あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2012 » 12月

空気のよごれ調べ参加者募集 12月27日(木)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空気のよごれ調べとにしよど環境・子ども提案づくり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

空気の汚れの原因のひとつは二酸化窒素です。
二酸化窒素はカプセルを使って、簡単に調べることができます。
西淀川の空気の様子を、みんなで調べてみませんか。
西淀川のまちをどうしたらよいかも、みなで考え西淀区長に伝えます。

結果検査日:12月27日(木)
時間:午前11時~午後2時(受付 10時40分~)
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)
対象:西淀川区の小学生など(小学校低学年は、大人と一緒に)
参加費:無料
募集人数:100名(申し込み順)
申込方法:チラシ裏面の申込用紙を書いて、あおぞら財団に知らせる
持ち物:筆記用具、測定用のカプセル、弁当、飲み物、温かい恰好で

※申込事項
・名前
・電話番号
・電子メール(あれば)
・FAX番号(あれば)
・住所
・学校名と学年
(皆様の個人情報は、今回のイベント開催の目的以外には使いません。)

★こんなことをします!

①空気の汚れを測ります
コピー ~ IMG_1298
結果はシールで地図に貼り、みんなで確認します。

②緑道インタビュー(午前)
緑道
グループに分かれ、大野川緑道を歩く人に、西淀川のええとこ、
こうなってほしいことを聞きます。

③1年間、西淀川区内の環境を調べてわかったことを学ぶ(午後)
春はタンポポ調べ
夏はセミのぬけがら調べ
秋はハゼ釣り
冬(今回)は空気調べ
を小学生がしています。

④『こうしたい!環境のまち西淀川』を考えよう!(午後)
P1220012
(西田淳一 西淀川区長)
みんなが、西淀川をよくするためにこうしたいと思うことを考え、
紙に書きます。みんなの考えたことは、西淀川区長さんに伝えます。

★当日までにやること
・あおぞら財団で、空気の汚れを調べるカプセルを受け取る。→12/25まで
(ひとり3つ渡します。)
・調べたい場所にカプセルをつける。次の日の同じ時間に取り外す。
(道路や公園など、気になる所を調べよう。)

みなさまの応募お待ちしております!

詳しいチラシはこちら

==========================================================
◆主催 あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel)06-6475-8885 (Fax)06-6478-5885
(E-mail) webmaster@aozora.or.jp
(Homepage)www.aozora.or.jp

◆後援 大阪市教育委員会

◆協力 子どもの参画べんきょう会
独立財団法人国立青少年教育復興機構「子どもゆめ基金助成活動」
===========================================================

Filed under: イベント案内 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012/12/12(水) 01:22

大阪大学学生受け入れ(12/05)

