あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2016 » 7月

鳥取県湯梨浜町内の中学生の皆さんの研修を受け入れました(7/29)

7月29日(金)に中学生と教員の方の研修受け入れを行いました。
鳥取県湯梨浜町内の中学校から、中学生6名、教員4名の方があおぞら財団へと来てくれました。2日間の大阪での人権研修の一環で、西淀川の公害や公害反対運動についての研修を行いました。

栗本からあおぞら財団についての簡単な説明を行った後、西淀川公害裁判についての短いビデオを見てもらいました。朝早くからの研修でしたが、中学生のみなさんは食い入るように見ていました。その後、エコミューズに展示してあるパネルを使って、補足の説明をしました。その最中にも中学生のみなさんは必死にメモを取っている姿がうかがえました。

P1180918

西淀川についてのDVDを食い入るように見てるみなさん。


P1180923

栗本がパネルを利用して西淀川公害について説明。

次に、公害患者である岡崎久女さんから当時の話や症状について、また裁判についての話をしてもらいました。昔初めて大阪に来た時の印象や、症状が一番辛かった頃の話をしてくれたのですが、時々ユーモアを交えて学生のみなさんを和ませながら話をしてくれました。中学生のみなさんもそんな雰囲気の中で真剣な様子で話を聞いていました。

P1180929

今回話をしてくれた岡崎久女さん(写真右)


P1180943

住民でつくった地域再生プランを示し、企業と和解したことを説明。


話を聞き終わったあとに、岡崎さんの話を聞いた感想や印象を共有しました。
・公害のことについては教科書の中でしか知らなかった。
・自分が好きで公害病になったわけじゃないから裁判をしたという所が心に残った。
・自分も辛いのに子どもの世話もしていてすごいと思う。
・あきらめずに裁判をしたからこそ今があるというのが印象的だった。
などのいろいろな感想や心に残ったことを岡崎さんと一緒に共有しました。

今回は人権研修ということで、公害と人権の関係について、子どもの権利条約について書かれたシートを配り、考えました。西淀川公害が起きたことで、どんな権利が守られてなかったのだろうかという話をしました。2人1組になって話し合いをしてもらった後に発表をしてもらいました。
1つだけではなく2つ上げる班もあり、しっかり話し合いをしている姿がとても印象的でした。

P1180947

子どもの権利条約について真剣に考える学生のみなさん。

最後に岡崎さんを中心に記念撮影をしました。

P1180950

岡崎さんと学生のみなさんで最後に記念撮影!

プログラム終了後、自由に資料館のパネルや本を見てまわっている時は、みんな楽しそうに話しており、記録スタッフとして入っていた私にも積極的に話しかけてきてくれました。やはりお話を聞いている最中は緊張していたけれど、普段はきっともっと賑やかなんだろうなぁとついつい笑みがこぼれました。
こうして大阪に来て、学んだ大気汚染公害やそれにまつわる患者さんの症状、社会の流れ、人権の問題などが少しでも今後の学習のきっかけのひとつになれば嬉しいなと思いました。

(松ヶ平)

野里小学校で絵本の読み聞かせの防災授業を行いました。

7月16日土曜日、野里小学校で絵本の読み聞かせの防災授業を行いました!!
その時の様子をお届けしたいと思います!
お届けするのは、同志社女子大学インターン生の太田です。
どうぞ、よろしくお願いします!!
日時:2016年7月16日(土)9:00~12:00
場所:大阪市立野里小学校(大阪府大阪市西淀川区にある公立小学校)
構成:1部、高学年 2部、低学年 3部、保護者の方々という3部構成。
参加者:約385名(生徒、約330名 教師、約20名、保護者の方、約30名 財団スタッフ、4名 ボランティア、1人)
協力:あおぞら財団
3部構成:①高学年向けの授業②低学年向けの授業③保護者向けの説明会
全体流れ:あいさつ・絵本の読み聞かせ・スライドを用いた説明・校長先生から学校の防災の取り組みについて説明
*三部とも内容のレベルは違いますが流れは同じです。
あおぞら財団の防災授業と並行して運動場では消防署の水消火器訓練、煙体験、簡易担架の訓練などが行われました。

IMG_6624

ボランティアに来てくださった石井さんが絵本の読み聞かせをしている様子

○授業の内容○

まず、西淀川はどんな所で実際どのような災害が起こる可能性があるのかを考えました。次に実際に災害が起きたらどのような行動をとる必要があるのか生徒の意見も聞きながら皆で話し合いました。そして過去に西淀川で実際に起きた災害や、西淀川は水害に弱いという事実を話し、最後に災害に関して普段からできることを考え多くの生徒に発表してもらいました。生徒の皆さんはとても熱心に授業に参加してくれている子が多かったです。また参加型であったので良い雰囲気で多くの事を学べる授業だったと思います。

