく愛着をもちはじめた次第です。歴史を知ることが、新しいまちづくりだと思い始めました。


今回の講座には、一鉼さんも参加をして下さいました。(写真、挨拶をする一鉼氏)

次回は5月22日。東淀川の中島大水道の跡をめぐり、庄屋のご子孫、一鉼さんにお話しを伺います。




Filed under: 環境学習 | 中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2010/02/15(月) 12:10

エコ・安全ドライブ講習会ワークショップ


 2月6日、北摂運輸協議会主催で「北摂地区研修会」が開かれました。
 地区から事業主・運行管理者・乗務員ら、およそ25名が参加しました。
 前年に引き続き、エコドライブをテーマに、堀内武徳氏(堀内経営研究所事務所所長)を講師に、今回は、ワークショップの形で研修会を進めました。
 テーブルを囲んで、参加者の生の声が飛び交うワークショップは、初めての試みでしたが、日ごろの考えや思いをどんどん出し合うことで、お互いにできている事、できていない事を認識できたのではないかと思います。

 ワークショップは3ステップに分かれています。
ステップ1 「点呼のとき乗務員にどんな声をかけていますか?」
普段の点呼について現状を話し合うことで、点呼の重要性を再認識できました。

ステップ2 「今できていることは?まだ、できていないことは?」
エコ・安全ドライブについて、それぞれの企業努力を話し合うことで、それぞれの課題を発見できました。

ステップ3 「何を?いつまでに?どこまでするのか?」
ステップ2で出てきた共通の課題を、具体的に目標値、期日を決めることで、これからの目標が明確になりました。


 以上のワークショップをふまえて、堀内氏は、模範的な点呼と、それによる環境負荷・コストの削減効果について語りました。

 コメント
 企業によって、また、乗務員によって積荷や車両、運搬行程が異なり、適切な点呼をとることが難しいという声が多く上がりました。確かにそのとおりだと思います。この課題の解決には、企業の努力に加え、荷主の協力が欠かせないのだと思いました。
 しかし、適切な点呼、日報の工夫などの企業努力が、エコ・安全ドライブに与える影響は小さくありません。皆さんの、エコ・安全運転の一層の向上に少しでもお役に立てるよう、私も協力したいと思います。

大阪経済大学経済学部4年
森井 隆二




Filed under: 地域づくり | エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2010/02/12(金) 03:43

BDFバス走ってます!!


10月に西淀川高校で開催した環境フェスタの際に阪急バスへ寄贈した廃油500を使用したバスが走っています。(当日の様子http://aozorabsw.exblog.jp/11468434/)

実際に運行されてる様子を、西淀川高校の辻先生と山城先生が見に行ってきました!!


バス停でバスを待ちます。今日は、BDFを使用したバスが運行に就いているでしょうか?

しばらくすると・・・


交差点をバスが曲がってきました!!あのバスです!!

加島駅前行きです。

さっそく乗り込みます!!

車内にもポスターが張ってありました。

BDF100%で走っている路線は豊中病院線 JR加島〜緑地公園駅〜豊中〜柴原駅を運行しています。バスは環境フェスタの時と同じバスです。

ダイヤは下記のようになっています。
1本目
7:11 JR加島→ 7:44 緑地公園駅→ 8:04 豊中→ 8:24 柴原駅
→ 7:34 豊中→ 9:14 柴原駅→ 9:30 豊中→ 9:50 緑地公園駅
→ 10:23 JR加島

2本目
11:31 JR加島→ 12:04 緑地公園駅→ 12:24 豊中→ 12:44 柴原駅
→ 12:54 豊中→ 13:34 柴原駅→ 13:50 豊中→ 14:10 緑地公園駅
→ 14:43 JR加島

(平日のみの運行)

日の目を見なかったポスター・・・

このバスが走ることによって、地域の資源循環について考える機会が増えるといいですね!!

あおぞら財団スタッフ
山本 元




Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010/02/10(水) 12:14

あおぞら財団会員のつどい


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団会員のつどい 2010
〜地域ですすめる環境学習〜  チラシ(PDF) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月20日(土) 15:30〜17:30@あおぞらビル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団は、会員のみなさまをはじめ、
たくさんの方々に支えられ活動をしています。

2009年度の活動をふりかえり、あおぞら財団のすすむべき方向を
みなさまと確認・共有するために会員のつどいを開催します。

年に一度の会員同士の交流の場です。
ふるってご参加下さい。

<環境学習 こんなことしています>
小学校、中学校、高校、大学等、教育現場の人たち、学生、
地域の環境教育施設、行政など様々な団体や個人と連携を
しながら活動の輪を拡げています。
教材づくり、講座やイベントなど学びの場づくり、菜の花栽培や
廃油回収などの実践、みんなのアイディアや思いで様々な取り
組みが生まれています。
〜とりくんでいること〜
西淀川ESDフードマイレージ教材づくり/緑陰道路サロン/子どもたちの環境調査/探鳥会/西淀川公害の学習等

<プログラム>
1部 私たちの思いと活動〜2009年度 活動報告〜
   ・一緒に取り組む人から
   ・事務局から
   ・あおぞら財団理事のコメント

2部 みんなでやろう 地域ですすめる環境学習
   ・参加者等、全員で意見交換会

・終了後、懇親会を予定。(3000円程度・希望者)
・開始前(15:00〜15:30)と終了後(17:30〜18:00)、

資料館エコミューズを開館します。

■日時:3月20日(土) 15:30〜17:30(受付15:00〜)
■会場:あおぞらビル3階 
最寄り駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅
地下道11番出口すぐ
■参加費:無料
■定員:30名
■申込方法:
申込欄をご記入の上、メール、ファックス、郵便、
e-mailにて、事前に、事務局(あおぞら財団)までお申し
込みください。

■申込欄(::線、枠内をご返信ください)::::::::::::::::::::: 
1 氏名(ふりがな)
2 ご所属
3 メールアドレス
4 住所(自宅・職場・その他 を明記)〒
5 電話
6 ファックス
7 電子メール

 財団の活動に対するご意見、疑問点、関心ごと、日ごろ考えていること
などをご記入ください。お寄せ頂いたメッセージは当日紹介し、意見交換に活かしたいと考えています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*みなさまの個人情報は、今回のイベント開催の目的以外には使いません。




Filed under: イベント案内 | 事務局 | 事務局より — aozorafoundation 公開日 2010/02/10(水) 11:24
« 次のページ前のページ »