12月05日(水)、大阪大学工学部の2回生の研修を受け入れました。総勢15名の学生さんがあおぞら財団を訪れました(教員の引率はなく、学生さんのみです)。

P1250419

○アイスブレーク

「環境」と聞いて思い浮かぶ言葉は何ですか?
2分間で思い浮かぶ言葉を書き連ねてみます。一番たくさん掛けたチームの勝ちです。

P1250431

模造紙に思いつく言葉を書いていきます。

P1250432

「この言葉も環境に関係あるんだっけ?」

グループごとに、出てきたキーワードに個性が出ました。

・一番たくさんのワードを出せたグループは、公害病の具体的な名前を挙げたので数が増やせました。

・あるグループは、NOx、SOxを挙げました。

・氷が溶ける問題をあげたグループもありました。

・レイチェルカーソン『沈黙の春』を書いたグループもありました。

P1250434

つづいて、西淀川公害の歴史とあおぞら財団の活動についてレクチャーをおこないました 。

後半はワークショップです。

P1250455

P1250456

1,自分の住んでいる地域の課題を書き出す。

2,各人が自己紹介をかねて、自分の住んでいる地域のことをグループに説明する。

3,課題をクリアにする方法を各グループで話し合う。

4,解決方法を、一つ選んで各グループごとに発表する。

P1250447

P1250448
ポストイットへ、課題を書いていきます。

P1250464
グループで何を解決させるか、選びます。

P1250470

 4つのグループが出した課題と答えは、以下のとおりです。

○都心まで行くのが不便。電車が北千里止まりで、それより先の人は不便。電車を延伸すべきだ。

○六甲アイランドの少子高齢化が問題だ。レジャー施設を作って若者を誘致する。

○駅がぼろい。建て替えるべきだ。

○171号線を走るバスがよく遅れる。171を三車線にしてバスレーンにする。

→なお、他には「キャンパスの男女交流を活性化させるべき」という意見もありました(外国語学部との交流を推進したい)。

○質問タイム

 最後は、質問です。学生さんは、一人ひとつずつ質問されました。例えば、
・大気汚染はどのくらい改善したのか?SOx公害とNOx公害の改善状況の違いは?
・公害訴訟の和解金はどのように使われたのか?
・中国との連携とあるが、どんなことがあるのか?
・政策提言してなにか変わったことはあるか?
・行政-民間での連携は、具体的になにをするのか?

 阪大生のみなさん、おつかれさまでした。今後の勉学期待します。卒論やレポートで必要な時は、また是非あおぞら財団やエコミューズにお越し下さい。(南)

矢倉海岸定例探鳥会(12/1)

2012年12月1日(土)

いよいよ師走の探鳥会。

福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
7名の方が参加されました。
この時期は、カモなど渡り鳥がたくさん見られる季節なので、ワクワクしながらの出発。
20121201094951
落ち葉で一杯の大野川緑陰道路を抜ける

淀川堤防に出ると、スズガモが居てました。約180羽。
20121201101113

ユリカモメも寄ってきます。
20121201103107

彼(彼女)らは、風に向かって留まるそうです。
20121201103925

理由は、風に向かっている方が、すぐに飛び立てるから。
(至言ですね。人生ツライ時に、励みにしたいと思います)。

20121201102635

日本で見られるカイツブリは、5種類なのだそうですが、今日は、そのうち2種類を見ることができ
ました(ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ)

そうこうするうちに、矢倉干潟に到着。

スズカモ(970羽)、ホシハジロ(300羽)は沢山いるのですが、対岸なので、私の携帯電話のカメラでは上手く映せません。
20121201113209
とはいえ、スズカモをこんなに近くで見られる所は珍しいそうです。
20121201113323

本日、観察した野鳥の種類は、29種類。
ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、イソシギ、ウミネコ、ミサゴ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、カワラバト(ドバト)、ユリカモメ、シメ

岸辺には、流木が結構あったので、帰りに拾って帰りました。何に使おうか?

次回は、1月5日(土)に開催されます(9:30福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
記:あおぞら財団・藤江

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012/12/10(月) 09:43

とよなか市民環境展にフードマイレージ買い物ゲームで出展しました

とよなか市民環境展に出展しました

2012年12月7日(金)に豊中市豊島体育館で開催された「とよなか市民環境展」に出展し、フードマイレージ買い物ゲームの紹介をしました。

この日は豊中市内の小学校が9校訪れていました。

「おうちのお遣いで、野菜買ったりする?」「どんなことで買う野菜選ぶ?」
と子どもたちに聞くと、「値段」「おいしそうかどうか」などの答えが返ってきました。

そこでフードマイレージ買い物ゲームの教材を使って、食材が大阪に運ばれてくる際に出るCO2の量について考えてもらいました。

「そんな見方があるのか」と感激する子どもが多くいました。
「でもやっぱり値段がね」とシビアな子どももいました。

「帰ったらお母さんに聞いてみる!」
「先生にこのゲームできないか相談してみる」

などの感想も聞きました。

みなさんも買い物する際に、「環境」という切り口で食材選びしてみてはいかがでしょうか?