IMG_6633

児童が話し合ったことを発表している様子

 

 

○保護者の方への説明○

保護者の方へは、災害に対する基礎知識の話から始まり、今後起こる可能性のある地震などのリスクを話しました。また西淀川の過去の災害の話をし、避難の仕方、子どもを守る方法、災害の時の連絡の取り方、さらには普段の生活から防災を取り組むという考えをもつことなど、とても多くのことを知る機会になったと思います。最後に校長先生から保護者の方へ西淀川地区の避難場所や学校のことについてお話がありました。

IMG_6618

実際にある避難所の物品を展示した様子

○感想○

日本は災害国です。しかし、私自身も災害が起きた時だけ災害に対して向き合い、時間が経つと忘れ、何も考えず日常を送っています。しかし今回の防災授業で、”おきてからでは遅い”また“誰にでも起こる可能性がある”ということを感じました。私たちはそうゆう国に住んでいていて、誰が、突然、このような悲劇に襲われるか分かりません。確かにどうにもならないこともあります。しかし、災害が起きても命を守ることができるものもたくさんあると思います。そのための防災です。命を守るための対策です。何よりも大切なことです。しかし、この、何よりも大切なことを、おろそかにしている人が多いと思います。私自身もう一度、「災害が起きたらどうしたらいいか」、「どのように連絡をとるか」、「防災リュックは本当にこれで大丈夫か」という話を家族としました。家族と話をしてるうちに「こんなに大切なことをしていなかったなんて、恐ろしい。」と感じました。だから、このブログを読んでくれている人達は必ず考えてください。実際に災害が起きたらどうなるのか想像してみてください。そして、家族と話しあってください。起きてからでは遅いです。今からその事と向き合い大切な命を守る方法を見つけてください。

インターン生太田

関連ページ

防災絵本「西淀川にたいふうがきた」

防災イベント・防災授業の支援

あおぞら財団では、防災絵本を用いた防災出前授業など、様々な防災教育プログラムのご提供をしています。内容はご要望にあわせて柔軟に対応させていただきますので、ご興味のある方は下記のページからお問い合わせください。

講師派遣

医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」 ~理学療法士、作業療法士などセラピスト~(9/10、11/12)

医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」
~理学療法士、作業療法士などセラピスト~

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者数は530万人と言われていますが、受診している人は22万人にとどまっています。そこで、COPD患者の治療に有効とされている呼吸ケア・リハビリテーションの技能を学ぶ講習会を連続で開催します。対象はステップアップをめざす理学療法士や作業療法士などセラピストのみなさんです。どうぞこの機会に積極的にご参加ください。

P1150210

<日 時>
基礎編  9月10日(土)/ 応用編 11月12日(土)
時間14:00~17:00(受付13:30~)
<会 場>  西淀川区役所2階 集団検診室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 1番出口 すぐ
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000029225.html
<対 象>  理学療法士、作業療法士などセラピスト
<講 師>  金尾 顕郎氏(森ノ宮医療大学 理学療法学科長)
<定 員>  30名 (定員になり次第締め切ります。下記に必要事項を記載しお申し込みください)
<参加費> 無料
<持ち物> バスタオル、聴診器(お持ちでない人にはお貸しします)
※実技がありますので、動きやすい服装でおこしください。

 


160910-1112呼吸リハ講習会チラシ おもてチラシPDF

————————————————————————————————————————–
<主催・お申込み・お問合せ先>
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団) 担当:鎗山、藤江
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885 E-mail:webmaster@aozora.or.jp
————————————————————————————————————————–

医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」
~理学療法士、作業療法士などセラピスト~

参加申し込み (下記情報をご記入の上、送信をお願いします)

●ご氏名:

●ご所属
病院・施設名:
所属科:
職種:

●TEL:
●FAX:
●E-mail:

●参加希望日
□基礎編  9月10日(土)
□応用編 11月12日(土)

※いずれか1回の参加でも結構です。

これまでの活動はコチラ(あおぞら財団ブログ)
http://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

————————————————————————————————————————–

個人情報は本事業の目的以外には使用いたしません。
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。
協力:西淀川区役所

以上

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2016/07/29(金) 09:41

7月15日金曜日、楽らく呼吸会が行われました!!