財団では、この教材の貸し出しを行っています。
フードマイレージ買い物ゲームの詳細
http://www.aozora.or.jp/foodmileage/index.html

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | その他の事業 | 環境学習 | フードマイレージ | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012/12/10(月) 11:52

被災地のエコツーリズム体験ツアー3日目(12/2) 鮮魚店でにわか漁師編

3日目は出発前に宝来館の女将から被災当時の話を聞きました。
津波がひき、宝来館には多くの人が避難してきました。集まった人たちで力を合わせて、5日間支援が来るまでしのいだそうです。
「外から人に来てもらうことが、今1番の支援」という女将の言葉が私は印象的でした。
宝来館を後にして、大槌の越田鮮魚点へ。ここでは荒巻鮭づくり体験をしました。
鮭のワタを取り出し、塩を塗りこむ作業。鮭は以外に大きく(50センチくらい)みな苦戦していました。
外に出て、新鮮な海の幸を網焼きして昼食を食べました。
昼食後、片岸漁港で清掃のボランティアをしました。
この漁港は2人の漁師さんで復興を目指し、活動しています。
カキやワカメの養殖をしており、最低3年はかかるとのこと。
その拠点となる漁港は津波の影響で瓦礫や、草が多く、そこを今回清掃しました。
最後に釜石駅前のサンフィッシュ釜石、シープラザ釜石でお土産を買い、釜石をあとにしました。
次の日の5時に大阪に到着。
みなさん楽しんで帰ってくれて、本当によかったです。
お疲れ様でした。
記:相澤
被災地のエコツーリズム体験ツアー1日目(11/30) 現地視察編
被災地のエコツーリズム体験ツアー2日目(12/1)  農作業ボランティア編

3日目は出発前に宝来館の女将から被災当時の話を聞きました。

津波がひき、宝来館には多くの人が避難してきました。集まった人たちで力を合わせて、5日間支援が来るまでしのいだそうです。

「外から人に来てもらうことが、今1番の支援」という女将の言葉が私は印象的でした。

宝来館を後にして、大槌の越田鮮魚店へ。ここでは荒巻鮭づくり体験をしました。

鮭のワタを取り出し、塩を塗りこむ作業。鮭は以外に大きく(50センチくらい)みな苦戦していました。

外に出て、新鮮な海の幸を網焼きして昼食を食べました。

昼食後、片岸漁港で清掃のボランティアをしました。

この漁港は2人の漁師さんで復興を目指し、活動しています。カキやワカメの養殖をしており、最低3年はかかるとのこと。

その拠点となる漁港は津波の影響で瓦礫や、草が多く、そこを今回清掃しました。


写真はがれきをリレーの要領で運んでいるところ


最後に釜石駅前のサンフィッシュ釜石、シープラザ釜石でお土産を買い、釜石をあとにしました。

次の日の5時に大阪に到着。

参加者からは、
・盛りだくさんのプログラムで、とても楽しかった。
・実際に被災地を見て、話を聞いて、大阪にいてはわからないことを学べた。

などの感想をいただきました。

今後も現地のニーズを把握しながら被災地支援を行っていきます。

被災地のエコツーリズム体験ツアー1日目(11/30) 現地視察編
http://aozora.or.jp/archives/13420
被災地のエコツーリズム体験ツアー2日目(12/1)  農作業ボランティア編
http://aozora.or.jp/archives/13468
被災地のエコツーリズム体験ツアー3日目(12/2) 鮮魚店でにわか漁師編
http://aozora.or.jp/archives/13475

前回(6月28日-7月3日)のツアーの様子

移動道中、1日目・釜石到着編   http://aozora.or.jp/archives/10976
1日目・釜石 被災地視察編      http://aozora.or.jp/archives/10999
2日目・ボランティア活動編        http://aozora.or.jp/archives/10883
3日目・エコツアー編             http://aozora.or.jp/archives/10885

記:相澤

この事業は三菱商事復興支援財団の助成を受けて活動しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 | 環境フロンティア講座 — aozorafoundation 公開日 2012/12/10(月) 10:25
« 次のページ前のページ »