7月15日金曜日、楽らく呼吸会が行われました!!
その時の様子をお届けします!
お届けするのは、同志社女子大学インターン生の太田です。
どうぞ、よろしくお願いします!!
日時は7月15日(金)14:30~16:00で場所は姫島診療所でした。
参加者は、講師(作業療法士)1人、看護師1人、スタッフ1人、インターン生1人と患者さん3名(家族の方を含む)の合計7名で開催しました。
今回は主に呼吸リハビリテーションと、体力測定を行いました。

IMG_6569
今回のメニュー
①COPD②運動と脱水予防③自己紹介④呼吸体操⑤体力測定⑥皆で運動
まず最初に、COPDと運動と脱水予防のについて作業療法士である石本先生からお話がありました。
①COPDとは慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)は、代表的な慢性呼吸器疾患の一つであり、肺胞の破壊や気道炎症が起き、緩徐進行性および不可逆的に息切れが生じる病気です。主な原因はタバコや有害な煙です。完治するというのは中々難しいそうで、進行しないために上手に付き合っていくというのが大切だそうです。
②そのために必要なのが運動です。
息切れの悪循環にならないために運動をするのが大切だそうです。
運動をする→食欲上がる→体力がつく→外出増える→息切れが改善◎
大切なことは自分にあった運動をすることです!!!!!
また今年は、特に暑い夏になるということで脱水予防のためにたくさん水を取るということもお忘れなく!!!!
お勉強をした後は楽しい雰囲気でお互い自己紹介をしました。私は今回初めての参加でしたが、皆さんとても優しく楽しみながら勉強しました。

つぎに呼吸体操を皆でしました。
口すぼめ呼吸をしながら、首を上にむけたり回したり、また肩を上下に動かしたりしました。しんどくならない程度にすることが大切だそうです。また息を長く吐くことも大切なポイントです!!!!!!

IMG_6577
その後体力測定をしました。最初に全員の脈と血液中の酸素量を量ります。
その後、握力と立ち上がりテストをしました。実際に私も挑戦してみましたが、握力は左右とも約20㎏立ち上がりテストは19回と20歳にしてはあまりよろしくない結果でした。
参加者の方々の握力や立ち上がりテストの結果が凄く良くて驚きました。なかには握力26㎏の方などもいて、私も日頃の運動を頑張ろうと思いました!!!!!!
運動のあともう一度酸素と脈を量り、その変化を見ました。

最後に全員で軽い運動をしました。膝を伸ばしたり、ももや腕を上げたりして座りながら行いました。
今回初めての参加でしたが、講師の先生も優しく、とても分かりやすく教えてくださり、また参加してみたいと思いました。体調に合わせて無理のない運動をすることが大切だということも知れました!!!!!詳しい内容は、皆さんぜひ一度参加してみて学んでください。
■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……7月21日(木)14:00~15:30(呼吸リハビリと体力測定)(終了)
・のざと診療所…8月5日(金)14:00~15:30(栄養について)
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

 

 

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | インターン生 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2016/07/27(水) 04:28

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培 搾油編~開催します(8/27)

6月に雨のため、延期となった搾油イベントですが、
開催日が決まりましたので、お知らせします。

いよいよ菜種から油を搾る体験イベントです、ぜひ、ご参加ください。
次こそ、暑すぎない程度に、晴れて!(祈り)

開花1_2016.03.04

開花4_2016.03.15

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
搾油編
日 時:2016年8月27日(土)10~12時
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:菜種の搾油体験
準備物:飲み物、油の持ち帰り容器(乾いたペットボトルなど)、軍手、(暑さ対策の飲み物、帽子など)
※今回は、日中の保存対策が難しいため、定番のお弁当持参は、行いません。予め、ご了承ください。

参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:8月23日(火)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
ノラシゴト事務局:あおぞら財団

タイムテーブル

10:00 はじめに(趣旨説明)
10:10 搾油方法の説明(選別、焙煎の有無)
10:20 選別・焙煎作業
(時間があれば、紙飛行機で遊ぶかも)
11:00 畑の整備作業(クロージング)
12:00 終了

開花後1_2016.04.22

茎やさやが黄色くなりはじめた頃

 

刈り取り1_2016.05.02

刈り取り前の様子

 

刈り取り3_2016.05.02

刈り取り後、乾燥させています。

 

菜種

菜種を選別中(去年)

 

搾油してます

搾油してます(去年)

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2016/07/26(火) 05:20
前のページ »